みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

まだつぼみが固いです・・・

2013年03月26日 17時05分00秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ火曜担当です。

かわら版4月号ができました。
今週中には、皆様の手元に届くかと思います。

できたてほやほやのかわら版を持って
発送手配に出かけてきました。

みみサポの事務所は不思議なことに
暖房を入れなくても暖かいのです。
暖かいというより、暑い…かも。

シャツ一枚で出かけたら、行きはよいよいで
帰りは風が冷たかったです (・_;)

外出するときはそれなりに防寒して出かけないと
いけませんね。

道中、桜、梅の木を見てきましたが
まだまだつぼみがかた、く閉じられていました。

宮城の春はいつ来るのでしょうか。
待ち遠しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳の日の由来

2013年03月25日 13時29分34秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

昨日、仙台市内で、宮城県ろうあ協会が主催する「耳の日記念手話まつり」が開かれ、
情報担当も足を運びました。
映像作家・今村彩子さんによる記念講演や、手話落語研究会「笑草会」による
手話落語、お楽しみ抽選会など、お楽しみがいっぱいのイベントでした。

耳の日の由来は今から57年前の1956年、日本耳鼻咽喉科学会により制定されたもので、
「難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願い
から始められたもの」(一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会ホームページより引用)
とされています。

以下、一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会ホームページより
http://www.jibika.or.jp/citizens/miminohi/mimi.html

3月3日の日程については、やはり「3」の数字の形が耳の形に似ていることから
そのように付けたということのよう。

ちなみに、6月6日は「補聴器の日」、9月9日は「人工内耳の日」らしいですよ。
ふむふむ、情報担当、それはよく知りませんでした。
日々勉強ですね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県民はメタボ県民?!

2013年03月21日 15時46分40秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

この時期、汗ばむほどの暖かさになったかと思えば、急に冷え込んだりもして、
毎日着る服も悩んでしまいますね。
情報担当は関西出身だからなのか寒いのが苦手で、いつも周りの人よりも
厚着をしてしまうことが多いのですが、その一方で汗かきでもあるため、
徒歩通勤で会社に着いたころには大汗をかいていたりします。
そして、汗がひいて体が冷えて、体調を崩すという…。
これからの時期、脱いだり着たりが楽な服装を心掛けなければいけませんね。


さて、今週初めにアップした手話動画「宮城県民はメタボ県民」、もうご覧
いただけましたか? 宮城県民が全国的にもメタボ該当者が多い地域だとは、
衝撃的な事実でしたね。

みみサポみやぎ 手話動画 H24-50 宮城県民はメタボ県民?!
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201303_50.html

情報担当も、運動不足を少しでも解消しようと思い、できるだけ歩くように
しています。メタボが解消されるのはいったいいつの日のことか(泣)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話動画の小道具

2013年03月19日 17時03分44秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

毎週お送りしている手話動画。
最近、この撮影で使用する小道具が増えました。



照明です。

これがあると、手話キャスターの皆さんをよりきれいに撮影できるんですよ。
本格的ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにもパンダが

2013年03月15日 18時04分52秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

情報担当のお隣の席には、相談員の田脇さんが座っています。

田脇さんはパンダが大好きで、机の上のカレンダーや、持っている
グッズなどにもパンダがいっぱい。

今日、田脇さんのほうをふと見てみたら、こんなものを持っていたので
1枚もらいました。



これ、消しゴムで作ったハンコなんですって。
事務長の庄子が「気分転換に作った」そうです。
器用だ…。



今度、情報担当も何か作ってもらおうと思います。
庄子さん、いつも忙しそうだけど…。
よろしくお願いします。(と、ここでお願いしてみる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする