みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

移転前最後のブログです。

2024年03月23日 13時51分15秒 | 日記

全国で49番目の聴覚障害者情報提供施設である宮城県聴覚障害者情報センター
愛称みみサポみやぎが平成27年1月30日(金)に設立してから間もなく9年と2か月。
来週の25日(月)から30日(土)までみみサポみやぎが移転により休館となるため、
ここ仙台市青葉区本町でアップするブログは最後となりました。

平成24年1月に設立した宮城野区萩の町にあった旧みみサポみやぎである
「みやぎ被災聴覚障害者情報支援センター」から4,448日目、3,597件のブログを
アップしました。
日曜日、祝日、年末年始がお休みなのですが、ブログはほぼ毎日のようにアップ。

みみサポサロン、出前講座、手話動画アップの報告、また役に立つこと、
苦労したこと、笑いありなど、たくさんの情報を提供し、皆様を楽しませた
のではないかと自負しております。

交代でブログをアップしてくれたみみサポみやぎ職員には感謝です。
また、ブログを見ていただいている皆様にはもっと感謝です。
本当にありがとうございました。

ご存じのように4月1日(月)から仙台市青葉区上杉にあるみやぎハートフルセンター
1階に移転します。
この日はエイプリルフール。疑われるかもしれませんが、本当に移転します。(笑)

新たな場所での宮城県聴覚障害者情報センター、みみサポみやぎにおいて職員一同、
心身一転し平成27年1月設立当初からの理念であった「聴覚障害者やその家族が
地域で安心して暮らすためのさまざまな支援を行っています。」を忘れないように
頑張って行きますので、場所は変わりましても皆様からのこれまで同様変わらぬ
ご支援とご協力をお願い申し上げます。

宮城県聴覚障害者情報センター
施設長 松本隆一

みみサポみやぎ花壇、さよなら、いつもありがとう。たまに寄って行きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格者授与式開催!

2024年03月23日 13時40分50秒 | 日記

今日は令和5年度宮城県手話通訳者、宮城県要約筆記者合格証授与式を開催。

昨年12月の手話通訳者全国統一試験では合格者4名、
2月の全国統一要約筆記者認定試験では合格者9名。

一般社団法人宮城県聴覚障害者福祉会小泉理事長より合格証を交付しました。
本当におめでとうございます。

合格証授与式のあとはオリエンテーション。
宮城県内の派遣制度や大事な仲間となる聴覚障害者関係団体の紹介など。

5月に登録証が交付されますので、その後、聴覚障害者の支援者として大いに
期待しています。


多少の不安があるかと思いますが、仲間がたくさんいますのでお互いに
切磋琢磨しながら活躍してもらえれば幸いです。
頑張りましょう。

相変わらず司会進行が慣れない松本でした。(いつも冷や汗だらけ(笑))

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRTで気仙沼まで!

2024年03月22日 13時51分21秒 | 日記

引っ越しも間近になり、ダンボールが日に日に増えてきたみみサポみやぎ。

私も引っ越しの経験はありますが、荷物をまとめるのに時間がかかって、

業者が来てから慌ててダンボールに詰め込むこともあったような…。

職場の引っ越しではそんなことがないように、準備をしたいと思います!

 

今年度、気仙沼市サロンにスタッフとして入った関係で、何度か気仙沼に

足を運びました。

そこから、「サロン会場に入る前にお昼ご飯で食べた〇〇がまた食べたい!」

となり、夫と車で出かけて食べに行ったりもしました。

気仙沼を行き来するようになってからやってみたいと思っていたことがありました。

それは、仙台からBRTに乗って気仙沼まで行くこと。

先週の平日休みの日に、ついにBRTに乗ってきました!!

東北本線小牛田駅で下車し、石巻線に乗り換えて前谷地駅まで。

前谷地駅から気仙沼線に乗り換えて柳津駅で降ります。

柳津駅のホームから写真を撮りました。

左端に写っている赤いバスがBRTです。

※お知らせ※

ご存じの方も多いかもしれませんが、東北本線の前谷地駅、柳津駅は

Suicaが使えません。(BRTが運行している区間はSuicaが利用可)

事前に駅員が窓口対応をしてくれる駅で行先までの切符を購入しておく必要があります。

 

目指すは終点の気仙沼駅。BRT専用の道路を走っていきます。

気仙沼駅で帰りの切符を買ったときに、駅員さんが

「お住まいのところから150kmを超えている場合は、

切符乗車だと途中下車できますよ」と教えてくださったので、

帰りは南気仙沼駅で途中下車しておさかな市場に行き、

さらに、個人的にお気に入りの大谷海岸駅(大谷海岸の道の駅があります)

で途中下車して、買い物をしてきました。

初めてのBRT。どれぐらいの利用客がいらっしゃるのかなと

思っていたのですが、通勤や通学、もちろん観光のための乗客が多く、

重要な地域の足になっていることを実感しました。

今度はもう少し暖かくなってから、行ってみたいです。

南気仙沼でおいしいパン屋を見つけたので、また食べたい!福元でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し準備って大変ね。

2024年03月21日 18時55分48秒 | 日記

もはや来週はお引越だというのに、

本当にお引越できるんだろうか…と思う今日この頃。

みなさん、お引越したこと、ありますか?

要領よく使わないものから箱に入れたり、

部屋に積みあがっていく段ボールに埋もれながら2~3日生活してみたり、

あまりにあたりまえにそこにありすぎて、

引越屋さんを見送ってから気付いて自分で運んだり…。 ← 物干し竿。

 

みみサポもいよいよお引越。

私のデスクの向かい側、相談員のデスクは、

デスクマットに挟んであるものがぜんぶ抜き取られてずいぶんさっぱりして見えますが、

自分のデスクはというと、全く引越の気配が感じられない有様。

「なんとかなるよ、大丈夫!」と思っているけれど、

あれをやったりこれをやったりしている間に、

今日ももうこんな時間になりました…。

 

午前中、みみサポ号で走っているときに、

引越屋さんのトラックをたくさん見かけました。

入学や就職、異動など、新生活に向かってお引越される方も、

きっとたくさんいるんだろうなあ。

 

いよいよ来週!

腰をやらないようにがんばるぞ~!

庄子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍野菜、おすすめです!

2024年03月19日 15時18分21秒 | 日記

昨日、ブロッコリーについての手話動画を配信しました。

もうご視聴いただきましたでしょうか?

 

最近の私は、冷凍ブロッコリー派です。

週に1回しか買い物に行かないので、週末にさしかかると冷蔵庫から緑黄色野菜がなくなって根菜類ばかりになっていきます。

そんな時に冷凍のブロッコリーやホウレン草があるととっても便利!

使いたいときに使いたいだけ出して簡単に調理できます。

お気に入りは、大きい房のブロッコリーではなく、小さくバラバラになっているブロッコリー。

チャーハンに入れたり、サラダにトッピングしたり、スープに入れたり、ちょっと緑が足りないな~・・・と感じたときにサッと入れられます。

冷凍されていても栄養がほとんど損なわれないと聞きますし、働く主婦の味方です。

少し割高になるのが玉に瑕ですが・・・

便利さにはかなわない!

もちろん、生のブロッコリーが安い時には買って食べたりもしますよ。

ただ、生のブロッコリーをたま~にたくさん食べるよりも、少しずつでも頻繁に冷凍ブロッコリーを食べた方が栄養的にもいい気がしています。

自己満足かな?

高田でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする