室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!

松本城見学・・・その1

2023年08月15日 | 旅行

OBの皆様夏休みをいかがお過ごしでしょう?

私は長野県松本市へ行って来ました。

松本市と言えば松本城です。 今回が初めての見学です。

いきなり炭治郎?と禰豆子?がお出迎えしてくれました。

松本城周辺は公園になっていて緑がいっぱいです。

こちらが城内への入り口の「黒門」。 

城内は後回しにしてまずは公園を見学です。

松本城は姫路城、彦根城、犬山城、松江城とともに国宝に指定されています。

天守の築造年代は文禄2~3(1593~4)年と考えられ、五重六階の天守が現存している日本最古の城です。

城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりです。

天正10(1582)年に小笠原貞慶が深志城を回復し、名を松本城と改めました。

その後、石川数正・康長父子が城と城下町の整備を進め、近世城郭としての松本城の基礎を固めました。

松本城は「漆黒の城」で漆喰の上に板を張り防水効果のある漆が塗られています。

市民からは別名:烏(からす)城とも呼ばれているそうです。

松本城と堀を隔てた松本公園を結ぶ橋は「埋橋」(うずみはし)。

昭和30年(1955)に朱塗り八ツ橋型の現在の橋が架けられました。

公園の池には水連が咲いていました。

睡蓮の淡いピンクと橋の赤、天守閣の白と黒のコントラストが綺麗です。

松本城公園にネコを模した大型フィギュア3体が並べられています。

「ALWAYS三丁目の夕日」などの作品で知られる同市出身の映画監督、山崎貴さんがデザインしたキャラクター「Y―cat(ワイキャット)」で記念撮影スポットになっています。

こうして公園を見学した後は城内へと向かいました。

続く・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする