goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

「Win・Win」をあきらめず

2009年12月11日 08時30分43秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
課題だらけの中、オバマ米大統領のノーベル平和賞の授賞式が行なわれましたね、島岡美延です。スピーチも「平和一色」というより、「なぜ戦争が行なわれているのか」という現状説明の色合いも強いものでした。でも理想を捨ててはいけない、「正義として持続する平和」を目指さなくてはいけない、と語りました。
世の中には、交渉が難航している現場が山積していて、ニュースのほとんどは、その解決の難しさを伝えるものばかり、という気がします。そこに登場する当事者の厳しい顔を見ていると、永久に解決はないのかと感じてしまいそうですが、やはり人間は、話し合ってものごとを前に進める知恵を持っていると信じたいです。
コミュニケーションには、「Win・Winの関係」という理想があり、相手も自分も満足できる結果を目指すものです。
一番大きな「Win・Winの関係」は「地球と人間」の関係かな、とも思います。色々考えさせられる12月・・・、武器もCO2も減らさなきゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力的な「社会の敵」?

2009年12月10日 07時34分32秒 | 姿勢&見た目
リンパのセルフマッサージのレッスンを受けて、これから毎日実践!と思っている、島岡美延です。左右の脚や手の長さを調整する方法も教えられ、身体って酷使されているのね、と改めて感じた次第。免疫力を高める体操なども風邪対策によさそうです。身体と向き合う時間、作ってますか?
不倫騒動の渦中にある、T.ウッズ選手のCMがアメリカから消えたそう。理由は違うけれど、草クンの時のマスコミの反応を思い出します。イメージギャップが大きいほど、報道が過熱するのは古今東西問わず、かもしれません。
12日から公開の映画「パブリックエネミーズ」は、大恐慌の1930年代のアメリカ、「市民を苦しめる」銀行から鮮やかに金を奪う伝説の指名手配犯ジョン・デリンジャーをジョニー・デップが演じる物語。たった一人の女を愛し、二人の逃避行を決意する・・・。捕まっても脱獄する大胆な犯罪者に、不況の中、多くの国民が魅了されたとか。江戸時代には鼠小僧、今の日本にそんな余裕はない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためて、歌舞伎の不思議

2009年12月09日 07時28分34秒 | オススメ
天候がめまぐるしく変わる師走、もう少し安定して欲しい・・・、島岡美延です。昨日は歌舞伎座の夜の部に出かけました。私の後方に、「歌舞伎初体験」の若い男性のグループが。先生か誰かに勧められたのか、学校の課題で来ていたのか、リアクションが面白く、あらためて、歌舞伎ならではの「不思議」を実感しました。
その1・・・客席が明るいまま、お芝居が始まる(演目にもよる)
その2・・・休憩時間が長い(若者が「ウソ!30分も休憩?」と叫んでいた)
その3・・・休憩をはさんで、まったく違う演目が行なわれる
等々、歌舞伎座の常連になると当たり前のことが、初めてだと「別世界」と映るのでしょうね。食事も売店の買い物も「芝居」とセットで楽しんでください!
今月の夜の部は「引窓」、「雪傾城」、「鼠小僧」は野田秀樹作・演出で6年ぶりの再演。あの時はちょっとはしゃぎ過ぎにも見えた舞台が、昼の部のクドカン作品に比べるとグッと大人の味わい? 勘三郎のパワー全開、26日まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声の大きな人でした!

2009年12月08日 07時25分30秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
声の大きな人に、久しぶりに出会いました、島岡美延です。昨日の生放送に登場したのは、今週DVDが発売になる映画「劔岳 点の記」の木村大作監督。隣に座った私の手にしていた紙が、びりびり震えるほど。声とは、文字通り、空気を震わせ、その場の空気を支配するもの!と改めて思いました。
とにかく、気力みなぎる70歳。就職のために入った映画会社で撮影助手になり、最初の現場が黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」、それ以来、誰よりも怒鳴られ、4本目の映画で、初めて「大ちゃん」と黒澤監督から名前で呼ばれた時には、思わず涙が出た、という話・・・。語る木村監督のアツいこと! 
何十人(時には百人以上)もの人間を引っ張っていく、映画監督という仕事。そこには「こだわる力」と「集中力」が何より必要、と身体全体で表していました。撮影監督として「八甲田山」、「鉄道員」など名作の数々を世に送り出し、今回が50作目。熱い言葉と大きな声・・・、日本映画への「喝!」そのものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「感謝」を口にする選手たち

2009年12月07日 07時33分29秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
年賀状の準備は進んでいますか? 島岡美延です。大掃除も含めて、今月半ばを過ぎてから、というのがいつものパターンになりそうな私です。
男子ゴルフは、石川遼選手が史上最年少記録を大幅に更新して賞金王に輝きました。プロ2年目の18歳・・・、こんなに早く成功を経験するとあとが大変、と心配したくなりますが、すでに「来年は何をすべきか」をしっかり見据えている様子。驚くと同時に、彼が獲って当然だったという気もします。
五輪内定を決めたスケートの安藤美姫選手の言葉で印象的だったのが「会場に来てくれた皆さんに感謝したい」というもの。石川選手も「ギャラリーの方々が一緒に闘ってくれた」という表現をよく口にします。「見てくれる人々によって自分の力が発揮できた」と語るスポーツ選手が増えていると感じます。圧倒的な人気者にとって「周囲のプレッシャーや雑音」は、どうしても避けられないもの。ただ、それらをすべて味方にする能力こそ、トップ選手に欠かせない要件かもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の里の風景

2009年12月06日 08時06分41秒 | 日記、その他
フィギュアスケートは、織田選手、安藤選手が五輪内定を決めましたね、島岡美延です。サッカーW杯は組み合わせが決まり、川崎フロンターレは、またもJリーグ優勝を逃す・・・、そんな土曜日、日帰りバスツアーに行ってきました。よりによって、どしゃぶりの中、宮ヶ瀬のジャンボクリスマスツリーを見ることになろうとは! でも、30メートルのもみの木に点灯された瞬間は、感動的でした。
ツアーの最初の立ち寄り場所は、勝沼のシャトー。午前中から、何種類のワインを試飲した!? ワイン製造の際に取り除かれるオリを餌に混ぜられたワインビーフなどのしゃぶしゃぶ、ほうとうの昼食で、甲州の味を堪能。武田信玄の菩提寺である恵林寺の夢想国師による庭園は、すでに冬枯れの趣が素晴らしく、次は枝垂桜の季節に来てみたい、との気持ちを強く抱きました。
このあたり、「ころ柿の里」と呼ばれていて、農家の軒先につるし柿のある風景は、ニッポンの里!という色合い。冬じたく、という言葉がぴったりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキマスか、アマゴか?

2009年12月05日 06時02分35秒 | オススメ
収納グッズなど買いこんで、整理整頓に意欲的になっている島岡美延です。今まで使い切れていなかった空間を有意義なものにできるかどうかは、やっぱり私次第? まずは、知らぬ間に溜まってしまったモノなどを処分します!
昨日は、紀伊國屋サザンシアターへ出かけました。劇団扉座「サツキマスの物語」は6日まで。もちろん横内謙介作・演出、彼を釣りの世界へ誘った近藤正臣が、十年ぶりに客演。ビリヤード場のオーナーで今は釣り三昧、という役どころです。美しい川のある山間の町、有名人となった女性を軸に町おこしが計画され・・・。
あなたは、海へ出たサツキマス? それとも川に残ったアマゴ? 自ら望んだのか、そうせざるを得なかったのか・・・。もともと同じ魚なのに、育った場所で大きさや見た目が、別の魚のようになるというアマゴ。実に興味深い存在です。 
ところで、札幌生まれ、横浜育ちの私、親の転勤がなかったら、自らどんな選択をしただろう、などと考えてしまったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T.ウッズの謝り方

2009年12月04日 07時38分23秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
昨日の雨からうってかわって快晴の朝、深呼吸していますか、島岡美延です。北風が強くなりそうですが、マフラーをして背筋を伸ばして歩きましょう。先日、女性車両で、視界に入った10人ほどが皆、携帯チェック。首は真下を向いて、肩も背中も固まりそう! せめて歩くときは前をしっかり見て下さい。
NHKのニュースでも、T.ウッズ選手の不倫騒動がアメリカでいかに報道されているかを取り上げていました。先日の交通事故をきっかけに、彼と交際しているという女性が複数、浮上したとか。報道が過熱し、沈黙を守るかに見えたウッズ選手は、自己のホームページでコメントを出しました。その表現が「家族を裏切ってしまった。自分が犯した『背徳行為』を後悔している」というもの。良き父、夫として努力する決意も語られたようです。
世界のスーパースターは、家族だけでなく世間への謝り方も注目されて、ホントに大変・・・、「憧れの存在」への評価は、これでかえって高まった!? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座初日に懐かしい顔

2009年12月03日 07時31分57秒 | 日記、その他
川崎で起きた送水管破裂事故に驚きました、島岡美延です。現場は私も知っている場所で、マンション3階くらいまで水が上がったとか。送水管は半世紀ほど前のものだそうで、日頃の保守点検、よろしくお願いします!
昨日は12月歌舞伎座の昼の部初日に出かけました。ロビーには松竹のお偉方、そこに懐かしいお顔、ラジオにも何度かご出演いただいた元歌舞伎座支配人をお見かけし、しばし立ち話。その方の案内で、私は歌舞伎座の舞台に立ったり、黒御簾の中、奈落の回り舞台の構造など拝見し、一緒にTV番組(ずばり「歌舞伎座探訪」)を作ったことなどを思い出していました。
その歌舞伎座もあと150日。昼の部は「操り三番叟」、「野崎村」、「身替座禅」、初めて歌舞伎の作・演出となる官藤官九郎「大江戸りびんぐでっど」。彼独特のややグロテスクな舞台で、お客さんはびっくり!? 前にゲスト出演してもらった井之上隆志さんの染五郎、勘三郎に渡り合う活躍が、嬉しかった私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に響いた生徒の言葉

2009年12月02日 07時19分47秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
今年の流行語大賞は「政権交代」でしたね、島岡美延です。あの夏の総選挙から季節はすっかり変わり、さて来年はどうなる? 「草食男子」などもトップテンに入りましたが、昨日、ある男子生徒が発した言葉を紹介したくなりました。
彼は少し講義を休んでいて、その最大の理由は「失恋」だったとのこと。他の生徒から「先生は失恋で仕事休むって、どう思います?」などと質問が出たり、「恋愛とコミュニケーション」について色々考えました。で、失恋クンが「うまくいってる時は、すごく些細なことでも幸せに感じたり、こんな自分にも自信が持てたりするのに、恋愛がだめになると、すべてどうでもよくなったり、自分を全部否定したくなって・・・」としみじみ発言。
そう、しっかり悩もうよ! 何もかも投げ出したくなるほどの痛手は、先生や仲間の言葉で少しずつ癒されてきた様子。「この学校にいて、本当に良かった」と目をこすりながら語る彼に、こっちの涙腺が! 卒業までの日々、がんばれ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする