首都圏の電車内の様子も、少しずつ変わってきましたね、島岡美延です。それにしても、修学旅行や学校生活最後の部活の試合が中止になったり・・・、彼らが大人になって「あの年はインフルエンザで」と語り合うのかと思うと、気の毒で切ないです。
マスクの棚が、スカスカの薬局ばかりです。一番欲しいと思っている「使い捨てタイプ」がないのです。我が家には、花粉症対策で買ったマスクが残っているので、まずこれから使うつもりですが、次の入荷はいつになるやら・・・。
海外では、マスクの予防効果を疑問視する考え方すらあるそうで、感染者の多いアメリカでも「マスクの人があふれている」光景は見られません。マスクをしたくても出来ない、という状況になりつつある日本。いずれ「マスクしていない人=迷惑な人」と差別の視線が出てくるのでしょうか。裁判員制度もスタート目前、5月の日本、いったいどうなる? もっとも爽やかな季節のはずなのに!
マスクの棚が、スカスカの薬局ばかりです。一番欲しいと思っている「使い捨てタイプ」がないのです。我が家には、花粉症対策で買ったマスクが残っているので、まずこれから使うつもりですが、次の入荷はいつになるやら・・・。
海外では、マスクの予防効果を疑問視する考え方すらあるそうで、感染者の多いアメリカでも「マスクの人があふれている」光景は見られません。マスクをしたくても出来ない、という状況になりつつある日本。いずれ「マスクしていない人=迷惑な人」と差別の視線が出てくるのでしょうか。裁判員制度もスタート目前、5月の日本、いったいどうなる? もっとも爽やかな季節のはずなのに!