今朝4時ごろに一度目が覚めたが未だ早いと布団にもぐりこんだ。
私は夜時張りの朝寝坊型である~~~あっと気が付いたら7:00を回っている。
今日は更女のバザー用のコロッケ作りである。
天気予報やしなければならない情報を大至急更新し朝食を食べて飛び出るが
公民館に到着すると芋は全て皮をむき終わり炊けるのを待つばかり~~~
炊き終わったのをポテトマッシャで潰してコロッケに型をを整型
お握り持参とお便りに書いていたのを頭からすっかり抜けて居て何も持たずに
出かけたので帰ろうと思っていたが皆さんがお握りを御裾分けして下さり
今作ったばかりのコロッケの試食会。
今はとっても美味しいが冷凍すると型より爆発するのではないかと皆で心配
「色々な知恵を皆さんから授かり成功を祈ります」と言って午後から用事の
ある方が見える事に成っていたので急いで戻るとその方は早見えて待っていた。
お父さんは「携帯に何度も電話をしたが出なかった」と言われ見るとマナー
モードに成ったままだった。
夫々用事を足したので道の駅と局に用事が有って出かける。
尋ねる先には用事が足らず、局だけ用事を足して帰って来る。
行ったり来たりの中途半端な子供の使いの様な一日に成った。
明日は出かけるのでもう休む事にしょう。
あ、いた本日は朝から風波があり、終日欠航となりました。
ご予約いただきましたお客様申し訳ございません。
朝、船長が海の状態を見に行きました。
いつもよくたまっているのですが、天狗岩の周辺にはカモメがいて
本日は風が当たるため、いつもとちょっと様子が違ったようで
みんな風が当たらないように避難していたようですね(汗)

ほとんどがユリカモメだったそうです(笑)
可愛いというか、凄い数ですね~みんなで寄り添って風を受けないようにしていたのでしょう!?
さて、本日は終日欠航のため事務仕事でしたが午後からちょっとクジラの見える丘公園へ
沖観察に行きました。

新人スタッフ秋田さん、初のクジラの見える丘公園からの観察です。
船上ではなかなか双眼鏡の使い方や見え方を教えることができないので
マイ眼鏡を貸して、とりあえずは目が探すことに慣れないことには…
秋田さんに沖を探してもらい、私は肉眼で見える範囲を探しました。
まったり会話をしながら、ぼーっと探していると…『あ、いた』とつい声が出てしまいました。
シャチ、見つけました^^

肉眼ではっきり見えるところに、大きな背びれを持つ貫禄あるオスシャチ!!
すごく大きかったですね~^^
トリミングをすると、この通りはっきりオスシャチの背びれがわかりますよね。

秋田さんにも居場所を教えて、ほかの個体も探してみると他に4頭は確認でき
みんな岬方面にぐいぐい進んでおりました。
港周辺はだいぶ穏やかになりましたが、沖や岬方面は白波が目立ちました。
また、連日の雪のため国道334号線(知床峠)は通行止めの状態が続いております。
沖から見ても、知床連山の山頂は真っ白!!
知床羅臼観光協会ブログにて詳細が載ってます。
移動の際はみなさん十分にお気をつけて。
私は夜時張りの朝寝坊型である~~~あっと気が付いたら7:00を回っている。
今日は更女のバザー用のコロッケ作りである。
天気予報やしなければならない情報を大至急更新し朝食を食べて飛び出るが
公民館に到着すると芋は全て皮をむき終わり炊けるのを待つばかり~~~
炊き終わったのをポテトマッシャで潰してコロッケに型をを整型
お握り持参とお便りに書いていたのを頭からすっかり抜けて居て何も持たずに
出かけたので帰ろうと思っていたが皆さんがお握りを御裾分けして下さり
今作ったばかりのコロッケの試食会。
今はとっても美味しいが冷凍すると型より爆発するのではないかと皆で心配
「色々な知恵を皆さんから授かり成功を祈ります」と言って午後から用事の
ある方が見える事に成っていたので急いで戻るとその方は早見えて待っていた。
お父さんは「携帯に何度も電話をしたが出なかった」と言われ見るとマナー
モードに成ったままだった。
夫々用事を足したので道の駅と局に用事が有って出かける。
尋ねる先には用事が足らず、局だけ用事を足して帰って来る。
行ったり来たりの中途半端な子供の使いの様な一日に成った。
明日は出かけるのでもう休む事にしょう。
あ、いた本日は朝から風波があり、終日欠航となりました。
ご予約いただきましたお客様申し訳ございません。
朝、船長が海の状態を見に行きました。
いつもよくたまっているのですが、天狗岩の周辺にはカモメがいて
本日は風が当たるため、いつもとちょっと様子が違ったようで
みんな風が当たらないように避難していたようですね(汗)

ほとんどがユリカモメだったそうです(笑)
可愛いというか、凄い数ですね~みんなで寄り添って風を受けないようにしていたのでしょう!?
さて、本日は終日欠航のため事務仕事でしたが午後からちょっとクジラの見える丘公園へ
沖観察に行きました。

新人スタッフ秋田さん、初のクジラの見える丘公園からの観察です。
船上ではなかなか双眼鏡の使い方や見え方を教えることができないので
マイ眼鏡を貸して、とりあえずは目が探すことに慣れないことには…
秋田さんに沖を探してもらい、私は肉眼で見える範囲を探しました。
まったり会話をしながら、ぼーっと探していると…『あ、いた』とつい声が出てしまいました。
シャチ、見つけました^^

肉眼ではっきり見えるところに、大きな背びれを持つ貫禄あるオスシャチ!!
すごく大きかったですね~^^
トリミングをすると、この通りはっきりオスシャチの背びれがわかりますよね。

秋田さんにも居場所を教えて、ほかの個体も探してみると他に4頭は確認でき
みんな岬方面にぐいぐい進んでおりました。
港周辺はだいぶ穏やかになりましたが、沖や岬方面は白波が目立ちました。
また、連日の雪のため国道334号線(知床峠)は通行止めの状態が続いております。
沖から見ても、知床連山の山頂は真っ白!!
知床羅臼観光協会ブログにて詳細が載ってます。
移動の際はみなさん十分にお気をつけて。