‘Tis Nature's Voice~それは自然の声~Ⅱ

みらくる・あっこの気ままブログ

人参ローズ~夏の終わりに~

2014-08-31 22:54:13 | Rose
8月も最後となりましたが、和泉市伏屋町にある「はら川」という中華料理店の海鮮冷麺を食べに行きました。


帆立や海老に、野菜がたくさん乗ったヘルシーな冷麺でしたが、人参の塊を、綺麗な薔薇の形に飾り切りされていて、感激しました
全く生の人参の塊りでしたが、これだと美味しくいただけます。コツコツ細かい作業で、たくさん作ってるんですよ、と店主の奥様らしき人が言っておられました。

本格中華のお店で、酢豚や杏仁豆腐などもとても美味しかったです(*^^)v。



駐車場には、なんとコンクリートから生えている、ど根性ペチュニアが!( ゜Д゜)。

        
13年前に「カルフール」国内1号店として光明池にオープンし、途中で「イーオン」になったスーパーが、それも店じまいということで、今日が最後の日でした。
カルフールの頃は、ハード系のパンやチーズ、ワインなど外国の雰囲気で、外人さんのお客も多かったのですが、イーオンになってからは、ほぼ普通の日本のスーパーになりました。
ただカルフールの名残りとして、ベーカリー・コーナー、輸入ハム、チーズ、ワインやチキンの丸焼きなど、縮小してはいましたが、残されていました。すっかりガラガラになった商品棚。
スタバ・コーヒーもここが一番近くなので、無くなるとなると困るので、珈琲豆を買いに行くと、やはり長い行列が。今度は隣の和泉中央に新しく出来る「ららぽーと」に入るそうです。
コストコも和泉中央に出来ているので、新しいものは皆若い世代が多く住む、和泉中央に行ってしまうみたいです。


この水色の朝顔が咲いた時が、やはり一番嬉しい

   
菊のようなアスターと濃いブルーの朝顔。お花が大好きなトモにゃん。ベランダの花も、少しづつ夏の終わりを告げています。交差点の角には、だんじり祭りの提灯も取り付けられていました。

「野菜コンサート」では、”夏の名残の薔薇”を歌う予定です。なんか人参ローズはピッタリなんですけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭として完成度の高い、デヴィット・オースティン・イングリッシュ・ローズガーデン

2014-05-28 00:59:51 | Rose
大阪府の泉南市に出来た「花咲ファーム、デヴィット・オースティン・イングリッシュ・ローズガーデン」に行ってきました

       
名前の通り、植えられているのは、すべてイングリッシュ・ローズで、駐車場を降りたあたりから、薔薇の香りが漂ってきます。農業公園なので、一鉢¥5000~¥7000ほど苗も販売されていました。一戸建てに住んで、つる薔薇なんかを咲かせてみたいな~なんて、もう叶いそうもない夢です。

 












花びらが幾重にも重なって、巻いてるようなものが、多かったです。
























庭のゾーンが、とにかく色も咲く時期も揃っていて、立体のつる薔薇の仕立ても見事な、イギリスの薔薇の庭園に入り込んだみたいです


この日はデヴィット・オースティンさんが、ガーデニング講習会をされる日で、この方が世界的な薔薇ビジネスを展開しておられるようです。

   
色んな薔薇園を観てきましたが、ここは庭全体がアートな感じでまとめられていて、本格的な見せ方だと思いました。そしてやはりこれぞ「O quam speciosa !」です













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇も人を招く、靭公園バラ祭

2014-05-17 20:41:41 | Rose
今日と明日、靭公園では「バラ祭」が行われていて、フリマや色んな楽しそうなイベントで賑やかでした。



     
靭公園は都会の中にあっても、のような木に囲まれていて、その木の周りには景観を取り入れた、色んなお洒落なお店があります。
140種類のサンドイッチがあるという「サンドイッチ・ファクトリー」に入りましたが、森に向かったテラスはガラス張りで、オール・シーズン楽しめる感じでした。イチョウの木がありましたので、秋は紅葉でも綺麗ではないかと思います。山羊がお店の前に…、山羊のショーがあるようです。カワユイ。広場でフォークダンスをやっていました。とても楽しそうな「バラ祭」、薔薇も人を招くんですね~

     
スプレー咲きの薔薇が多く、蔓薔薇の大きなアーチも特徴です。真ん中にはも流れていて、子供達の水遊び場にもなっています。

  
珍しい”グリーン・ローズ”が(右)。 




女子に人気なのは「ストロベリー・アイス」という品種。カワイイ~

   
白薔薇(サマー・スノー)
も多く、ピンクはやはり Girly ですね

    
猫ちゃん発見(=^・^=)。フリマのトルコアイス。チョコレート専門店「レ・プティット・パピヨット」のチョコレートの薔薇お菓子やさん「benchi」、こだわりのケーキが並ぶ。
苺のマカロンなどを買って帰りましたが、中に苺クリームと胡椒の粒が入っていて、甘さに辛さのアクセントが効いて、ちょっとクセになりそうな味でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島薔薇園・一輪咲き

2014-05-13 23:38:42 | Rose
薔薇の魅力は、たくさんで咲いてても華やかだし、一つの花だけみても、その色と形でうっとりします。



     
色も形も様々ですが、花びらの巻いているところがやっぱり綺麗なのかな~。


流行色・スカーレット色をした「プロミネント」。この色はこの種類だけでした。


上品なベビー・ピンクの「シュトラウス」


紅白の薔薇も最近出てきましたね。名前は忘れました。

    


薄紫の「しのぶれど」。色も名前も素敵で、中之島薔薇園で最も楽しみにしてる薔薇です


太陽を思わせる黄薔薇
薔薇園巡り、しばらく続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島薔薇園・蔓&スプレー咲き

2014-05-13 23:11:04 | Rose
今どこも薔薇がたいへん美しいですね!今年は花が多い気がします。
先日、中之島薔薇園へ行きました。まだまだ蕾も多く、これからますます綺麗になると思います。




大群で咲いている、スプレー咲きの薔薇。

     
蔓薔薇の見事な仕立て。まだまだ三分咲きくらいでした。


仕立て方によっては、枝垂れ薔薇という感じ。



  ピンクのこの蔓薔薇は、最も美しいものの一つで、ここで記念撮影をする人も最も多いです。



      
園内は薔薇の香りが漂い、うっとりでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ

2014-02-28 16:54:20 | Rose
~春霞み(ハルカス見) 世話かかる子の 旅立てり~

  
娘がいよいよ卒業ですので、四年間下宿でお世話になった祖父母と一緒に、「あべのハルカス」13Fの眺望のいいイタリアン・レストラン「Rosanera la Terrazza」というお店で食事をしました。”黒い薔薇のテラス”というような意味でしょうか。薔薇が飾られていて、大阪の夜景を楽しめるレストランでした。
晴れた日は暖かいのですが、やはり黄砂やこの日はPM2.5の量も多くて、昼間はがかかった状態でした。それで、ハルカスから観る景色と春霞みがかかる、世話のかかるを掛け言葉にしてみました(^-^;。

      
「スペチアーレ」というコースですが、お値段もリーズナブルで、味はとても美味しかったです



トモにゃんとお花と記念撮影。今日、関空からハルカ遠くに、新生活に旅立っていきました(;_;)/~~~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靭公園・薔薇園

2013-05-26 16:28:27 | Rose
お天気がいいので、薔薇日和。大阪市内にある森、靭公園の薔薇を観に行きました



    
小さな森になった靭公園は、森林浴も楽しめる。公園の周りには、森をローケーションにしたレストランも多く、まだクーラーもいらない季節なので、お店の中には自然の風が入ってきて、気持ちがいい。自然のまま種が飛んできて出来たような、小さな野草のお花畑もあります。



    
蔓薔薇タイプの薔薇の壁があちこちに。可憐な薔薇の垣です





   
オールド・ローズ系は、花びらが何重にも巻いていて、ゴージャスです

   
公園内は薔薇の香りがいっぱいでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字と絵の絶妙コラボ、渡辺千尋さんの作品

2012-12-17 11:47:25 | Rose
ギャラリー・イロリ村「芸術ran6」で、素敵なデザイン画に魅かれました。



漢字を絵にした、渡辺千尋さんの和風で粋な作品です。
大好きな「Rose・薔薇」がありましたので、紹介させていただきます。素敵素敵


左から渡辺千尋さん、坂ノ咲由平、私、笹山晶子です。

  

元々、漢字は絵から生まれたものですが、またその漢字を残しつつカラーで絵にしてみるというアイデアがお洒落です。この方は既にプロフェッショナルとしても活躍されているそうです


和泉市久保惣記念美術館「冬の祈り」コンサート        
 2012年12月22日(土) 午後2時開演
      
 http://www.ikm-art.jp TEL:0725-54-0001

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Last Rose of Summer・秋薔薇

2012-10-27 22:49:44 | Rose
来週は寒くなるとか…。
今、秋薔薇が綺麗と聞いて「浜寺公園」へ暖かいうちに観に行こ~っと思いました。
昼間は夏のように暑い…。平日は遠足の子供達で賑わっている。


薔薇園の入り口には噴水がありますが、太陽を背にすると、うっすらとが見えます。

  
青い空に、フェニックスの葉近くまで伸びた薔薇も。
フェニックスのらしきものもなっていました。


春に比べると、花数はうんと少ないのですが、色が濃く長く咲き続ける秋薔薇。
その分、ひとつひとつが印象的です。「The Last Rose of Summer~夏の名残りの薔薇~」という有名なイギリスの歌がありますが、まだまだ蕾をつけていましたので、冬に向かってしばらく咲き続けるでしょう。日本語では「庭の千草」という題になっていますが、千草って沢山の花々のことで、薔薇ではなく、日本的に「白菊」と歌われています

      
黄薔薇は、オレンジっぽく濃くなるのが特徴みたいです。 

  
「ノックアウト」という赤やピンクの薔薇。ダイアナ妃「プリンセス・オブ・ウェールズ」という純白の薔薇もありました。種(ローズヒップ)が出来ているのも秋の特徴だそう。


すごく綺麗だと思ったのは「カリフォルニア・ドリーム」という大型の香りの良い薔薇でした


海の近くなので、大きな松林の下に遊具も沢山ありますが、ライオンきのこハウスが面白いな~。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする