浅草寺で参拝を終えて仲見世通りから直角に交わる新仲見世通りへと向かいました。
仲見世通りにお土産屋さんが多いのに比べて、新仲見世通りは専門店や飲食店が並んでいます。
外国でも日本の刃物は大人気の様ですね。
更に日本の芸能には欠かせない扇子の専門店も。
東京下町のソウルフードのもんじゃ焼き屋。
どこのお店も混んでいました。
この季節にぴったりのかき氷屋さんも有ります。
新仲見世通りを抜けて国際通りに出た処にあるのが浅草ROXです。
ここで友人と待ち合わせ。
更に向かったのは国際通り近くの路地裏にあるお店「酒仙の隠れ家 表乃蔵」です。
外観・内装ともに、老舗の和風居酒屋さんという雰囲気です。
路地からも東京スカイツリーが良く見えました。
席数は多くなく、リピーターが多いため、なかなか予約が取れないお店だとか。
豆腐サラダ。 これで一人前です。
表乃蔵名物! 熊本県産の馬刺し。
優しい食感とヘルシーな食べごたえで女性からの人気も高いメニュー。
食べ方はゴマ油、生姜、ニンニクをお好みで。
合鴨ロースのスモーク。
これはお酒に合います。
このお店はなんといっても日本酒のメニュー数がすごい。
50種類以上あると思われる。そして安い。
焼酎もそこそこあります。 焼酎党のHさんは「江戸酎」を飲む事に。
「江戸酎」は八丈島で取れたさつま芋だけを使い、仕込む八丈島産の芋焼酎です。
ほんのりとした芋の香りが良いですね〜! 旨い!
ニラ玉麻婆タレ。
ピリ辛の挽肉が良いアクセントです。
海鮮は鯵のなめろうをチョイスです。
海苔で巻いて頂きます!
今回は店内席は既に予約で一杯との事で、お店の外の席になりました。
日が暮れて・・・路地裏からの景色も酒の肴になりました。
店内はカウンター席とテーブル席が全29席の広さです。
中には外人さんの家族連れもいて、まさに知る人ぞ知る隠れ家的なお店でした。
再び国際通りに出るとすき焼きの名店「浅草今半」がすぐ近くに有りました。
こうして久しぶりの浅草を堪能して家路に着きました。