音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

またまた家飲み

2010年09月19日 23時50分19秒 | なんとなくな日々・・
金曜日はおそば屋さん(Yさん)のご自宅で家飲みでした~
奥様が日本酒好きってことで、日本酒とデザート持参で行きました。

食卓についてまずはビールで乾杯~
でもすぐに日本酒に(笑)
僕は日本酒を2本持って行ったのですが、Yさんは3本も用意してありました(感激)

そしてYさんから珍しいものが出てきました。
それがこちらの「シーチキンとろ」



もう販売していないそうです。
食べてみたらいつものシーチキンとは別物です。
美味しい。
もったいなくて少ーしずついただきました(笑)

持参した吉田蔵のうすにごりは甘いので食前酒向きかなって思い、最初に飲んでいただきました。
「甘酒みたい」、
「飲んだことがない味」と好評でした。



で、当日飲んだお酒がこちら。
写真には写っていませんが、池月の純米も飲ませていただきました。
みんな味が違うんですよね。



こちらの壺(花器かな?)はYさんの同級生の作品です。
日展作家さんなのですが、非常にシンプルなデザインの作品ですね。
エジプトの壺みたいなデザイン。
僕はこういうの好きです。
いつか紹介していただけるそうなので、楽しみに待ってま~す。




そして、Yさんと言えばこちら。



昭和30年代の時計ですね~
おそば屋さんに行かれた方ならご存知だと思いますが、この年代の品物がたくさんあります。
少しだけ見せていただきましたが懐かしいモノがいっぱいありました。



ずいぶん遅くまでおじゃましてすみませんでした。
ほんとに楽しかったです。
次回はぜひウチにも遊びに来てくださいね。

のとじま水族館

2010年09月19日 09時48分06秒 | なんとなくな日々・・
土曜日は職場や職場以外の友達7人でのとじま水族館に行きました。
もちろん目的はジンベエザメを見るためです。
職場には中国から日本に仕事に来ている人もいて、中国でも水族館に行ったことがないというので一緒に行くことに。

一台の車で能登島に向かいます。
大勢いるからバス遠足みたいで楽しい(笑)

水族館に到着すると、人が多い~
ジンベエザメの集客効果は抜群ですね~

以前は駐車場だったスペースには新たにジンベエザメ専用の建物ができていました。
青い照明のなかをゆうゆうと泳ぐジンベエザメには感動しました。
建物の中は大阪の海遊館に似てます。
ジンベエザメをずいぶん長い時間見てたような気がします。




他にも面白いものをいくつか発見しながら、すごく時間をかけてひとつひとつ見て回りました。
特に初めて水族館に来た中国のTさんとYさんはゆっくりと見てました。
すごく喜んでくれてるみたいで、誘ってよかったと思いましたよ。


アカウミガメの子供。
まだ2歳です。
寝てるみたいです。
こんな格好で寝るんですね~


ペンギンが館内を散歩してました。
ペンギンの後を数十人の人がぞろぞろと付いていく姿がちょっと面白かった。
いつみてもペンギンはかわいいですね。


ミズクラゲの水槽は幻想的で大好きなんです。
ちょっと休憩できるポイントでもあります(笑)


売店にあるジンベエザメの巨大なぬいぐるみ。
非売品です(笑)


12時から閉館近くまでいたらさすがに疲れました~
実はこの後に学校の父兄の飲み会があったんです。
そちらの話はまた次回。