goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかのだれかの日記

主に岡山と兵庫の鉱山や廃墟、遺構、坑道探索と雑記。

ぶらり7Fちゃん

2019-06-14 18:42:09 | CB750FC
久しぶりに100キロくらい7Fちゃんで走りました。
7Fちゃんも手元に来てから6年経ちました。
手元に来た時は30年近く持っていた方が走った37000キロだったのですが、やっと43000キロになりました。

私が車移動の多い時期、一月に走る距離とそんなに違わないという。
そんな7Fちゃんにも一月に1回近場を30分ほど走ってますが、今回は少し遠出してきました。


上郡から北上してダラダラ走ってたら津山の方に行ってました。
行き過ぎてたので南下して行くと道なりに福山小プール?とやらがありビックリしました。

バイク止めてガッツリ見てしまいました。
長さ10Mくらいの小さなプールですね。
プール内の水の色も最高ですは、抹茶Verです。
この付近山のてっぺんにメガソーラーばっか作ってました。

バイク乗る時は、ナビや地図見ずに彷徨うのがスキです。
私が免許取立ての頃はまだナビなんてなくて、地図しかなかった頃から流れでしょうか。
迷いながらでも着くやろw みたいな。
車だったらナビ見ますけどね。


更に南下して八塔寺で久しぶりに北側ルートで進みました。
八塔寺って南側ルート通る人が多いですが、北側ルートは川に沿って走れるので気持ちイイですよ。
北側ルートには写真のあかね橋があります。
この橋大人が一人で歩くだけでも動くんですよね。


川はそんなに綺麗じゃないけど、夏になったら家族連れがたくさん泳ぎに来て賑います。


7Fちゃんも調子良さそうでした。

Secret Mine 2部その5 (13)

2019-06-14 18:08:26 | 鉱物採集 秘密

先ほどの鉱体の部屋。
もっと大型のホール見てきたので、最近はこれくらいでは満足できなくなってます。


ボーリング部屋が現れました。
ここはそこそこボーリングしたようだ。


奥は行き止まり。


このボーリング部屋土台が捨てられていました。
鉄製の梯子もありました。


崩落ですね、行き止まり。
メインの坑道へ戻ります。
メインの坑道に十字路がありそれぞれの坑道を潰して歩きまわっています。


次の坑道はなんらかの動力器とバッテリーロコ、整流器がありました。
隣には崩れたホールがありました。


バッテリーも放置されていました。
希硫酸のような臭いがしました。


人道ですね、下に降りています。


この辺り軌道が外されています。


この坑道が今回一番怖かった場所です。
上記のトロッコの先はホールがあるのですが、写真で見える範囲全ての岩盤が外れて浮いておりホール側に落ちています。


ホール側へ倒れた岩盤と元の坑道側の岩盤との間にこの様な隙間「30cm程」が360度開いてしまっています。
勿論軌道も一緒に地面から外れホール側に落ちています。
一見しただけでは普通の坑道に見えますが地面含め写る全てがホールがあった側に落ちているんですよ、考えるだけでチビりそうです。
この岩盤が何十万トンも有ると考えると怖くて仕方が有りません。


鉄パイプの橋が現れました。
耐久性は問題なし。


人道ですが下側がイキナリ消えている様に見えます。


坑道を進んでいきます。


この辺り採掘の仕方が今までと違います。