手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

紙石けん

2015年03月23日 | 石けん

桜も種類によっては、8部咲きの木もあり、山肌はところどころが薄ピンク。

そんな中、2度目の紙石けんは、薄くカットして熟成させるタイプ。

こちらなら、均等に切ることに注意を払えばいいので、何とかいけそうですね。

オイルセレクトにはちょっと注意します。

しっかりジェル化していたのですが、型だしは久々のアクリルモードルのため苦労しました。

シリコンでこの型があるとよさそうですね。

やく1mmにカットするのは難しいですが、何とか不規則ながらもこれくらいはできました。

ブルーと黄は補色の関係なので、ぱっとしてかわいらしくなりますね。

 薄切りなので、熟成期間は約40日でお試ししてみようと思います。

これからの季節、移動の多い時期ですが、そんな時に5~6枚くらいをポーチに入れて、持ち歩くのにはぴったりです。

紙石けんの材料は、泡立ちが良く、溶けやすい 肌当たりが良い が条件となります。

香りはシトラスとイランランでした。 この移動の多い時期ならではの石けんです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご近所も春爛漫 | トップ | エコ消エタ いいね! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

石けん」カテゴリの最新記事