ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

暖かくなってきた

2011-02-21 22:00:00 | お天気話
果樹園の入り口にある大きなリンゴのモニュメント。
上の方には白い塗装がされているようにも見えるんですけどね、これは積もった本物の雪。

そのモニュメントにはデジタル温度計がついているのですが、今朝の散歩ではマイナス2度を表示していましたよ。

まだ氷点下。
お日さまが出て、そんなに経ってないですからね。
でも、昼間は気温も上がりました。
雪融けも進んだハズ。

ウチの屋根の雪もいくらか減ったかなぁ…。
と期待しているんだけどね。

どんなもんだろ。



モニュメント。
町内で探したらどれくらいあるんでしょうかね。
あんまり考えたこと無かったな。
雄冬のサンセットウエーブは、野営場のところにあるステンレスの丸い輪。
人が中に入れるくらいの大きさです。

他に何かあったかな。

23年度をもって校舎の機能が移転することになった増毛小学校。
その前グランドや中庭の芝生にマッチするモニュメント。
子どもたちが永く親しめるようなもの。

そんなものが欲しいですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のかたち

2011-02-21 20:00:00 | 飲み食べ
先週オーベルジュましけの売店で見つけた干しりんご。
袋を開けたらもう一気。
すぐに無くなっちゃいましたよ。
その時は冨野果樹園のものだったんですけどね。

今度のは山口果樹園。
3日で2個買っちゃった。
やっぱりマイブームになるのかなぁ。

買った場所は隣マチのルピナスです。

そう、面倒だと思っていた農協ストアでしたけど行って来たんですねぇ。
子どもがTSUTAYAに行きたいって言うもんですから…。
ルピナスは、そのすぐ目と鼻の先なんです。

久々に入った店内は、とてもきれいになっていましたね。
スッキリしています。
それでいて商品を紹介するポップ類もたくさんあっていい感じ。
やっぱり食料品を扱うお店はきれいで明るくなくっちゃ。



で、早速開けて食べてみましたよ。

んんー。
冨野さんとこのとはまたビミョーに違う味だな。
前の方が甘みが強かったかも。
これはちょっと酸味のあるタイプ。

でも噛むほどに染み出てくる美味さに変わりはありません。
けして強力じゃないんだけどね。
うま味って表現した方がいいのかな。

使うリンゴそのものの味が出るからビミョーな違いがあるのかもね。
何というリンゴを使ってるんだろう…。



よく見たら、芯をくり抜いた跡が花の形。
これもいい。
何となく楽しそうに作っているんじゃないかなって。
勝手な想像ですけど…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山に登る

2011-02-21 17:30:00 | いい感じ
家の前に、うずたかく積み上げられた雪の山。
近所の子どもたちが登って遊ぶのを見たことはあるのですがね。
面白そうだったんだよなぁ。

この山にスノーランタンを点けるのもいいかもね。
今度、風の静かな夜にでもチャレンジしてみましょうか。

なんて、大人っぽいことを書いてはみたものの。

実は…。
ワタクシも登ってみたかったんですよねっ。
でもねぇ、ちょっとハズかしい。

ま、田舎人たるもの、そんなに人の目を気にしているようじゃ大したもんにはなれないぞっ。



と言うことで、登ってみましたよ。
昨日のお昼過ぎ。
結構急なので、足場を固めながらのミニ登山です。
ちょっと雪に埋まりながら。
登りはじめから長靴に雪が入り込んでるわぁ。
何となく、しゃっこいです。

3メートルくらい。
ホント、ちょい登りですから。
目線の高さでいうと4メートルは超えてるかな。
近所の家の2階の窓あたりがちょうどの高さか…。

見慣れた近所の景色でも高いところから見るとまた新鮮な感覚ですね。
リバーサイドパークの向こうに見える山々が、いつもよりいっぱい見えるのもまたいいもんです。
散歩しているウチのワンコもちっちゃく見えるわ。



雲の切れ間からの日差し。
アップにしてみたんですけど。

使っているのは、いつもの通りニコンのコンパクトカメラ。
ズームにする、電源を切る。



とりあえず、毎日撮りたいですからね。
修理には出すつもりなんですけど、出す瞬間まで使いたい。
と言うか、とりあえずコレしかないからね。
馴染みのカメラじゃないと、しっくり来ないってものあるし。

でも思いましたよ。
ワタクシが撮るものって、食べものと風景がほとんど。
食べものは基本的にアップ。
風景は広角。

滅多にズームかけないんですけどねぇ…。

いや修理には出しますよ。
一応、壊れているんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂に雲

2011-02-21 12:30:00 | おおらか
予報の晴れが大当たりとなった今朝の増毛です。
全道的にいいお天気のようですね。

いいなぁ。
眩しい朝日。
風もほとんど無し。
穏やかな空気。

「今日は手袋無しで行こうかな。」
日課の散歩も暖かな日差しに、心もちょっぴりウキウキです。
まあ、手袋と言っても手のひら側にゴムのイボイボがついた軍手なんですけどね。
とりあえずカメラを持つ方の手だけ素手ということで行きましょー。



んんーっ。
全然寒くないわ。

ちょっと離れたところから小学生の男の子が「おはようございますっ。」って挨拶をくれました。

「ああ、おはよう。」
気持ちの良さは人と会うことでさらに倍増します。
ビビリ症のウチのワンコは、そんなチビッコにも後ずさりしちゃうんだけど。
これにはちょっと困ってしまいます。

暑寒の山がきれいに見えますねぇ。
雲一つ無い…。



そう言いたかったのですけどね。
山頂にはうっすらと雲。
しかも山肌にへばりつくように。

風強いんだろうなぁ。



そんな美しい山頂のようすはズームにしなければ撮れないんですけどね。
いいんですよ、ズームすれば。

でも、戻らないワタクシのコンパクトカメラ。
なので、電源を切って戻します。

ああ、めんどくさっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋も和も

2011-02-21 08:00:00 | 飲み食べ
先週金曜の夜の飲み会。
続きをお知らせするのが遅くなりましたねっ。
最近寝不足だったからなぁ。
週末はグーグーと眠りこけてしまいましたよ。

前回はピザまで紹介したんでしたっけ。

続きはグラタンから。

「熱いですからお気をつけくださいませ。」

そうですね。
ワタクシども、既に酔っぱらいと化していますから、そういうご注意をいただけるとありがたいです。
そぉーっと手前に近づけます。

んんーっ。
クリーミーな香り。
トロッとして美味かったな。

中身は…。
エビは覚えているなぁ。
あと平たいパスタが2枚入ってたような…。
もう酔いが進むと覚えているのが苦手です。
まあ、普段でも忘れやすくなっていますのでお酒だけのせいじゃないんですけどね。



ジャーン、出ました。
ビーフシチューですね。
美味いものが次々に出てきますなぁ。

このあたりからお腹がちょっと苦しくなり始めています。
ビールを飲み続けているってことも影響しているんでしょうけどね。
ソース濃厚。
お肉やわらかです。



で…。
ここでいきなり和風な料理が登場です。
オーベルジュはね、洋ものだけじゃないんだな。
赤い皮の脂がのった魚と言えば…。

甘えび、豆腐、シャキシャキの野菜。
じゃがもちも入っていたな。
ああ、やっぱり鍋ですねぇ…。
これは日本酒だな。
そう思いながらも、既に頭はグルグルと回り始めているんです。
酔っぱらってるからなぁ。
ここから日本酒は危険なので、とりあえずビールを飲み続けることにします。



「クーッ。」

暖かな部屋で冷たいビール。
北海道人って贅沢なのかもね。

凍れる外の空気を忘れるくらい部屋を暖かくして、凝り固まった体をリラックスさせるんです。
温まったらやっぱり冷たいものでしょ。

ビールにアイス。
北海道人の好きなもの2つ挙げるとすれば、これだな。
ワタクシ的な好みですけどね。

さて、飲み会の折り返し点。
ダシの効いた蒸しものが出てきましたよ。
これも和風。
蒸しものって勝手に書いたけど、合ってるんだべか。

カブはとてもやわらか。
白身の魚にはなにか挟まっていたなぁ。
ヒタヒタのあんがまた美味かったです。
器に口をつけて全部啜らせていただきましたもの。



そろそろデザート、いいんじゃないかい?

あれ、その前になにやらご飯ものが出そうですけど…。
その紹介は、この次ってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする