みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

障害者虐待防止法が施行されました

2012年11月07日 17時22分35秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。


今週の月曜日、みみサポみやぎホームページに「障害者虐待防止法」についての
手話動画を更新しました。

http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201211_31.html


障害者虐待防止法は、今年の10月1日に施行されたばかりです。
障害者を擁護する家族や障害者福祉施設の職員、勤め先の経営者などから
暴力、精神的、経済的などの虐待を受ける事件が多発しています。
それらの防止のために制定された法律です。

障害をもつご本人、または一般の方の通報や相談に応じ、市町村や都道府県
などの関係機関が、障害者の一時保護や養護者に対する負担を軽減するための
支援など、必要な措置を行います。
ここでの「市町村や都道府県などの関係機関」とは、
各地域の市町村障害者虐待防止センターや都道府県障害者権利擁護センター
のことを指しています。

政府広報オンラインにも、この障害者虐待防止法のことがわかりやすく
掲載されていますので、ご一読くださいね。

障害者を虐待から守り、養護者に必要な支援を行うために
平成24年10月1日から「障害者虐待防止法」が始まります
(政府広報オンラインより)

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201209/1.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船パラダイス

2012年11月06日 17時26分31秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポ火曜担当です。


今日は石巻の開成地区の巡回相談会&みみサポサロンでした。

巡回相談会が始まるまで、少し時間があったので
みみサポスタッフで、レクの練習をしてみました。

その名も
「風船パラダイス」~!

やり方は、風船を床に落とさないようにしながら
受けたり、パスしたりするもの

なぜパラダイスなのか?

それはですね~。
30秒ごとに風船が1個ずつ増えていくからなんです。

風船が6個、ふわふわ~と飛んでるのですが

地上では床に落とさないように

バシッ

どすっ

ぽんっ

と必死です。

ほんのちょっとの間の練習ですが
いい運動になりました。



次回の石巻巡回相談会も
「開成第12団地 東集会所」で行います。
12月7日(金)の10時半から14時半まで。
お待ちしておりま~す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月、12月の日本語字幕付き邦画情報

2012年11月02日 11時59分07秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

本日、みみサポみやぎのホームページで、日本語字幕付き邦画の情報を追加しました。

詳しくはこちら(←クリック!)をご覧ください!

芸術の秋、行楽の秋、映画を楽しんでみませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工内耳についてのラジオドラマが放送されました

2012年11月01日 15時41分12秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

もう実は放送が終わってしまったものなのですが、
さる10月6日、NHK-FMラジオで人工内耳についてのドラマが放送されたそうです。

=======
10月6日(土)22:00~22:50
NHKFM(FM放送です。ご注意を!)全国放送
FMシアター『聞こえの彼方』

出演:上村祐翔 平栗あつみ 若松力 鈴木一功
新井純 建蔵 谷川清美 岩崎ひろし
小山貴司 田上唯 渡辺穣 橘あんり
小暮智美 小田恵大
--------------------------------------------------------------------------------
あらすじ:
「中途失聴」。いままで聞こえていたのが、突然何も聞こえなくなってしまう。
これに対し、現代医療では「人工内耳」という選択肢がある。
手術で頭の中に電極を埋め込み、電気信号を直接脳に伝えて、ある程度の聞こえを
取り戻す方法だ。
春から大学生となるため下宿生活を始めた悠介(18)は、ある朝目覚めるとテレビ
が口パクであることに驚く。ついにこの日がきた!子供の時に高熱をだして難聴に
なり、この難聴が進行性のもので30歳くらいで失聴するかもしれないと診断されて
いたのだ。悠介は、両親や友人にも真実を隠し、独りで障害と向き合おうとするが…。
完全失聴という難事に直面した青年が、自分の生き方を再発見していくヒューマンドラマ。
--------------------------------------------------------------------------------

このドラマについて、放送後に要望があり、11月23日までの期間限定ではありますが、
脚本が同番組のホームページで公開されています。

http://www.nhk.or.jp/audio/prog_fm_former.html

上記のウェブサイトの上から4番目に同番組の説明文が書かれており、
さらにその下に「★PDF『聞こえの彼方』内容詳細(11/23まで掲載)」とあります。
ご興味のある方は、そちらをクリックするとPDFファイルをダウンロードすることが
できますので、ご覧ください。


中途失聴者の皆さんが自らの障害を受け入れるまでには、さまざまな苦しみ、
葛藤があります。その姿がとてもよくわかる内容になっています。
私も改めて、勉強になりました。
皆さんもよろしければご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする