手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お好みの香りで

2022年12月27日 | 肌のこと

先日のベルガモットとフェージョアのハイドロ水

香りをかいでもらってスタッフの方に試作。

どちらもいい香りですが、私はベルガモットかな…なんたって初!!なので。

お肌にあうといいですね。いつもありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yuzuハイドロローション

2022年12月06日 | 肌のこと

右側の濁ったのがゆずハイドロゾル

これで自分用のローション作りです。乾燥の冬はいつもより保湿多めです。たっぷりあちこちにつけるのでちょと多目につくりました。

手前青い容器に ついユズの種が入ってしまいましたが これはこれでいいか…しっかりトロミを出してくださいな!

とろんとしていいかんじのできあがり。ローションは手作りが一番だと思っています。乳液などのテクチャーは、やはりプロの手法にはかないません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セラムのリクエスト

2022年10月29日 | 肌のこと

イチゴのセラムが大好きとゆってくださいます

今日もイチゴのハイドロゾルと紫根抽出オイルでのセラム作りです。

またどーぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローセルの抽出液とナイシンアミドで

2021年11月06日 | 肌のこと

ビタミンCも欲しい、ナイアシンも入れたい

両方とも水溶性なので化粧水も、クリームにもできます。

こんかいはソフトクリームを!!

抽出液をまた作ります。硬めの毛があるのですぐに下にたまりますが、フィルターを変えることで回避できます。ここまではきれいなピンク・・・・エキスや抗菌剤を加えると色のトーンが落ちてきますがそれはそんなものと理解します。

ナイアシンアミドを溶かすと鮮やか黄色、これにオイルと保湿剤 乳化剤を入れて出来上がり容器の口が小さいので真上からの様子になりましたが気持のよい肌あたりです。

教室では前回ローゼルのクリームを作りましたが、今回のはそれにナイアシンを混ぜただけです。

色見が変わるとだいぶ変わって見えますね。

これからの季節にお好きな方をどーぞ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼル化粧水

2021年10月29日 | 肌のこと

ローゼルの葉っぱにもペクチンが含まれていることがわかりさっそく集めて温抽出中

実が1個あったのでそれを混ぜました。この1個のためとも思えない抽出液の色

指を合わせてみると少しぬるぬるします・・・これが葉からのペクチンか?

ヒアルロン酸ほどじゃないけど、これに保湿剤 抗菌材 エキス各種 にコラーゲンを加えて出来上がり。

さてさ、こちらはフレシュをアルコールにつけてウル抽の準備 セラム用です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする