石川県立伝統産業工芸館をあとに白鳥路ホテルに向かいます。
兼六園の反対側にあるので車で5分くらいで到着です。
着いたときにはまだ太田さんは来られてなかったのと、伝統産業工芸館の疲れでコーヒーを飲みながら休んでました。
白鳥路ホテルのコーヒーってけっこう美味しいんですよ。
しかも温泉もあるので、温泉だけ入りに来るお客様もいるとか。
いつか行かなきゃと思いつつも、今回は疲れていたので椅子でぐったり(笑)
ぐったりと休憩していると太田さんがやってきました。
ちょっとお話して、さっそく彩色の体験です。
まずはあらかじめ用意されている図案の中から気に入ったものを選びます。
今回はひまわりにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/ee77c981d9025cc7536fa966741ece58.jpg)
色の調合は太田さんがやってくれたので、僕は塗るだけ。
絹の生地に筆を乗せると色がじわっと滲んでいきます。
油断するとはみ出しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/343a2bbe6f1f17df989ff0a20bd27e47.jpg)
ぼかし方も教えてもらい、やってみるのですがこれがけっこう難しい。
2時間近くかかり、やっと完成。
このあと、蒸して染料を定着させたり、糊を落としたりしてもらい
1ヶ月くらいで出来上がるそうです。
糊を落とすと雰囲気が変わるそうなので、どんなのになるか楽しみ~
しかし、2時間かけてやっとこれだけ?
友禅作家さんの苦労がほんの少しだけわかりました。
今回の展示販売「平成友禅商店 in 白鳥路ホテル」は定期的に開催する予定だそうです。
金沢白鳥路ホテルのホームページに案内が載ると思いますので、興味がある方はぜひ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/e409130ea13598488d06159d96a80bc4.jpg)
兼六園の反対側にあるので車で5分くらいで到着です。
着いたときにはまだ太田さんは来られてなかったのと、伝統産業工芸館の疲れでコーヒーを飲みながら休んでました。
白鳥路ホテルのコーヒーってけっこう美味しいんですよ。
しかも温泉もあるので、温泉だけ入りに来るお客様もいるとか。
いつか行かなきゃと思いつつも、今回は疲れていたので椅子でぐったり(笑)
ぐったりと休憩していると太田さんがやってきました。
ちょっとお話して、さっそく彩色の体験です。
まずはあらかじめ用意されている図案の中から気に入ったものを選びます。
今回はひまわりにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/ee77c981d9025cc7536fa966741ece58.jpg)
色の調合は太田さんがやってくれたので、僕は塗るだけ。
絹の生地に筆を乗せると色がじわっと滲んでいきます。
油断するとはみ出しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/343a2bbe6f1f17df989ff0a20bd27e47.jpg)
ぼかし方も教えてもらい、やってみるのですがこれがけっこう難しい。
2時間近くかかり、やっと完成。
このあと、蒸して染料を定着させたり、糊を落としたりしてもらい
1ヶ月くらいで出来上がるそうです。
糊を落とすと雰囲気が変わるそうなので、どんなのになるか楽しみ~
しかし、2時間かけてやっとこれだけ?
友禅作家さんの苦労がほんの少しだけわかりました。
今回の展示販売「平成友禅商店 in 白鳥路ホテル」は定期的に開催する予定だそうです。
金沢白鳥路ホテルのホームページに案内が載ると思いますので、興味がある方はぜひ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/e409130ea13598488d06159d96a80bc4.jpg)