ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

雪を…

2011-02-16 20:00:00 | 災い転ず
雪の降るのも落ち着いたような感じがするこの頃の増毛です。
マチ中の道路は排雪作業が進み、スッキリしたところも多くなっていますよね。
結構、ケッコウ。

でも厳しい寒さが和らいだ分、雪が重くなってくるのには参っちゃう。
その雪を何処かに避けたいんだけどなぁ。
そんな思いの施設ってマチ中にはいっぱいです。
昨日、たまたま「そんな雪を何とかしましょーかっ。」って言う方がワタクシの職場に来られたものですから、一緒にめぼしいところを回ってみましたよ。
まあ、実際に避けてくれるかどうかってのは、これから検討されるみたいですけどね。

期待しちゃいますっ!

お天気も良かったですから、やっぱりカメラの出番です。
そうそう、この時はワタクシのカメラ、まだ大丈夫だったんだよなぁ。

ここは創作の館。
粘土をこねて焼きものを作るところ。
そして糸ノコなどを使った木工作業もできるんです。
教育委員会が管理している体験型施設。



冬の間も使っているのかと思っていたら、休んでいるみたいですねぇ。
入り口の前には大量の雪の山。
これを避けてくれたら…。

そんな感じ。



創作の館は崖に近いところに建っています。
その崖の上には増毛小学校。

施設続きとなっているコンクリート造りの大きな建物…。
以前、町営のユースホステルとして使われていたものなんですけどね。
今は空き屋です。
ずっと昔は道立病院だったもの。
なので、とても古い建物なんです。
サビだらけの屋根を直せば、まだ使えそうですけどね。

この使い道は…。
まあ、それは止めときましょーか。



そして次に向かったのは屋内グランド。
増毛町には冬の間でも土の上でスポーツができる施設があるんです。
あ、名前はインドアグランドって書いてありますね。

サッカーとか野球とか。
ゲートボール、テニスも出来ますよ。
ゴルフの打ちっ放しをしている人もいたけど、今はどうなんだろう。



そんなインドアグランドの右側。
建物の半分が埋まっています。
すごい雪山。
傾斜のきつい坂ですからね。
雪を蹴って穴を開け、少しずつ上に登ります。

どうしよっかなぁ。
下で待ってようか、登ろうか…。

って迷う間も無く、出来たての足場を伝って登りましたよ。
最近よろめくことが多いもんだから、ちょっと不安な部分もあったんだけどね。



やっぱり高いところは気持ちいいわ。

登り切ったらこんな感じです。
何となく屋根に手が届きそうに思うんだけど、これが意外に高いんだな。

ここの雪投げ。
大変だわ。
ワタクシ、オススメできません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るくなってきた

2011-02-16 17:50:00 | いい感じ
午後5時をちょっと回ったとこ。
日が暮れるのが遅くなりましたね。
だんだんと春が近づいてきているのを感じます。

感じると言っても、気持ちだけですよ。
まだまだ寒いことには変わりがないのですから。



ここ数日は雪が降ってもパラッと。
うっすらと積もるくらいです。
いいことですね。
ありがたい。

今ではごく普通の冬って感じ。
いったい1月の大雪は何だったの? って思いますねっ。



2月も半分終わりました。
こうして暦を見ていくと一年なんてアッという間なんだろうなぁ。
あと10ヶ月もすれば今年も…。

それじゃ、年とり過ぎですよね。
あまり振り返り過ぎないようにしよう。
まずは前進あるのみ、ってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れた

2011-02-16 12:30:00 | 災い転ず
もう何年使っただろう。
ニコンのコンパクトデジカメ。
長く使っていると愛着がわくものですね。
と言うかとても重宝しておりました。

「肌身離さず」ってのがピッタリの相棒です。

それが…。
昨日からちょっと調子が悪いです。
ほんの一つのボタン操作だけ。
でもとても肝心なところ。

カメラで撮れないのって都合悪いわぁ。
そのカメラを撮るのに苦労するもの。

携帯。
そうそう携帯電話で撮ればいいんだった。
このカメラを買う前、たくさん写真撮りたいからって、カメラ機能の優れた機種を選んだのでした。通話やメールなどあまり興味が無かったけど、カメラとしてどう使えるかが大事だったんだなぁ。

カメラの調子が戻るまでピンチヒッターです。

でもね。
そのデータをパソコンに取り込むのまた面倒です。
慣れてないからかな。



さて、カメラの不具合ですけど。
ズームボタンが言うことを聞きません。
ズームとワイドを選ぶボタン。
右側の<T>を押しても反応なし。
うんともすんとも動きません。
そこの接触不良なんだべか。

左の<W>を押すとズームされちゃう。
本来は広角になる方なんだけど。
逆の動きです。
そして戻らない。

戻すために出来ること。
電源を切る。
それだけ。

ああー、めんどくさいですっ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き寿司

2011-02-16 08:00:00 | 飲み食べ
日、月と手巻き寿司が続いた我が家ですが、昨日の夜は細巻きでした。
自分で巻くのは苦手なワタクシですので、こういうのはいいですねっ。
もうホイホイ口の中に運んじゃいます。

ホイホイ、ホイホイ。
最近…、と言うか昔から。

食べるスピードとお腹からの満腹サインが届くのとの差が激しいのです。
たらふく食べてしまってから…。
なので最後にはお腹が苦しくなって、ゴロンと横に。
悪循環だなぁ。

どうしてそこまで食べるかなぁ。

やっぱり黙々と食べるのがダメなんだな。
会話しながらノンビリいただかなくっちゃ。



奈良漬け、サーモン、シーチキン、納豆、タコ…。

お寿司って普段のご飯以上に食べちゃいますからね。
気をつけなくっちゃ、って思うのですが、それが3日も続くとは…。
ま、その次の日から食べる量を控えるということで。



だいぶ前にもそんなこと言った記憶。

だものね。
減量の方向にはちっとも向いてない。
逆に増えてるかも。

ホント、ヒザ痛い。

こうなれば、もう一度3ケタの大台に乗ってみせましょうかっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする