民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

辛い別れ・・・・・・・・

2013-05-15 23:03:02 | Weblog
今夜は通夜

少々疲れました。

ゆっくり休む事にしましょう等ととんでも無い。

それでも少し休んだ気がしましたがAM5:30に目が覚める。

硫黄山登山口が7/12に延期
今年度の硫黄山登山口オープンが、現時点で7/12に延期になりました。
登山口に繋がる道道カムイワッカ線が大雪と雪崩の恐れがあるとのことで、除雪作業が難航している模様です。

硫黄山の日帰り登山と、知床連山縦走における硫黄山への下山は7/12まではできないことになります。
ただし、羅臼岳から往復すれば縦走は可能です。

カムイワッカの滝も7/12までは行けないことになりますね。

今後の天候、気温、雪解け状況により開通日は前後する可能性もありますので、また変化がありましたらお知らせします。

関係機関のお問い合わせ先
道々カムイワッカ線開通に関して→網走建設管理部斜里出張所 0152-23-3141
硫黄山登山口使用許可申請に関して→網走建設管理部 管理第二係 0152-41-0726

横断道路の件といい、今年の大雪と低温には困ったものです。
ガイド業務にも支障が出ていますが、自然相手の仕事なのでこればかりはどうしようもありませんね。
その分、残雪の山が長く楽しめるのでよしとしましょう!


雨でも生き物には関係ない
本日は11時半と15時からの2便出航となりました。
11時半便は、長野県からの団体のお客様と中標津町からの団体様
そして一般のお客様と一緒に出航しました。

11時半便は出航してすぐにイシイルカに出遭うことが出来ました。
活発にしぶきをあげて泳いでおりました。



オットセイをチラ見して素通り、オットセイの奥にシャチを見つけました~^^
警戒心の強い4頭のシャチファミリーです。
オスシャチがとても立派ですね、貫禄たっぷり!!



警戒心が強かったのですが、ちょこっとだけ船によってきてくれましたね^^



ご乗船されていたお客様方は、シャチなんて見れると思ってなかったと大変喜ばれておりました。
出航前は、雨が降っており視界不良でしたが、たくさんの出遭いがありましたね。
ミンククジラも何度か姿を現したのですが、見られたお客様は少なかったと思います。

そして15時の便は静岡から来られた、修学旅行の中学生を乗せて他社と一緒に出航です!!



イシイルカは、船について泳いでくれました!!
学生たちは右へ左へと遊ばれております^^



今シーズンに入り、徐々に増えていっているハシボソミズナギドリですが、
本日15時便は、最近では一番多く群れておりましたね。


陸からとても近いところにたくさんのミズナギドリです。




本日はずーーーーっと雨で視界もちょっと悪い中、たくさんの出遭いがありましたね。
学生さんたちは、酔ってしまった方もいたようですがとても寒い中大変お疲れ様でした。
ずぶ濡れになりながら、最後まで2階デッキで頑張っていた学生さんたちの記念撮影!!



皆さん、よくがんばりました^^