手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オトギリソウINFオイルを使って

2018年10月13日 | 石けん

オトギリソウのinfオイルで肌トラブルの出たかたがいらっしゃいました。

なので今回思い切ってすべてを石けん用につかいました。赤い色でクリームにするときれいな色になるんですけどね!

すべてのオイルは235gもあり、苛性ソーダと混ぜてしまったらみるみる秋色になってしまいました。

テスターで、このハーブがダメだった方にも使っていただきたいと思っています。このinfオイルがダメでも苛性ソーダの威力で、最初から石けんとして作ることでおそらくその効果はなくなっているだろうと推測されます。

濃し何らかのトラブルが出ればそれはそれで、少しは効能も残っていることにもなりますから。

勿論それを承知の上でのテスターしていただくのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な食べ方

2018年10月12日 | 日記

こんなに収穫できたメロン、人様に差し上げるには甘さがちょっと・・・

なので真ん中にヨーグルトと今甘いシャインマスカットを入れて,シナモンをかけていただきます。

こうしったたらまあまあたべられました。

皮は思いっきり分厚く残して(笑)・・・・製作者に感謝!ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスキュー石けん

2018年10月11日 | 石けん

 あの黄色は消えて、マカダミアの色も出て

クリスマスのころのレスキュー石けん・・・・パルミトレイン酸のマカダミアとベビーオイルにもなるアーモンドオイル…肌なじみのいいオイルをメインに使ったレスキュー石けん!初心に帰り余計なデザインはせずシンプルに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスキュー石けん

2018年10月10日 | 石けん

先のレモングラスのハイドロゾルを使って、秋のレスキュー石けんをつくります。

お肌の成分と同じパルミトレイン酸を多く含むマカダミアオイルとSアーモンド、オリーブ、ココナツとパームにマカダミアの色が消えないようにと、もっちり感を意識して小豆粉をいれてみました

少しこの黄色が心配の種ではありますが・・・・ここまで来たら引き返せないしね!

マカダミアも20%入れたにもかかわらず、あのエンジの色はです。さらに小豆粉の効果もなくそのままの黄色の石けんとなりました。(涙)

意地でも小豆を入れたマカダミア石けんとわかるように上から小豆の粉ををちらしてみました。

オイルセレクトにこだわったレスキュー石けんは,知る人ぞ知る石けんとなるのか・・・つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモングラスのハイドロ

2018年10月09日 | 石けんまわりの事

レモングラスのハイドロです。

偶然わかったことですが、これ人気がいまいちなので石けん作成時のアルカリを溶かす水にしようとアルカリと混ぜたところです。

画像が暗いですが、きれいな黄色となりました。

面白いですね!石けんにすると童心なったかはまた!

他のもぼちぼちつかってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする