暖かなお正月、島岡美延です。
2014年、どんなスタートを切りましたか?
さて、新年最初の『美しい姿勢で話し方レッスン』の月間テーマは「今年こそ、姿勢に自信ある人になろう」。
姿勢は、見た目の問題だけではありません。
どこかが傾けば、どこかに余計な負担がかかる、というのはモノでもヒトでも。
バランスをとろうとする身体は、骨格の形を変えていきます。
さらに「外観の問題」は、もっと「内なる問題」へ。
内蔵の調子が悪くなったり、筋肉にこりや痛みが出たり。
自分のカラダ、もっといたわってあげて。
運動する機会が多い高齢者に対し、運動を全くしない子どもが増えています。
姿勢の悪さがお年寄りの特徴ではなく、男女問わず若者の傾向、なのはニッポンの未来が心配!
姿勢が良くなると「やる気、自己肯定感」が生まれてくるという精神的な影響も実感できます。
「姿勢を変える」のは一瞬で出来るけど、「姿勢を保ち続ける」には筋力が必要。
さあ、2014年。「姿勢に自信あり」のヒトが、一人でも増えますように!
2014年、どんなスタートを切りましたか?
さて、新年最初の『美しい姿勢で話し方レッスン』の月間テーマは「今年こそ、姿勢に自信ある人になろう」。
姿勢は、見た目の問題だけではありません。
どこかが傾けば、どこかに余計な負担がかかる、というのはモノでもヒトでも。
バランスをとろうとする身体は、骨格の形を変えていきます。
さらに「外観の問題」は、もっと「内なる問題」へ。
内蔵の調子が悪くなったり、筋肉にこりや痛みが出たり。
自分のカラダ、もっといたわってあげて。
運動する機会が多い高齢者に対し、運動を全くしない子どもが増えています。
姿勢の悪さがお年寄りの特徴ではなく、男女問わず若者の傾向、なのはニッポンの未来が心配!
姿勢が良くなると「やる気、自己肯定感」が生まれてくるという精神的な影響も実感できます。
「姿勢を変える」のは一瞬で出来るけど、「姿勢を保ち続ける」には筋力が必要。
さあ、2014年。「姿勢に自信あり」のヒトが、一人でも増えますように!