手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

またまた会えました

2025年01月23日 | 写真

幸せの青い鳥またあえました

右向き

左向きもいいですネ あと何回会えるでしょうか?今年は満足です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっていたオイルget

2025年01月22日 | 石けん

気になるオイルそれは 昔あのクレオパトラも美容オイルとして使っていたらしいです。

その昔 薬として使われたとか それだけでも気気なります。ニゲルオイルまたはブラックシードオイル 

このオイルはサプリとして売られているものなので、できるだけ失敗のないようにせねばなりません

調べるのが下手なのか・・・・なかなかほしい脂肪酸組成表がわからず・・・やっとみつかりました。

ニゲルオイル(ブラックシードオイル) グレープシードオイル

リノール酸  59% 鹸化価 191     61.4

オレイン酸  25%     190     21.2

パルミチン酸 13%     208     11.1

αリノレイン酸 2%     191      0.7(他ステアリン3.9 ミリスチン0.2) 

ということらしいです。それぞれの鹸化価は大まかこんな感じというところまで解りAIに感謝。

後はレシピ 酸化しやすいオイルだけど肌当たりはやさしそうです。グレープシードオイルとよく似ているようですが こちらが石けんにするとわずかに柔らかくなるのでしょうか?

さてどんな石けんになるやら??楽しみですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初始動

2025年01月21日 | 石けん

春の石鹸から梅の果肉を使用しての石けん

梅果肉は梅酒に氷砂糖卯をすこし入れて漬け込んでいたものですが、食すには糖分がすくなくまずいものです。それを取り置き アルコール分を飛ば水分を足してアルカリと混ぜます。アルコールは完全に飛ばなくてもタオさんの実験で 石けんの酸化が遅くなるそうです。その分アルカリ液を室温にしてからのスタート

梅なのでチタンとクレイで紅白のスワール模様にしたつもり

そして今回オーブン焼き 90℃で1時間!!覗くことこともできず心配でしたができあがりのようす。

そしてカット・・・やはり梅の色は残っていますが それも良しとします。

うめを混ぜた状態でアルカリ液を濾したらもうすこしブツブツ感は消えたでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の青い鳥 やったー!!

2025年01月18日 | 写真

やっとやっと取れました今年初の青い鳥

そしてこれはまだ大人になりきっていない若です。

めすと(こちらはメス)よくにてますがところどころ青い羽羽がみられるのです。こんな若も今回初めて!

そしてアオゲラのドラミングも聞けていいいことありそうでう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初受講にいってきました

2025年01月17日 | 石けん

今回でおしまいの台湾スタイルせっけん受講

目の回復もままならないままでかけました。

皆さん若いのでお元気!!私はというと しっかり若いパワーをいただいたつもりが、久しぶりの外出だったため

帰宅後疲れがどっと出て7:00すぎにはねむりにつきました。

その時の石鹸はしたのようです。福の石鹸というもので初春らしい石けんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする