ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

足あと

2011-02-07 21:00:00 | おおらか
雪原に点々と続く足跡。
誰のものなんだろう。



リバーサイドパークは広大な芝生の公園なので、雪が積もる冬は真っ白な空間に衣替えです。
どこもかしこも雪だらけ。
なので、歩いて行くしかありません。
いつも車で移動するワタクシには縁遠いところなんだよなぁ。

歩いて行くってことは、同じ距離を帰ってくるってことだし。
当たり前なんですけど、これが面倒なんだな。
よっぽど晴れていても、行ってみようって思わないし。

だんだんと太ってくるのがわかるっしょ。
この往復が楽しみにならなきゃ、体重コントロールはできないんだろうなぁ。

でも…。
昨日はなぜか行こうと思ったんです。
カメラがあれば前進できるものなんだ。



こんなズングリムックリな体が、雪原をゆっくりと進んでいきます。
ズボッ、ズボッ。
結構締まっているように見えたんだけどなぁ。
普通の人なら埋まらないのかもね。

長靴がどんどん埋まっていきます。
進みづらい…。

スキーの跡。

そうだよね。
雪の上はスキーを履かなくっちゃ。
歩くスキーが必要だな。
誰か余ってないかなぁ。
物置に眠ってるヤツ。



なんとかセンターハウスまでたどり着きましたよ。
センターハウスは、窓や入口が板で覆われています。
あと2ヶ月くらいの辛抱…、もう半分来たんですね。



ここら辺の雪は、締まり具合もバッチリ。
ワタクシでもほとんど沈まないもの。
快適です。

この足跡。
結構外股ですね。
お腹が出ていることと関係あるんだべか。

間違いないな。



冬のリバーサイド。
スキーが無くてもツボ足で楽しめます。

何でしたっけ?
雪の上を歩くヤツ。
スノーシューだったかな。
不安な方は、そんな道具もあるのでしょうけどね。

そんな道具よりどちらかと言えば食べものを持って行った方が…。
おやつ。



昨日は何も持って行かなかったからなぁ。
持って行ったのはカメラだけ。
飲みものとかチョコとか。
あれば楽しかったのに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月夜

2011-02-07 17:30:00 | いい感じ
ほぼ真っ暗なんですけどね。

カメラで撮ると濃い青になっていて、ちょっと明るめに写るんです。
すっごい細い三日月だったはずなのに…。
ブレたなぁ。

三脚使えば良かった。
とても肉付きのいい三日月になってしまいましたっ。
事実と違う画像です。
でもまあ、それもいいか。



昨夜は風が強いなって思っていたのですが、夜半には雨、そして朝には雪でした。
降った量はそれほどでもなかったですけど。

北国、しかも日本海側ですからね…。
そんなにいい天気が続く訳がありません。
ちゃんといつもの増毛が来ましたよ。

と言うか、いつもより荒れ模様です。
ベタ雪が横から来るって感じ。
降ったり止んだり。

朝から家の前の道路は排雪作業が始まっています。
先月もきれいにしてもらったんですけどね。
アッと言う間に雪の山になっていましたから。

落ち着いたらスノーランタン。
またやってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーの跡

2011-02-07 12:50:00 | おおらか
昨日のぶらぶらの続き。

いよいよ赤い吊り橋を渡ります。
天気は良くても吹き付ける浜風は、やっぱり冷たいです。
一旦はずした手袋をはめ直して…。



手袋をはめていると写真と取るときに面倒なんですよね。
毛糸の厚手のものですから。
自由が利かないんです。

なので、いちいちはずして、はめての繰り返し。



しかも吊り橋の上には雪がこんもり。
端の方は溶けていますので山なりになっています。
気を抜くと転んじゃいそう。
よそ見は禁物です。



太いワイヤー。
カメラをそばまで寄せてみると迫力ありますねぇ。
そうだよなぁ。
これで吊っているのだから。
結構な量の雪が積もっていますから既に何人か乗っているのと同じ状態か…。
ここでピョンと飛び跳ねたらブランブランと揺れるんだけど。
飛び跳ねる勇気もありません。
なんだか滑って転びそうだし。



吊り橋から見た暑寒別川。
雪にすっぽりと覆われています。
水の流れが見える時より大らかな感じ。

流れる量も少ないのかな。
誰かがスキーで歩いた跡。
やるなぁ。
ビビリ症のワタクシ、こういうの全然ダメです。



ところどころに見えている水の流れ。
ほんのちょこっと。
でもよく見ると蕩々と流れています。



ここにもスキーの跡。
滑っている人は気持ちいいんでしょうけどね。

ここを滑ろうと思う気持ちがね…。
チャレンジャーだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンとニシン

2011-02-07 08:00:00 | 飲み食べ
昨日の夜はラーメンでした。
最近の定番は藤原製麺の「ラーメンや天金」。
見た目こってり、味わいまろやかなスープと縮れ麺が絶妙~というのがうたい文句なんですけどね。
醤油と味噌、塩の3種類があるんですが、だいたい醤油と味噌ですね。

これは醤油。
美味いんだなぁ。
味噌もいいんだけど、やっぱり醤油だな。

でもね…。
ワタクシこのお店に行ったことないんです。
お店そのものの味、確かめてみたいです。



いつもの晩はラーメンだけなんだけど、昨日はちょっぴり豪華でしたよ。
ニシンの煮ものがつきました。
しかも結構でっかいやつ。

ちょっと身がやわらかかったかな。
味はいいんだけど。
手前は、たっぷりな白子入りでした。
甘みのある白子も美味かったな。

これは小樽の方のニシン。
先週は群来(くき)があったようですね。
産卵期のニシンが大群で浅瀬に寄ってきて産卵し、海が乳白色になる現象のことをいうんですけど、ワタクシ、実際には見たことがありません。

東小樽の海岸から朝里あたりまで…。
大漁に沸いているのでしょうね。
石狩湾系と呼ばれるニシン。
目にすることがとても多くなりました。
漁業関係者の方々の地道な努力の結果なのだとか。

自然相手だけど、自然任せではない漁業。
育てる漁業が定着してきているのですね。



ごちそうさまです。
ちっちゃいけどカズノコもありました。
ポリポリっといい食感です。
うま味もありますね。



今度は焼いて食べてみたいです。
もちろん増毛産のもので。
漁師の皆さん、期待してますぞぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする