美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

ニッポンかデンマークか

2010年06月20日 06時53分25秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
一体感と可能性を最後まで感じさせてくれたオランダ戦でした、島岡美延です。あと1,2点取られていたかもしれない試合で、前に出る川島選手の勇気に力をもらいました。
そのあと行なわれた試合で、カメルーンの1次予選敗退が決まり、日本はデンマークと予選突破の一つの枠を争うことに。
この南アフリカ大会の日本代表は、今までのどの代表チームより、「全員で戦う」意識が高いと感じます。そして「最後の一瞬まで、可能性を信じてあきらめない」姿を見せてくれています。私たちが日常では忘れている感覚がそこにあるのでしょう。それにしても相手だけでなく、時間とも戦う種類の競技って、見ているほうも本当にキツイ(バレーボール経験者の私としては特にそう思ってしまう)!
次の試合、誰がピッチに立つとしても「一体感」をもってほしい。まだ出ていない選手も見てみたい。25日午前3時半のキックオフ・・・、少し寝て、試合に合わせて起きる計画を立てなきゃ? こうなったら何が何でもリアルタイムで見守ります! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる!? 7月11日

2010年06月19日 07時11分58秒 | 日記、その他
サッカー、ゴルフと世界レベルのスポーツ中継は、どうしても気になる島岡美延です。W杯は強豪国の「まさか」が続いています。さて、明日のブログは何を書くことになる? いよいよ今夜、日本はオランダとの大一番!
全米オープンゴルフは石川遼選手が快進撃、新たなスキャンダルも報じられたT.ウッズ選手はもう一つのよう。出場自粛の日々に、すべての膿は出し切れなかったのでしょうか。 
そして、どうする大相撲!? 闇世界との関係や野球賭博問題は、外国人力士の薬物問題で騒然とした後に始まったとは考えにくい(後からだとしたらその鈍さは底なし!)です。処分される力士、頭を下げる協会幹部を見ながら、賭博の心当たりのある何十人と伝えられる者たちは何を考えていたのか。「自分だけじゃないし、親方もやってるし、これが全員処分されたら国技が成り立たたなくなるから見逃されるだろう」とでも!? 
参議院選挙、名古屋場所初日、W杯の決勝戦のカード・・・、7月11日のニュースはこれらをどのように伝えることになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚予備校って?

2010年06月18日 06時48分36秒 | 姿勢&見た目
毎晩、サッカー中継を見てしまう日々、島岡美延です。勢いがあるとみえた韓国もアルゼンチンに完敗・・・、やっぱり強い国は強い! 
以前、就職活動に励む学生向けに「家庭教師」が登場したと聞いて、「ついに!」と思ったものですが、今度は「結婚予備校」開校との新聞記事を読みました。結婚紹介所の「お婿さん講座」などに比べると、「予備校」は、女性向けの講義がより充実して、金額も高いとか。
恋愛メール、メイクなどの基礎講座から、模擬デートの採点(見た目、会話)もある実践講座まで。相手役を務める男性講師は、「寡黙で会話が途切れがちなタイプ」などを演じるそうです。
私も「コミュニケーション」に関する講師を十数年やっていますので、当然のことながら、就職、ビジネス、恋愛、家族など様々な場面の話もします。ただ、「同じことをやってもリアクションが違う」からこそ面白いのが、人間の相性というもの。「この仕草に異性は惹かれる」とそれぞれテクニック指導された男女、一体どんなデートをするのかしら!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「選挙」トークイベント

2010年06月17日 06時51分48秒 | 日記、その他
優勝候補スペインがスイスに敗れてびっくり、島岡美延です。こんなことが、日本対オランダ戦でも起こりうる?、それがサッカーですよね!
昨日、国会が閉幕し、来月11日の参議院選挙に向けて、各党は動き出しました。そんな中、映画「選挙」が今週末から再上映されます。2005年の川崎市議補欠選挙に出馬した山内和彦氏の立候補から投票日までをカメラが密着、音楽・ナレーションなしのドキュメンタリー映画は、驚きと笑い(真面目ゆえに?)に満ちています。
実は、20日(日)、新宿K'sシネマにて、午前10時からの上映後に、主演の山内氏、そして衆議院選挙出馬経験を持つガッツ石松氏を迎えて、トークイベント(私は司会です)を行ないます。
山内さんは、私のラジオ番組にもご出演いただいたことがありますが、ガッツさんとの対談では「電波では言えない話」も色々飛び出しそう!? 小泉総理(当時)の街頭演説の様子など、今となっては色んな意味で、この映画、興味深いかも。ご来場、お待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子ソフトボールにかけた青春

2010年06月16日 06時44分00秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
梅雨入りして、本格的な強い雨が降る朝、島岡美延です。レインブーツの品揃えも充実してきましたね。
カメルーン戦に勝った日本代表の話が色々聞こえてきます。全員で肩を組んだ君が代斉唱、点取ったらベンチに来い、と言っていたらその通りになった本田選手・・・。この「一体感」がドイツ大会の教訓になったことは確かなよう!
その一体感は、やはり人の心を動かし、行動を変えるのです。ある実話をもとにした映画「ソフトボーイ(19日公開)」をご紹介します。男子がソフトボール?といいつつ、「ヒーローになってモテたい」ために、全力を出し切った高校生の物語。
「佐賀には男子ソフトボール部が1校もない」から、部さえ作れば全国大会だ、と意気込むノグチ。シェフを目指すオニツカは、いつものようにノグチに巻き込まれ、メンバー集めに奔走。元高校球児の顧問の猛特訓が始まった・・・。なんと、金メダリスト・上野由岐子も特別出演! 笑えて泣いて・・・、あきらめない者たちの夏、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「体幹」を鍛えて強いカラダを

2010年06月15日 07時06分53秒 | 姿勢&見た目
長いロスタイム4分、しびれましたね、島岡美延です。W杯で初戦白星、気持ちのいい朝を迎えられました! 「集中する姿」の美しさに感動!
改めて思ったのは、サッカーって足でやるというより、カラダをぶつけ合うものだということ。ボールの奪い合いのリプレイが出ると、いかに激しく身体全体を寄せ合っているかがわかります。ぶれない身体の軸があるからこそ、下半身の華麗なボールさばきが可能になるのですね。
今月の姿勢テーマ「体幹を鍛えて美しいカラダに」を実践していますか? スポーツや踊りに欠かせない、「軸がしっかり取れているカラダ」は、日常で歩く誰にでも必要なこと。
腹筋トレーニングを確認しておきましょう。二人一組で足首を押さえてもらって、頭の後ろに腕を組んで、上体を起こす、というイメージを持っていませんか? 仰向けで足を少し開いて膝を立てます。腕は身体の横に。頭を持ち上げ、おへそをのぞく位置でキープ。ゆっくり頭を戻す、という反動を使わない腹筋、きついけどやってみましょう! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事! ニッポンのはやぶさ

2010年06月14日 06時49分54秒 | 日記、その他
ニッポンすごいぞ、と誇りを感じる朝、島岡美延です。といってもサッカーではなく、「科学」の分野。2003年の5月、私は何をしていた? それからひたすら宇宙空間を旅して、昨夜、地球に帰還し燃え尽きた小惑星探査機「はやぶさ」。カプセルを切り離し、あなたはもういない・・・。
エンジン停止など、たび重なる難題をクリアし続けた日本の科学技術の素晴らしさに、本当に感動しました。火の玉のように燃える姿、見事な帰還に沸く管制室、まるで映画のよう!
さて、今夜はいよいよW杯、日本対カメルーン戦です。この「はやぶさ」の快挙に、なんとしても続いてほしいです。
小惑星「イトカワ」の砂、サッカーの勝敗など、生活に関係ないという考え方もあるでしょう。でもやっぱり、未知のものへの探求、スポーツの筋書きのない戦い、そして芸術によって突き動かされる心・・・、これらの「感動」なしに、人間は生きていけない! 政治家にも理解する人がいると思いたい。イタリアの芸術予算削減のニュース、気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボの影響、心にも?

2010年06月13日 06時57分51秒 | 姿勢&見た目
韓国サッカーの強さを改めて感じました、島岡美延です。日本もしっかりして! 大会出場を決めた時の「世界を驚かす覚悟がある」と書かれたTシャツを見た時のワクワク感をぜひ思い出させてください。
九州大学の調査で、「メタボリック症候群の男性は、そうでない男性に比べ、うつ病になるリスクが2.3倍」という数値が報告されました。特に、お腹のサイズが大きい人、善玉コレステロールの値が低い人に、その傾向が強かったとか。
欧米でも指摘されているこの関連性ですが、原因はよくわかっていないそうです。お腹が出ていて、人当たりがよさそうな外見の男性は、実は深く悩んで落ち込みやすい?、と思ったりもしますが、九州大では「メタボで小さな脳梗塞ができ、うつ病につながっている」可能性を推測しています。確かにメタボは、血管に悪影響を及ぼします。
ちなみに、女性ではこういう関連性は見られないとも。メタボ女性は、カラダも心も迫力が増すばかり? いえいえ、これは私の勝手な推論でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車で増幅される音、匂い

2010年06月12日 06時41分37秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
サッカーの試合会場に響き渡るブブゼラの音、すごいですね、島岡美延です。審判の笛も聞こえにくいとか・・・、カメルーン戦はこの音とも戦わねば!?
音とは、「大きいから困る」のが一般的な感覚でしょうが、ある状況で聞くと妙に気になることもあります。例えば、電車の中の携帯電話。メールやネット利用の人が増えたせいか、大声で通話する人は、減ったかもしれません。そもそも電車の中で、おしゃべりしている人の声より、携帯の通話が気になるのは、「会話の片方しか聞こえない」ために、かえって耳が「情報収集」してしまうことがあるようです。
先日、隣の女性の「メールを打つ音」が気になりました。ピッ、ピッという「ボタン確認音」です。これもリズムがたどたどしいほど、余計に耳に入ってしまう?
音を立てずにやっていることで、ものすごく気になるのは、やはり「化粧」。私が乗った時にはファンデーション、降りる時まだアイメイク中、という人を見ました。思わず見てしまった15分間! 粉は飛ぶし、匂いはするし。騒音以上に罪は大きいです!  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリの中学校を覗いたら

2010年06月11日 06時41分20秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
W杯南アフリカ大会がいよいよ開幕、島岡美延です。その決勝戦と参議院選挙の投開票日は、同じ7月11日になりそう。1ヶ月後、どんな歴史が刻まれるのでしょうか。
今日は、現在または、かつて生徒だったことのある人・・・、そう、すべての人に観て考えてほしい映画「パリ20区、僕たちのクラス(12日公開)」をご紹介します。
2008年のカンヌ映画祭パルムドール受賞作品で、パリ20区の中学校の演技経験のない24人が、「あるクラスの1年間」を演じたもの。教師の経験を持つ原作者自身が、国語(フランス語)の先生を演じています。まるでドキュメンタリー映画の味わい、でもすべて「演技」による人間のぶつかりあい、という不思議な驚き。
この地域は、移民が多く母国語も様々、フランス語を学ぶことは生きるために不可欠なのに、子ども達は、ある種のあきらめ、絶望、超えられない差別などを抱えている。言葉の力を教えたい教師、反発する生徒・・・、「自分ならどうする?」と問いかけつつ、世界の縮図のような教室から目が離せません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする