手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久々ゆっくり撮らせてくれた

2019年08月23日 | 写真

時間があるとじいちゃん(主人曰く)の所へ行きたくなります。

ここで今回はゆっくり撮らせてもらいました・・・・

可愛いですね

光が反射して、天使にも見える

にらまれた

まだ見てるのといわんばかり!!ありがとね!!

 清流のカワセミでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい時間割で

2019年08月22日 | 教室ご案内

再度おしらせです。

   

御盆明けから新し体制で教室を開催いたします。下の表のとおりとなります。

代金は石けん教室:大きさによって,¥2500(約5個)、 ¥3500(約10個)

コスメ教室:最初¥2500(各コースごと) 次回より¥550+材料代

どちらも約2時間くらいのよていです。

なお10月より材料代は消費税を上乗せていただきますのでご了承ください。

   

自分のために少し時間を割こうかと考え、このようになりました。なおどうしてもこれ以外でといわれる方は電話にて相談させていただきます。その場合に日曜日になるかもしれませんがご了承ください。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ教室へ

2019年08月20日 | 日記

今期より自分の為のボケ防止の生涯教育に脳トレに通います。

そのために久々ミシンを出してレッスンバックを作ります。自分のためのレッスンバックを作るなんてどれくらい前でしょうか?

とりあえず防水のエプロン生地が手元にあったのを思い出しこれで作ることに。

 

無地で寂しかったので裏のビニールコーティングを表にして貼り付けました。

中は3つに間仕切りを付けて、残りの生でボトルホルダーも。がんばるぞ~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水前寺菜

2019年08月19日 | 石けんまわりの事

こちらでの呼名でしょうか?

都城の道の駅で見つけた野菜です。水前寺菜とかいてありますが、裏が紫色をしています。よくよく調べてみると別名 金時草、沖縄では不老長寿の葉といわれているようです。β―カロチンはもちろん、アントシアニン、VC,鉄分 ギャバも多くふくまれているらしいのです。今どきのパーフェクト野菜といっても過言ではないでしょうね。滋養強壮、疲労回復に効果があると言われ、風邪のひきはじめにも良いとされています。アントシアニンも多いので抗酸化作用が強く、アンチエイジングにもいいですね。

この温浸出液を作ってみました。

 

さらにこれにクエン酸水を足しました。

 

するとやはり思った通りの結果です。

 

水前寺菜お試しください。私はこれを乾燥させてみます。もちろん抗酸化狙い!!次に見つけたらたくさん買い込んでこようかと思っています。エキスができていたらお試しできますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型だしさせていただきました

2019年08月17日 | 今日の教室

型だしです 横はきれいに並んで見えますね…どうなっているのでしょう?

上からは。ぴんくの色が薄くなりました。

 

さあ!カットですよ!!  どう出るか・・・・

そしていろんな角度からも・・・・いかがでしょうか?

ステキな虹色ソープ出来上がりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする