‘Tis Nature's Voice~それは自然の声~Ⅱ

みらくる・あっこの気ままブログ

ブルーベリー狩り

2024-08-20 13:22:36 | 気(木)になるフルーツ

お盆休みは特に予定もなく、近くのブルーベリー畑のことが、NHKの朝イチで紹介されていましたので、ブルーベリー狩りに母と行くことにしました。そこの場所は気になっていて、昨年9月頭に母と行ってみました。昨年も暑くて、そこは野外のテラスでかき氷など冷たいものを食べれるようになっているからです。かき氷を冷房の効いたお店などで食べると、お腹を壊しそうになるので、野外で食べれるのが理想的です。

今年はいっそう暑いので、ブルーベリー狩りも8月18日で終了しますということでした。こちらも連日37,8℃の日々、ブルーベリー畑に入るのは、少し躊躇しましたが、こんな身近にブルーベリー狩りが出来る所があるので、せっかくの機会です。ドリンク・サービスもあり、いくらでも日陰のテラスで、休憩することもできました。

ブルーベリー・サワーをいただけます。ブルーベリーを摘みながら食べたり、ケースにも入れて持って帰れます。台風の影響で結構風が吹いて来て、気持ち良かったです🍃。

場所は大阪府富田林市の「まーるいかんぱにー」という所ですり沢山の種類のブルーベリーを育てておられます。

一番のお楽しみは、テラスで食べるブルーベリーのパフェやかき氷です。

かき氷好きの夫に言ったら、ワシも行くで、また次の次の日に食べにだけ行きました。私は苺のかき氷も気になっていたので、それを頼みました。苺に練乳をかけたものは、かき氷の王道ですね🍓✨。

大阪には台風は来ませんでしたが、青空が綺麗なかき氷日和でした。遠くに二上山が見えます⛰️⛰️。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯を作りました🌰。

2020-09-29 22:09:30 | 気(木)になるフルーツ
四連休の最終日、家で過ごしていたので、時間のある時しか出来ない、栗ご飯を作ることにしました。


秋が来たらたまに作ることはありましたが、もう最初から皮をむいてある栗を使います。
夕食材料を取っていて、時短が売りのはずなのに、マジで自然のままの栗が来ていました(;'∀')。
栗の皮をむくのは大変、昔おばが栗剥き器を使って、指を凄く切ったという話しをしてて、ちょっと怖い。先ずは熱湯に栗を10分間浸けておくと書いていましたので、かなり浸けておきました。


そして底の皮から切り目を入れて、鬼皮を剥くと書いてあったので、夕方5時頃から相撲を観ながら剥き始めました。案外柔らかくなっていて、上手く切り目が入ると、指でも剥けるくらいでした。
でもその下の渋皮はナイフでしか剥けないので、それに時間がかかります。


全部剥き終わるのに相撲が終わるくらい、ゆうに一時間かかってしまいました。
水に浸けてアクぬきしています。


塩とみりんも入れて、栗と米を一緒に炊きます。


うちは炊飯器は無く、お鍋でご飯も炊いています。美味しくできたかな?


最初から剥いてある栗よりも、甘くてとても美味しかったです🌰
皮剥きに非常に時間がかかるので、暇な時しか出来ませんね(^-^;。

<参考に分量を載せておきます>
二人分
・栗 300g
・米 二合
・水 400ml
・塩 小1
・みりん 大1 1/3


コンビニ・スイーツも秋味になっていて、美味しそうなセブンイレブンの栗とお芋のロールケーキです🍠🌰。


9月で退会する生徒さんから、またもや栗のロールケーキをもらい、賞味期限を考えて、いっぺんに大量に食べてしまいました。
一週間で4種類もロールケーキを食べてしまいました(;^ω^)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島バナナ🍌

2017-09-21 23:01:07 | 気(木)になるフルーツ
奄美大島で取れる、珍しい「島バナナ」というのを、いただきました



スーパーなどでは、全く流通していないそうで、一房1万円くらいはするという高級品だそうです。青いまま送られてきて、一週間ほど待って、黄色も通り越して、茶色がかってきたら食べごろだそう。家族だけでは食べきれないほど送ってもらったので、と少しお裾分けしていただきました。


車に乗せていると、レーズンのような甘い香りが満ちていて、味は普通のバナナよりも爽やかな甘さで、酸味も少しあり、とても美味しいです。大きさは手のひらに収まるくらい可愛い。


この日はベランダの行燈朝顔が、7種類11輪咲いていて、とてもいいことがありそうな日でしたが、このことだったのか…(*^_^*)。
あまりにも綺麗だったので、ひこにゃん縫いぐるみも記念撮影。この子は大きなバナナをつけていますね(='ω'=)。


ひこぬいの中くらいのは、ちょうど産まれたての赤ちゃんサイズなので、涼しいとついつい、お布団をかけています(*'ω'*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野葡萄と四季咲き🍓

2017-09-20 12:56:24 | 気(木)になるフルーツ
最近仕事で通りかかるところに、大野葡萄の直売所がたくさんあります。
大野葡萄は、大阪狭山市の特産品で、7月くらいから9月くらいまで、所々に葡萄、とくにデラウエアのお店がでます。


たいてい夕方けっこう早くに閉まってしまうのですが、6時頃まで、また時期も10月10日くらいまでやっているという、大きなお店が気になっていて、立ち寄りました。夕方だったので、デラウエアは売り切れていて、でもけっこう今旬の大粒の紫や緑の高級葡萄がたくさん売られていました。




自家製ワインや、デラウエアを皮ごとまるまる搾ったという、ナチュラルな葡萄ジュース、いっさい砂糖を使っていないという葡萄ジャムも販売されています。


白ワインとジュースなどを買って帰りました。フルーツ・ワインと聞いていましたが、けっこう酔います(*^_^*)。


ジュースは天然そのもので、搾りカスも底に沈んでいるくらい、葡萄だけの甘さがとても甘いので、氷を入れたらちょうどいい感じ。すっごい美味しいです🍇。




友人が、素人には簡単だからと、四季咲き苺を栽培していて、少しもらいました。可愛い濃いピンクの花で、夏でもばんばん実がなるらしい。苺は一応野菜だけど、まぁ殆どフルーツとしていただきますよね🍓。




水に挿していたら、花も咲きました🌼。


ハロウィン・シーズンで、カボチャのお菓子が多く出回っていますが、何故か🍇と🍓のお菓子が食べたくなりました。




ひこにゃん、いちごみるくサンドは、すごく可愛くて美味しい苺菓子です
ひこにゃんと苺って、すごく似合うと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり楽しい、Kさんの庭。

2016-07-17 20:57:36 | 気(木)になるフルーツ
昨日はドイツ・リートの合わせで、Kさん宅へ。


お庭には、美味しそうなブラックベりーの実がなっていました。


まだ色づいていないブルーベリーも。Kさんの庭も、けっこう食べられるものが多い(#^^#)。


大きな四つ葉は、球根性だそうです

次回アンサンブル・シュシュ定演では、ベートーヴェンの歌曲です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの赤ちゃん

2016-06-13 08:40:30 | 気(木)になるフルーツ
先日、檸檬の花が咲いていた所へ行くと、可愛い実になっていました。







手のひらと比べてわかるように、こんなに小さな緑のレモンです。
レモンが黄色くなって、食べられるようになるのは、冬~早春くらいなので、夏の間しっかりと栄養を蓄えて、大きくな~れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフェの季節がやってきました。

2015-07-19 01:32:16 | 気(木)になるフルーツ
台風の前に猛暑となり、今年も初ものの旬のフルーツを食べに、和泉市葛の葉町の「アオイ農園」に行きました。


お店は少しリニューアルされていて、駐車場「ぶどうの木」カフェが広げられていました。


桃のパフェは、桃がまるまる1個と、クレープで飾ってあります。ゴールデンピーチはまだちょっと先みたいです。
台風で桃がやられた農家もあり、価格も高騰するのではと思います(;O;)。


季節のフルーツは、グリーンキーウイやゴールデンキーイウイなどは、1個づつ入ってると思います。
ここの飾りのサクランボは、缶詰めではなく、佐藤錦のところがさすがです


季節限定に弱い私達は、旬のイチジクのミニ・パフェも追加(^-^;。
喫茶店などでパフェを頼むと、やたらアイスクリームが多かったりしますが、ここは正味フルーツが殆どで、サラっと食べられてしまい、果物を堪能できます。
ひと夏の、ささやかな贅沢ですが(*^▽^*)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンガン

2015-02-18 00:27:31 | 気(木)になるフルーツ
知人からタイのお土産と言って、ロンガンまたは龍眼(リュウガン)という果物をもらいました。




ライチを小さくしたような感じで、皮を剥くと大きさからも本当に眼球のようで、味もライチとよく似ていて、南国の香りがしました。


ちょっとグロい、まさしく龍の目玉だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檸檬の実と元旦。

2015-01-04 23:30:54 | 気(木)になるフルーツ
去年、Iさん宅で花を咲かせていた檸檬が実になって、やっぱりいただいてしまいました(^^)v。



 
元旦は母の誕生日でした。昨年の東京行きで、お友達になった方から「ひさこちゃん」と呼ばれて、すっかり子供帰りした母。プレートにも「ひさこちゃん」と書いてもらいました(^^)v。


今年は1日、2日が大寒波で、3日にやっと風もやみ、穏やかな日差しが戻ってきましたので、やっと初詣に出る決心が…。こういう志では、ご利益は薄いでしょうけど(^-^;。
雪をかぶった金剛山の景色の見える美多彌神社へ。

  参道が細い階段だけの神社なので、やはり行列が出来ていました。
けっこう急な坂になっているので、きっとこの神社は、この階段を上ることによって、ご利益があるのかもしれません。三が日は酒浸りじゃ~(*´ω`*)。

  白みその雑煮と、おすましの雑煮。お節が無くなったらちゃんこ鍋です。


大好きな鶴竜関からの年賀状も届きました。3Dになっていて、さすがに横綱は年賀状も力が入っている。
渋味ばしった表情で、今年は”可愛い”を返上して、強い横綱でいく感じですねでもやっぱりカワイイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの花

2014-05-17 07:15:38 | 気(木)になるフルーツ
知人宅で珍しい花が咲いているのを見つけ(私の知人は変わったものを植えてる人が多いのです^-^;)、聞いてみるとレモンの花だと言われました。



レモン自体は木になっているのを、よく見かけるのですが、花は初めてでした。黄色じゃないのが不思議なのですが。




蕾がたくさんついていたので、たくさんのレモンが出来るはずです(^ω^)v。もうもらうことを考えている…
花はとてもいい香りで、果物のレモンとは全く違う、ジャスミンのような石鹸のような、清涼感もある甘い香りです。
夜たまたま入浴する時に入れた、緑色になるクール・バブの「ワイルドハーブの香り」にそっくりでした。癒される~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする