今週はコロナ患者が爆発的に増えて、過去最多記録を更新中ですが、ウイルス学の専門家は、もうピークアウトしてくるのではないかと言われています。そう願います。外国の一日何万人と比べると、ほんとマシなほうで、ネアンデルタール人DNA説有力ですね。
早く沈静化してくることを願って、アンサンブル・シュシュ第50回の区切りとなるコンサートのお知らせです。

2020年12月6日(日) 14:00 開演 アプラ高石「たかいし市民文化会館小ホール」入場無料
南海本線「高石駅」下車 東へ徒歩1分 大阪府高石市綾園1丁目9-1アプラたかいし3階
TEL: 072-267-0018
〈曲目〉
ムルシア:フォリアス・ガレガス
オキャロラン:シーベック・シーモア
アイルランド民謡:サリーガーデン、サリー・ガリー
作曲者不詳:グリーンスリーヴスによるグラウンド
マーク・アイシャム:リバー・ランズ・スルー・イット
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ・ハ短調BWV1017
シックハルト:ソナタ・へ長調Op22-1
ヘンデル:トリオソナタ・ホ短調HWV395
モンテヴェルディ:「主を讃えよ」「喜び踊れシオンの娘よ」
フォンタナ:ソナタ6番
テレマン:「音楽の礼拝」より、カンタータ〈神の子達は荒野に呼ばわる聖ヨハネの声なり〉TWV1:349
テレマン:新パリ四重奏曲第6番・ホ短調TWV43:e4
J-J.ムレ:ソナタ第2番イ短調
他
〈出演〉
上田浩之:バロック・ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ
岡本裕美:チェンバロ
大谷菜月:リコーダー
久保田夏男:ヴィオラ・ダ・ガンバ(バス&トレブル)、ルネサンス・リュート、テオルボ
久保田麻衣子:ヴィオラ・ダ・ガンバ、打楽器
黒田千賀子:手ふいごオルガン、打楽器
笹山晶子:ソプラノ、レバー・ハープ
高橋靖子:ピアノ
立花良一:ヴァイオリン
立石明夫:フラウト・トラヴェルソ
配島友子:リコーダー、ヴィオラ・ダ・ガンバ
針谷綾音:バロック・ヴァイオリン
山本登美則:バロック・ギター、ヴィオラ・ダ・ガンバ

多種類の楽器のよる合奏(ブロークン・コンソート)より、今回はケルト音楽を中心に。


テレマンのカンタータ。先日、三和睦子先生のレッスンを受けました。


モンテヴェルディの宗教曲より。同じく三和睦子先生のレッスンを受けました。
あまり有り得ないですが、4台の楽器による通奏低音で歌います。オルガンは前回に引き続き、平山照秋氏作の人力で風を送って音を出す、手ふいごオルガンです。
コロナ感染症対策として、お客様には検温、手指消毒をしてご入場いただきます。
ホールの空調は外気取り入れ型となっております。
ご来場の際はマスクの着用をお願い致します。
早く沈静化してくることを願って、アンサンブル・シュシュ第50回の区切りとなるコンサートのお知らせです。

2020年12月6日(日) 14:00 開演 アプラ高石「たかいし市民文化会館小ホール」入場無料
南海本線「高石駅」下車 東へ徒歩1分 大阪府高石市綾園1丁目9-1アプラたかいし3階
TEL: 072-267-0018
〈曲目〉
ムルシア:フォリアス・ガレガス
オキャロラン:シーベック・シーモア
アイルランド民謡:サリーガーデン、サリー・ガリー
作曲者不詳:グリーンスリーヴスによるグラウンド
マーク・アイシャム:リバー・ランズ・スルー・イット
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ・ハ短調BWV1017
シックハルト:ソナタ・へ長調Op22-1
ヘンデル:トリオソナタ・ホ短調HWV395
モンテヴェルディ:「主を讃えよ」「喜び踊れシオンの娘よ」
フォンタナ:ソナタ6番
テレマン:「音楽の礼拝」より、カンタータ〈神の子達は荒野に呼ばわる聖ヨハネの声なり〉TWV1:349
テレマン:新パリ四重奏曲第6番・ホ短調TWV43:e4
J-J.ムレ:ソナタ第2番イ短調
他
〈出演〉
上田浩之:バロック・ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ
岡本裕美:チェンバロ
大谷菜月:リコーダー
久保田夏男:ヴィオラ・ダ・ガンバ(バス&トレブル)、ルネサンス・リュート、テオルボ
久保田麻衣子:ヴィオラ・ダ・ガンバ、打楽器
黒田千賀子:手ふいごオルガン、打楽器
笹山晶子:ソプラノ、レバー・ハープ
高橋靖子:ピアノ
立花良一:ヴァイオリン
立石明夫:フラウト・トラヴェルソ
配島友子:リコーダー、ヴィオラ・ダ・ガンバ
針谷綾音:バロック・ヴァイオリン
山本登美則:バロック・ギター、ヴィオラ・ダ・ガンバ

多種類の楽器のよる合奏(ブロークン・コンソート)より、今回はケルト音楽を中心に。


テレマンのカンタータ。先日、三和睦子先生のレッスンを受けました。


モンテヴェルディの宗教曲より。同じく三和睦子先生のレッスンを受けました。
あまり有り得ないですが、4台の楽器による通奏低音で歌います。オルガンは前回に引き続き、平山照秋氏作の人力で風を送って音を出す、手ふいごオルガンです。

ホールの空調は外気取り入れ型となっております。
ご来場の際はマスクの着用をお願い致します。