ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

朝はいいんだけど

2010-10-14 22:00:00 | おおらか
朝は、いいんですよ。
暖かいし、辺りもハッキリ見えますからね。
通勤途中に落ちているドングリ。
いつも拾いたいなぁ、って思っているのですが、なかなか立ち止まることができません。
リズム良く歩いていますから。
脂肪燃焼のために…、なんて。
午前7時を過ぎた頃に歩く犬との散歩。
20分くらいですかね。

それでもって、8時20分頃には通勤でまた歩きです。
雨さえ降らなければ、毎日快適な時間。
暑くもなく寒くもなく。
資料館入り口の芝生には枯れ葉の姿も目立ってきました。



仕事帰りには、もう真っ暗。
すれ違う人の顔もよくわからないくらいです。
通りそのものの街灯が少ないということもあるのですけどね。

夕景を撮るのもしばらくお預けです。
仕事を終えてからだと全然間に合いませんからね。
週末だけの楽しみになっちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道内一

2010-10-14 20:00:00 | たてもの
北海道内の木造校舎では、一番古くて大きなものとしてちょっぴり有名になっている増毛小学校。
建てられたのは昭和11年ですから、今年で74年目を迎えます。
「鉄筋コンクリートのほうが丈夫だ」ってよく言われますけどね。
コンクリートの耐用年数は60年くらい。
でも実際には30年そこそこで大きな改修か、建て直されているのがほとんどです。
基準って何なんだ、って思いますね。

それを考えると、木造の方がいいんじゃないかと。
まあ、技術者ではないので根拠なんてありません。
ワタクシの周りにあるコンクリート校舎の全てが、そのような経路を辿っているだけなので。

自分の卒業した学校、ワタクシの父も3人の子どもたちも通いました。
それぞれの想い出が違っても、バックの絵は同じなんですよね。
これって貴重なこと。
階段の尻滑りを禁止されて、手すりに角材を打ち付けられたこと。
雪の積もった通学路の坂道、ランドセルでソリ遊びをしてベチャベチャになったっけなぁ。川に落ちたこともありました。
思い起こせば、今から40年以上も前のことだから、よく覚えていないけど、冬の大掃除には教室や廊下に雪を入れて汚れを落としたような記憶。
雪山に窓から飛び降りたヤツもいたなぁ。
みんなガッチリまかなっていたからね。
ストーブは石炭を入れるダルマ型。
石炭運びの当番がいやだった…。
石炭庫。
寒いし怖いし。
今でも思い出すなぁ。



「冬の寒さは半端じゃない。」
古くて寒いって理由は、改修計画を作るに値する条件ですけどね。
なぜか、そのまま残りました。
ちょっとは反対運動もしたけど。

来春地元の高校が廃校になるんですけど、その校舎は平成になってから建てられた新しいもの。
これをもらって小学校にする計画のようです。
直すのですからお金もかかりますね。
でも、小学校が新しくなっていたら…。
今ごろさらに借金が増えていたのかも。
結果オーライですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちに…

2010-10-14 17:30:00 | イベント
今月の23日は隣町の留萌高校の同窓会です。
ワタクシの母校。
もうだいぶ前になりますが、幹事役が回ってきたことがあるんですよ。
卒業年次で順番が来るやり方なんです。

だけど、ワタクシのところには、それから毎年5枚のチケットが届くんですよね。
それぞれの年の幹事の方からお願いします、って。

ハァ…。

まあ、付き合いますけどね。
毎年、町長と総務課長にも買ってもらってるんですよね。
ありがとうございます。

でも…。
今年はそんな訳にもいきません。
同じ日に「増毛愛の心で2010の集い」がありますからね。
みんなにも同窓会のチケット売りづらいです、てか売ってません。

文化センター大ホール、参加費3,000円。
増毛愛の心で…。



こっちのチケット、役場にも割り当てがありましたよ。
個別に役員の方が回って来ました。
高校の同窓会は、いつも付き合いでチケットを買うだけだったので、もったいないから今年こそはクラス会みたいなものをしようかと思ってたんですけどね。
準備はしていなかったけど…。

まっ、愛の心で~に出ることにしますっ。
増毛愛の…、郷土愛って意味なんでしょうかね。
このタイトル、誰が考えたんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウニじるじゃないのかい

2010-10-14 12:30:00 | 飲み食べ
マチからちょっと離れた雄冬。
ちょっとって言っても23キロも離れていますからね。
もうドライブ行く?って感じです。

ここは、滝がありますからね。
白銀の滝。
駐車場も整備されているし、立ち寄る人も多い観光スポットです。
でも、ここ石狩市は浜益区のエリアなんですよねぇ。
人さまの土地なんです。
なので、そこはパシッと写真を撮って、すぐ港の方へ戻ります。

港まで戻ると、そこは増毛町。
安心できるんですよ。
我がマチにいるぞぉって感じ。

さて、雄冬に来てハラが減ったら、やっぱりレストハウスですね。
定食、ドンブリ、ラーメン…。
メニューは豊富なんですけど2つも3つも食べるほど若くないし。
とりあえず、ハタハタの煮付け定食を頼んだ時に、一緒にこの「ウニ煮」を注文しました。

「ウニ煮」
“ウニ汁”じゃないんだよねぇ。
違いは何か。
店の人に聞く勇気もないんだけど。



んーっ。
ここは想像するしかないでしょ。
旨みが出過ぎないように、サッと煮るだけ。
調理作業がメニュー名なのか…。
いや違うな。
料理方法など何もわからないワタクシですからね。
考えるだけ無駄というもの。
550円です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し。

2010-10-14 08:00:00 | 飲み食べ
秋深し、隣は何を食う人ぞ…。
なんて、とにかく何か食べたい衝動に駆られてしまうワタクシ。
隣の人が食べているものが気になって気になって。
なので、人のそばに行かないように気をつけています。

ま、半分ホントってことで。

やっとリンゴの季節になりましたねぇ。
シャキシャキ。
甘さと酸っぱさが混在するくだもの。
1個食べればお腹もいっぱいになりますよね。
ダイエットだわ。
そう、リンゴダイエット。
このマチでも、以前チャレンジしてた人いたなぁ。
結構太ってた人。

今?
ぷぷっ、ダイエットやってたことあるんだぁ… って感じ。
何事も根気、そして忍耐ですな。



最近、気温が低くなってきたこともあって、体調管理には気をつけるようにしています。
日課になっている毎朝の犬の散歩。
朝起きて、すぐパパッと着替えて散歩ですからね。
ノドも目の玉もカラカラです。

家に戻ったら“うがい”は欠かせません。
ガラガラ、ガラガラ…。
そして、体を潤すフルーツを一口。
これがたまりませんなぁ。



これ、あくまでも一口ですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする