民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

又元気に会いましょうね・・・・・・

2013-05-04 23:59:20 | Weblog
昨夜の寝不足が祟り朝起きたら風邪をひいていた。

「寝不足で風邪引いちゃった」と言ったら遅い朝食に降りて来た池下さんパパは

「お母さんの所へ来ると何時の独り占めしてしまうので寝不足にさせて済みません」

と言って気の毒がるが忙しいよりも子供達を見ていると若さのパワー貰えて有難い

イクラ丼をお腹一杯食べて本当に元気なパパとママそして子供達

榮之助君は昨夜風邪なのか少し熱を出した、夕食を食べずに休んでいたのでお腹が空いた

と言って朝食一番乗り~~~~沢山食べて津別の森へ移動だ・・・・・

頑張って食べようねと言って沢山食べた、出汁を食べて美味しい美味しいとご飯の代わり

ゆっくりお母さんも色々少しずつ食べて移動に備える。

「元気になって又必ずいらして下さいな」「又会えるように元気に成るよ」と言って別れを

惜しみつつ今夜の宿泊先に移動した。

パパもママもまた連れて来れると良いなとぽつりと話していたが帰って体力が落ちないと

良いが心配である。

今回ウニが荒天の為に沖に出れず食べさせてあげれなかったのがとても心残りである。

枝さん一家は奥様が船酔をするので陸に残りパパと朋志君がシャチを見に出かけた。

AM11:30頃に入港と言う事でママが迎えに行った。

札幌からいらした澤田さんご夫妻は沢山朝食を食べて札幌に向けて足の向くまま

民宿を後にした。

くしゃみと鼻水が酷く午後からは寝不足の為か頭がガンガン

お父さんに少し横に成った方が良いと言われ横に成り2時間ほど寝て起きた。

安でだらとても体の調子が良く頭の痛さも取れた。

枝さん家族が帰って来てシャチが見えたか聞いて見ると「オットセイは見えたけれど

残念ながらシャチは居なかった」と朋志君が話している。

夕食時色々な話をするが朋志君は大人と同等の話しをする彼は未だ6歳の少年だがとても

6歳とは思えない。

頭の切り替えと生き物にとても興味が有り動物や昆虫が大好きで動物研究家、自然保護の

仕事、獣医さんなど沢山やりたい事が一杯ある。

何に的を絞って行くか迷っていると話して色々な事に向かっていこうとする姿勢に大人顔負けである。

色々な人生が有るな~~~と考えさせられることが一杯。

良い研究者に成る様な気がしております。

昨夜遅かったので今日は早く休みましょうと食事をして二階に上がって行った。

お休みなさい、明日も観光船に乗るのでゆっくり休む事にしましょうね。

出遭いは運次第

本日は久しぶりの出航となりました^^
朝は天気も悪く、朝は雪が降っておりましたが徐々に晴れていきました。

多少波がありましたが、無事3便ともに出航することができ、
1便目はオットセイが目立ちましたね。
普段は1頭で行動しているオットセイが2頭でシンクロ~♪仲良しさんのようです。



1便目、2便目ともにイシイルカに出遭うことが出来ましたね^^
2便目は少しだけ舳先にイシイルカがついて泳いでくれました~、舳先のお客様は真下に夢中。
しぶきをあげているのが、イシイルカなんです。



2便目は一度だけミンククジラが見られました。
海鳥は、ハシボソミズナギドリ、ウトウ、フルマカモメ、ハイイロウミツバメ、ウミガラス類、
ユリカモメなどが見られました。

3便目はやっと北方領土・国後島も綺麗に見られてきました。



そして、3便目は多少波がありましたがなんと…他社の観光船がシャチを見つけてくれました^^



全部で9頭は確認できたシャチの家族、警戒心が強いシャチたちでしたが
時折こちらの様子をうかがうかのように、船に近づく場面も。



本日も大変寒い1日となりました、波も多少ある中皆さんお疲れ様でした。

また、連日の雪のため国道334号線(知床峠)は通行止めの状態が続いております。
知床羅臼観光協会ブログにて詳細が載ってます。
移動の際はみなさん十分にお気をつけて。



【お知らせ】

夏季シーズンの出航時間ですがGWの4月28日~5月6日までと夏休みシーズンの
7月19日~8月31日までに関しましては、3便出航を予定しておりますのでご注意ください。
出航時間は、8時半~、11時半~、14時~です。