手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

コスメセット

2022年08月25日 | 今日の教室

コスメのセットをリクエストいただきました。化粧水2本セラムにクリームです。

今日はココナツオイルを使ってみたいとのことです。

先ずは化粧水・・・・たっぷり使いたいので2本と

次はセラム こちらはリクエストのココナツオイルを使って…この時期ココナツオイルはセラムに使えますが冬場はクリームにしか使えないことをお伝えしました。

最後にクリームもココナツオでクリーム。香りはお好きなユリの香りです。残りを手に付けていい香り…と!いつもお出でいただきますので講習料は¥500となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライエキス作り

2022年08月24日 | ハーブと精油

前回の藍はこちらに濾しました

次は今朝取ったツボクサです。

大まかにカットして、エタノールに漬け込みました

ドライエキス作りです。簡単ですよ!石けんも化粧品にも応用できます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家時間多いこの夏の副産物

2022年08月23日 | 日記

ここ都城もコロナがそこまできています。今回はとても多いようです。こんな身近に迫っているのは初めてです。

なので極力買い物以外は外へ出ません。そこで思いついたら火がついて木綿の布を引っ張り出していました。

できたのがこれ・・・すべて同じ型紙で襟元だけ変えていますさらに、ポケットはできるだけつけます。

今年は暑いので、日焼けを少しでも避けようと袖口を広く、紫外線をカットできるように5~6分袖がコンセプト!紫外線が当たると腕はひりひりします

次も白以外は同じデザインで作りました。特に迷彩柄の布は厚めのデニムなので秋口用でしょうか!

白いニットは袖分が足りなくてほかの物を足しましたが、これがポリエステルのため見た目は涼しげなのですが・・・・こちらも袖丈6部くらいに、広めの袖口 ポケット必需品!!車のエアコンが吹き込んで涼しいです。まだまだ布を引っ張り出して眺めています( ´∀` )

今月末の日曜はタオさんの教室ですが、コロナ大丈夫かな~!気を付けねば!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍を収穫

2022年08月22日 | 石けんまわりの事

沢山の藍を収穫、乾燥その前にフレッシを大まかカットしてエタノールに漬け込んで、ドライエキスを作ります。

葉はそのままに、乾燥エキスの方はきれいなグリーンが出ています。次はこれを濾してアルコールを飛ばすと乾燥エキスの出来上がり。石けんにもエキスにもつかるので便利です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧水作り

2022年08月20日 | 今日の教室

化粧水に挑戦です。何事も簡単なものから取り掛かるとストレスなくていいですから。

材料は珍しいコリアンダーをチョイス。パクチーの実と分かりびっくりしていらっやいました。

エキスは気になるところを補正してくれるように働くものを選んで・・・・・保湿剤もいろいろ・・・手作りなのでグリセリンだけかと思いましたとのこと・・・・それも入れすぎるとエアコンの中では自分のお肌の水分を引き寄せることも理解をしていただけました。

色々あるんですね~と。そして出来上がりまじかの化粧水・・・上にはたくさんのコラーゲン末を溶かして出来上がりです。…簡単だった!!そうですよなぜ皆さんお作りにならないのか不思議ですよね。材料揃えておくとご自分でちょいちょいとできますよ。来られても2度目からは材料だい別のレッスン料¥500円です。

化粧水は座学が1時間ありその後エキス作りと化粧水を作っていただき¥3500となります。もちろんエキスはお持ち帰りいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする