みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

動画の録音の話

2013年01月30日 18時08分00秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

週の初めにお届けしている手話動画。
手話が分からない方のために、字幕だけではなく音声もつけています。
アテレコというものですが、あれは情報担当が担当しています。

録音は、事務所の自分の席で行っています。
録音のときは、「録音しま~~す」という合図とともに、職員の皆さん
には、できるだけ静かにしていただくよう協力してもらっています。

収録中、職員は手話で打ち合わせをしています。
手話は、こういうときにも便利ですね。(笑)

長い時間静かにしてもらう、というのもなかなか大変なので、
できるだけ早く収録を終わらせなきゃ! と思って頑張ります。
でも、焦ると今度はうまく手話に合わせられなかったり、
言葉が詰まったり、原稿を読み間違えたりします……。

情報担当、まだまだ修行が必要です。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝違えました・・・

2013年01月29日 15時22分41秒 | 日記
こんにちは、みみサポみやぎ火曜担当です。

先週の水曜日に寝違えてしまいました。

補聴器をつけるのも一苦労です…(;_:)

それでも、「いつものことや~」と放置。

金曜日の朝方、寝返りを打とうとしたら
首や肩に激痛が走り起きてしまいました。

あまりにもすごい激痛で、寝返りを打ったり、
布団から起きるたびに唸るほどでした。

そのため、金曜日、土曜日は頭痛が伴い
何もできずにいました。

日曜日は薬で痛みをごまかしたものの
まだ痛みがひきません。
日中は左右に首を動かすのがきつく、
いちばんひどいのは寝起き時です。
相変わらずかなり痛みを伴って布団から出ます。

本当ならば、整形外科に行くべきなのでしょうね~。

治りが年とともに時間がかかるような気がするのは
気のせいでしょうか。

どなたか、寝違いの痛みを軽減できる
良いアドバイスがありましたら
教えていただけると幸いです。

イタイのイタイの飛んでけ~ (T痛T)(( ^o^)ノ〃 .。.:・* ミ痛彡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAX119情報のページを新たに追加しました

2013年01月28日 16時38分52秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

本日、みみサポみやぎのホームページに
「FAX119情報」というページを新たに追加しました!

http://www.mimisuppo-miyagi.org/fax119.html


自宅など身近な場所で救急車を呼ばなければいけないほどの大きなケガをした、
あるいは火事が発生した、などのときに利用するのが119番通報。
この119番通報がFAXでも利用できます。

上に紹介したページでは、県内にある消防本部のホームページを見たり、
それぞれの消防本部で専用に配布している通報用紙などをダウンロード
したりすることができます。
通報用紙はダウンロードした後、プリンターを使って印刷し、必要事項を
記入して、FAX機の近くに用意しておくと、いざというときも安心ですね。

専用用紙がない場合も、住所、氏名、FAX番号、「緊急か、火事か」の情報
が書かれていれば大丈夫です。

どうぞご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞こえない、聞きづらいということ その①

2013年01月22日 10時44分37秒 | 日記
みみサポみやぎ火曜担当です。

今日もバスは時間とおりに来ませんでした。

いつもより40分早く家を出たのに
みみサポに着いたのは
始業開始時間10分前

バスはもともと時間が読めないので
情報うんぬんというのはなく
天気と道路の状況で、判断するしかないのですが

駅や乗り物の中では、いろいろ放送が流れます。

しかし、音は聞こえれとも
内容はわからないという状況なので
聴覚障害者はものすごく不安になります。

会社に遅れそう、連絡(電話)ができない。
放送は聞こえるけど、内容がわからない。
今、どういう状況なのだろう‥など

「まわりの様子をみながら
 いったい何が起きているのか
 わからないという不安は
 想像以上の不安である」

東日本大震災を経験した聴覚障害者の多くは
そう思ったことでしょう。

聴覚障害者は日常にもこういう不安を
抱えているのです。

聞こえない、聞こえづらい聴覚障害者の
こうした心理を少しずつでも
理解を広められたらいいな~と思う今日この頃でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日の障害者就職面接会と2月7日・12日の障害者対象求人ミニ面接会

2013年01月21日 16時14分06秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

今日2本目のブログ更新です。


手話動画「障害者の法定雇用率引き上げ」の最後のほうで
少し紹介をしていましたが、仙台市内で、
下記の日程で障害者対象の就職面接会が開催されます。

-------------------------------------------------
ふれあいワークフェア 障害者就職面接会
 日時 :2月5日(火)12:50~16:00
    (開場・受付開始は12:00~)
 会場 :仙台サンプラザホール
-------------------------------------------------

-------------------------------------------------
障害者対象求人 ミニ面接会

 日時 :2月7日(木)
      午前の部: 9:30~11:30
      午後の部:13:30~15:30
     2月12日(火)
      午後の部:13:30~15:30
 会場 :ハローワーク仙台 5階セミナー室
 持ち物:ハローワークカード(または雇用保険受給
     資格者証)、履歴書、障害者手帳のコピー
-------------------------------------------------

いずれも、先にお近くのハローワークで求人登録をすることが
必要となります。

みみサポみやぎホームページの「イベント情報」にも情報を
掲載しています。
これら面接会のチラシを見ることができます
ので、どうぞご覧ください。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/event.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする