いよいよオーベルジュのディナーショーの料理紹介も3回目。
ここらで最後にしましょうか。
それにしても増毛でディナーショーって、ワタクシ初参加でしたよ。
三味線の音色、和太鼓の鼓動。
太鼓の音は、会場の空気を波打たせるほどの迫力でしたわ。
会場は100名ほどが集まっていましたが、いい感じの熱気が漂っていましたね。
拍手や合いの手などが自然と客席から出ていたし。
好きな人、多いんだなぁ。
では料理の話しへ。
テーブルにあった“おしながき”の説明から。
焼き物は、初山別産じゃがいもとキノコと海老豆乳グラタン。
トロッとしたクリーミーさは豆乳を使っているからかな、しかもコクがあります。
エビがプリプリ、スライスされたジャガイモはちょっとかためでしたけど美味かったです。

さて、いよいよお腹にグッとくるご飯もの。
お寿司は鮭のバッテラと海鮮巻きです。
これは押し寿司になるんでしょうかね。
握りのサーモンだとあまり好んで食べることは無いのですが、これは美味かったな。
2個いけましたよっ。

そしてこっちは海鮮巻き。
7種類くらいかなぁ、結構なネタが巻かれています。
こういう太巻きは一口で食べるのが普通のワタクシ。
でもね、一口で食べちゃうとイマイチ味がわからないんですよね。
ホントは2口か3口にするべきなのかなぁ。
なんて…。
思うだけで結局一口には変わりないんですけど。

椀ものは、鰊親子の蕎麦。
サッパリした蕎麦の上にはトロロ、メカブ、カズノコ。
そして生身欠ニシンの唐揚げがのっています。
これは美味い。
同じ席の方からもう1杯いただきました。
お代わりになっちゃったなぁ。
満足、マンゾク。

最後に出された甘物は、古村農園のイチゴシャーベット。
小さなカップですが存在感あるわぁ。
冷たく冷やされたカップの中は、イチゴ、生クリーム、シャーベットの順。
口の中がサッパリしますね。
その後に飲む國稀の下撰。
辛口がまた口の中に冴え渡っちゃう。

なので、最後はリンゴケーキもいただいちゃいました。
肉厚のリンゴを挟んだショートケーキ。
スポンジのやわらかさとリンゴの味が絶妙ですね。
上にはリンゴジャムに載せられたリンゴチップ。
水飴が絡んでいたのかな、ちょっとネバっとしていました。

木村善幸さんのステージは、前半の三味線から和太鼓へと変わります。
もともと三味線よりも先に太鼓を始めていた木村さん。
和太鼓なんだけどドラマーみたいだわ。
自称ドラマーのワタクシもなんだか血が騒ぎます。
いいなぁ。
もうね。
拍手喝采。
若いけどいい。
と言うか若いから力に満ちあふれているのかな。
真っ直ぐ突き進む若者の爽やかさが伝わるステージでした。
都合がつけば来年も来て欲しいですねっ。

ドンドン、ドドン。
カカドドン。
目の前で迫力の音を聞かされ続けましたからね。
腹減っちゃいました。
海鮮巻き。
気になるなぁ。
席を立つ前に、もう2個だけ頬張っておきましたよっ。
ここらで最後にしましょうか。
それにしても増毛でディナーショーって、ワタクシ初参加でしたよ。
三味線の音色、和太鼓の鼓動。
太鼓の音は、会場の空気を波打たせるほどの迫力でしたわ。
会場は100名ほどが集まっていましたが、いい感じの熱気が漂っていましたね。
拍手や合いの手などが自然と客席から出ていたし。
好きな人、多いんだなぁ。
では料理の話しへ。
テーブルにあった“おしながき”の説明から。
焼き物は、初山別産じゃがいもとキノコと海老豆乳グラタン。
トロッとしたクリーミーさは豆乳を使っているからかな、しかもコクがあります。
エビがプリプリ、スライスされたジャガイモはちょっとかためでしたけど美味かったです。

さて、いよいよお腹にグッとくるご飯もの。
お寿司は鮭のバッテラと海鮮巻きです。
これは押し寿司になるんでしょうかね。
握りのサーモンだとあまり好んで食べることは無いのですが、これは美味かったな。
2個いけましたよっ。

そしてこっちは海鮮巻き。
7種類くらいかなぁ、結構なネタが巻かれています。
こういう太巻きは一口で食べるのが普通のワタクシ。
でもね、一口で食べちゃうとイマイチ味がわからないんですよね。
ホントは2口か3口にするべきなのかなぁ。
なんて…。
思うだけで結局一口には変わりないんですけど。

椀ものは、鰊親子の蕎麦。
サッパリした蕎麦の上にはトロロ、メカブ、カズノコ。
そして生身欠ニシンの唐揚げがのっています。
これは美味い。
同じ席の方からもう1杯いただきました。
お代わりになっちゃったなぁ。
満足、マンゾク。

最後に出された甘物は、古村農園のイチゴシャーベット。
小さなカップですが存在感あるわぁ。
冷たく冷やされたカップの中は、イチゴ、生クリーム、シャーベットの順。
口の中がサッパリしますね。
その後に飲む國稀の下撰。
辛口がまた口の中に冴え渡っちゃう。

なので、最後はリンゴケーキもいただいちゃいました。
肉厚のリンゴを挟んだショートケーキ。
スポンジのやわらかさとリンゴの味が絶妙ですね。
上にはリンゴジャムに載せられたリンゴチップ。
水飴が絡んでいたのかな、ちょっとネバっとしていました。

木村善幸さんのステージは、前半の三味線から和太鼓へと変わります。
もともと三味線よりも先に太鼓を始めていた木村さん。
和太鼓なんだけどドラマーみたいだわ。
自称ドラマーのワタクシもなんだか血が騒ぎます。
いいなぁ。
もうね。
拍手喝采。
若いけどいい。
と言うか若いから力に満ちあふれているのかな。
真っ直ぐ突き進む若者の爽やかさが伝わるステージでした。
都合がつけば来年も来て欲しいですねっ。

ドンドン、ドドン。
カカドドン。
目の前で迫力の音を聞かされ続けましたからね。
腹減っちゃいました。
海鮮巻き。
気になるなぁ。
席を立つ前に、もう2個だけ頬張っておきましたよっ。
