GWも都心にこもりっきりの私の耳には
高速道路の渋滞と豚インフルエンザのニュースばかり聞こえてくる。
なんだか大変そうですけど・・・って私はのんきなものです。
都心はすいてますねー。うん快適。
さてさて、渋滞知らずの私はモッツァレラチーズ作りを体験してきました。
牛乳と乳酸菌(今回はヨーグルト)を入れたら35度位の温度を保って1時間。
その後レンネットという牛乳を固めるものと塩を入れてまた1時間。
ゆっくり時間をかけて作るんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/0600a955ef9f4624fba97db5feeff691.jpg)
こうしてやっと固まってきます。
チーズもパンと同じで発酵には温度管理が大事みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/3b6500732516971f04c1a8d6acf9e5c7.jpg)
せっかく固まってきたと思ったら、これをゆっくり崩していきます。
正式には崩してるわけではなくこうすることでホエー(水分)を出して分解し
そうすると粒と粒が固まっていくのです。
なんかこれもパンに似てるなーって思っちゃいました。
パン生地に油脂を入れたときの状態にね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/6693e8a43656c1c751ee5f3005d1cbfe.jpg)
そうするとこれだけたくさんの水分が出るんです。
というかもともと水分だったのにこれだけの塊になるのです。
おもしろいですねー。
そしてお皿などで重石をして2時間おいて発酵させます。
ここでも40度は必ずキープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/b1836355c731e6163d6b6c48552d100b.jpg)
発酵後はお湯を入れて生地を揉みながら固めていきます。
熱いので耐熱性の手袋をしながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/0bc7562f4849e08e6454089c5ad0deef.jpg)
するとこんなふうにおもちみたいに弾力が出てのびるんです。
すごいですねー。
まさかこれがチーズとは思えないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/d9a7d697057f9891696f6ee66c23eb9b.jpg)
こねた後はモッツァレラらしく丸めて食塩水につけて出来上がり☆
ちょっとつみれみたいですけど(笑)
丸めるときにつるんと表面を張るようにするといいみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/f222a84e0520b8c1bcd4623b1a953540.jpg)
出来たモッツァレラはカプレーゼにしたりピザにしてみんなでいただきました。
見た目はブサイクでも味は完璧!
ちゃんと歯ごたえもあってちゃんとモッツァレラになってました。
こんな風にして作るとは知らなかったのでかなりおもしろかったです。
かなり長丁場でしたが貴重な体験でした。
高速道路の渋滞と豚インフルエンザのニュースばかり聞こえてくる。
なんだか大変そうですけど・・・って私はのんきなものです。
都心はすいてますねー。うん快適。
さてさて、渋滞知らずの私はモッツァレラチーズ作りを体験してきました。
牛乳と乳酸菌(今回はヨーグルト)を入れたら35度位の温度を保って1時間。
その後レンネットという牛乳を固めるものと塩を入れてまた1時間。
ゆっくり時間をかけて作るんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/0600a955ef9f4624fba97db5feeff691.jpg)
こうしてやっと固まってきます。
チーズもパンと同じで発酵には温度管理が大事みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/3b6500732516971f04c1a8d6acf9e5c7.jpg)
せっかく固まってきたと思ったら、これをゆっくり崩していきます。
正式には崩してるわけではなくこうすることでホエー(水分)を出して分解し
そうすると粒と粒が固まっていくのです。
なんかこれもパンに似てるなーって思っちゃいました。
パン生地に油脂を入れたときの状態にね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/6693e8a43656c1c751ee5f3005d1cbfe.jpg)
そうするとこれだけたくさんの水分が出るんです。
というかもともと水分だったのにこれだけの塊になるのです。
おもしろいですねー。
そしてお皿などで重石をして2時間おいて発酵させます。
ここでも40度は必ずキープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/b1836355c731e6163d6b6c48552d100b.jpg)
発酵後はお湯を入れて生地を揉みながら固めていきます。
熱いので耐熱性の手袋をしながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/0bc7562f4849e08e6454089c5ad0deef.jpg)
するとこんなふうにおもちみたいに弾力が出てのびるんです。
すごいですねー。
まさかこれがチーズとは思えないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/d9a7d697057f9891696f6ee66c23eb9b.jpg)
こねた後はモッツァレラらしく丸めて食塩水につけて出来上がり☆
ちょっとつみれみたいですけど(笑)
丸めるときにつるんと表面を張るようにするといいみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/f222a84e0520b8c1bcd4623b1a953540.jpg)
出来たモッツァレラはカプレーゼにしたりピザにしてみんなでいただきました。
見た目はブサイクでも味は完璧!
ちゃんと歯ごたえもあってちゃんとモッツァレラになってました。
こんな風にして作るとは知らなかったのでかなりおもしろかったです。
かなり長丁場でしたが貴重な体験でした。