65回目の終戦記念日、ひどく暑くなりそう、島岡美延です。あの時代の人が、今の日本を見たら、街の復興、発展ぶりと人々の「姿勢・歩き方の悪さ」に驚くのでは?
きびきび、颯爽と、という様子は少なくなり、だらだら、とぼとぼ、そしてどこか不機嫌そうな人々。65年の月日は、何を変えてしまったのでしょう。
今月の姿勢テーマは「他人の姿勢を見て、自分の姿勢を意識する」です。街で好ましくない歩き方など見かけたら、自分の歩き方を意識的に直すきっかけにして、と提案しました。母と娘、という組み合わせもよく見かけます。友達のような仲の良さもいいですが、せっかくならお互いを「チェック」しあってみませんか。
親御さんを見て「最近、昔より姿勢が悪くなってきたかも?」と思ったら、ちょっと言ってみる。娘さんを見て「その靴は可愛いけど、歩き方がスムーズじゃない」と感じたら指摘してみる。そのチェックが、「素敵な親子」を作ります。
子供の頃、母は私の後ろから、姿勢や歩き方について色々うるさかった! 今となっては感謝、です。
きびきび、颯爽と、という様子は少なくなり、だらだら、とぼとぼ、そしてどこか不機嫌そうな人々。65年の月日は、何を変えてしまったのでしょう。
今月の姿勢テーマは「他人の姿勢を見て、自分の姿勢を意識する」です。街で好ましくない歩き方など見かけたら、自分の歩き方を意識的に直すきっかけにして、と提案しました。母と娘、という組み合わせもよく見かけます。友達のような仲の良さもいいですが、せっかくならお互いを「チェック」しあってみませんか。
親御さんを見て「最近、昔より姿勢が悪くなってきたかも?」と思ったら、ちょっと言ってみる。娘さんを見て「その靴は可愛いけど、歩き方がスムーズじゃない」と感じたら指摘してみる。そのチェックが、「素敵な親子」を作ります。
子供の頃、母は私の後ろから、姿勢や歩き方について色々うるさかった! 今となっては感謝、です。