ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

海鮮三昧

2011-02-25 20:30:00 | 飲み食べ
久しぶりに大人数の飲み会に参加しましたからねぇ。
しかも親しい人ばかり。
たくさんの料理が並ぶテーブルにワタクシのコンパクトカメラもフル稼動です。

そんな最中、ちょっと驚く出来事がありましたよ。
ズームボタンの調子が悪くて修理に出そうと思っていたカメラが…。
突然直っちゃいました。

「おおーっ。」
こんなこともあるんですね。

ズーム側を押しても反応せず、ワイドの方を押すとズームになっちゃうトラブル。
一旦ズームすると元には戻らないので、戻すときは電源を切らないと…。
こんな面倒くさい状態がスパッと直っちゃったもんですから。

嬉しかったなぁ。
もう喜んで撮りまくりです。

そんな喜びの中で迎えた朝。
動きません。
やっぱりどこかイカれてるんだな。
たまに手に持ってみて…、動けーって念じてを繰り返し。

それが、夕方5時過ぎのこと。
動きましたよ。
ちゃんと。
いったいどうなってるんだろ。
精密機械ですからね、正確に動くのが当たり前なハズ。
でも、その日ごとに気まぐれな反応だなんて。
ちょっとビックリです。

今ですか?
何とか動いていますけど。
普通に。

結局、スイッチの接触不良ってことなのかな…。

さて、肝心な料理の話題を。

アワビ。
今日2回目の登場です。
お昼に紹介した時よりアップの度合を高めてみましたけど、やわらかいアワビの雰囲気が伝わりますかね。
大きさ、そして肉厚さ。
でもこのアワビはウロが取り外してありました。
ワタクシ、そこも好きなんだけど…。



1人1コです。
とりあえず。
隙あらば2コいきたいところですが。



マグロ。
近くで見ると、美しさがよくわかりますね。
醤油皿にちょっとつけると、パッと脂が広がります。
これだもの美味いわね。

でも、ワタクシもともと赤身ファンですから。
どちらかというと脂分の無い方が好きなんですけどね。



さあ、新登場なのはカニの身をのせた豆腐。
擦ったショウガものっていてサッパリ系です。
これなら何個でも…。



そうそう、みんなで食べるんだった。
大皿で出されると、どっか食べ放題のような気になっちゃうんですよね。
気をつけなければ…。



昨日はカニの出番が多かったですね。
これは押し寿司のようなイメージです。
カニの身がたっぷり。

そう言えば、いつも登場する甘エビの姿を見かけませんでした。
どうしたんだろ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大笑い

2011-02-25 17:30:00 | いい感じ
昨日の飲み会はオール男性。
年齢は…、そうだなぁ。
40代半ばから60過ぎの方まで。
それが40人以上いるのですからね。

幹事の集合は、勤務時間終了後ただちに!
ワタクシ、5時半をちょっと過ぎた頃に会場入りしたのですけどね。
結構皆さん集まっちゃってるんですよぉ。
スタートは6時からなのに。
幹事の集合時間に来られてもなぁ。

なので、スタート前からビールの減り方が激しくなっています。
開始前に1樽無くなったもの。



そんな飲んべえの集まり。
余興はとりあえずビンゴ大会。
今回は、後半にスペシャルな抽選会を用意しているので、ビンゴは1発勝負。
1名のみお米10キロの景品です。

さて、誰が当たるかな?



幹事だけど景品に淡い期待を持っていたワタクシ。
見事に外れました。
というか41人分の1ですからね。
滅多なことでは当たりません。

ビンゴの大当たりは、同時に2名が登場したので、結局ジャンケンで。
お米は1袋だったので、同時にビンゴしたのに、ジャンケンの敗者はスカになっちゃいました。

それからちょっとして始まった抽選会。
大きな紙を貼りだして、なにやら大がかりな準備です。
高いところに手が届かないので、一人がウマになって…。
ご苦労さんです。

このポーズ、逆側から撮ったものがこの日のベストショットですけどねぇ。
本人の名誉のため、掲載は自粛しますわ。
いい画像なんだけど。



ABCD…、1234…。
縦横に仕切られたマスの中に貼られた紙。
この下に景品が書かれて入るんです。

生活用品が多かったかな。
数は少なかったけど商品券や宝くじもありました。
余興担当のDさん、頑張ってくれましたね。
汗びっしょりでしたもの。
買い出しも大変だったろうなぁ。
ありがとうございます。

ちなみにワタクシの景品は、箱ティッシュ2コとアルミホイル1本。
これで鼻紙はしばらく大丈夫ですっ。



この仕掛け。
大きめのポスターを何枚も貼り合わせて…、結構大がかり。
貼ってあった紙を「ベリッ」と剥がすと中に景品名が書かれた封筒。
その封筒を剥がすと、さらにもう一つの景品が出てくるというもの。
MCの力が面白くもするし、つまらなくもさせちゃうんだな、って思いましたね。

結果ですか?
もうとびきりの面白さでした。
お腹抱えて笑いっぱなしだったもの。

けして高価な景品ばかりじゃないんですけど、その2つの組合せ方が上手いんだな。
たかが余興と言ってしまえばそれまでですが、観客を楽しませる技の凄さを感じましたね。
想像力とフットワーク。
勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍烏賊有ります

2011-02-25 12:30:00 | 飲み食べ
昨日の夜は職場の飲み会でした。

あー、正式には総会と新年会、そして送別会。
ってこれだけじゃ、何が正式なのか、わかりませんね。

ま、食べもの以外のことは、そんな詳しく書き込まないワタクシなので…。

会場は、鮨IZAYAKA忠。
あれっ、看板は全部漢字になっていますね。
書き方がかわったのかな。
普段の呼び方は「居酒屋忠」。

“忠”だけでもわかりますけどね。
駅そばにある“寿し忠”と似ているので、間違えないように。



お店の入口に達筆な文字がありましたよ。

「槍烏賊有ります」

ヤリイカあります
ほほう、ちゃんとカナを付けてくれています。
ありがたい。

ヤリイカって歯ごたえが最高ですよね。
出るのかな、ってちょっと期待したりして…。



ドォーン。
初めに出されたのはアワビの煮たやつでした。
1コ丸ごとのが山積みです。
やわらかく煮てあるんですよね。
コレ大好きです。

円卓にゴサッと置かれていますからね、最後に残んないかなぁって思っていたのですが…。
ちゃんときれいに無くなりましたね。
やっぱり高級品には、みんなの箸も向くってことですな。



これはお刺身。
マグロのピンク色が美しいです。
これは何トロですかね?

忠だから、中トロなのかな。
ダジャレで決めてはいけませんよねぇ。

実物があるのだから、ちゃんと見極めないとならないところですけど。
ワタクシ、トロ系を食べる機会にはあまり恵まれませんから…。

口にする前に、教えてくれると嬉しいんだけどな。



トロの隣にはサーモン。
ガラスの器にはイカが入っていましたねぇ。
ヤリイカですな。
コリコリしてるもの。
美味いわぁ。

さて、新年会と送別会は、まだまだ続きますよっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆戻り

2011-02-25 08:30:00 | お天気話
昨日の夜は、ちょっと飲みに出てしまいましたよ。
ちょっと…、じゃないな、40人以上の大きな飲み会でしたからね。
遅めの新年会、そして突然の送別会。

何時頃だろう、大粒の雨が降ってきたのは…。
2次会の会場を出たときだから10時は過ぎていたのかな。

昨日は飲みました。
歌も歌った、というより叫びに近かった場面もあった。

ノド、ガラガラです。
家にたどり着いたのは3時を回ってたような気が…。
今月2度目のチョー午前様。
もう若くないからねー。
疲れ気味ですっ。

そうは言っても毎日の散歩は欠かせないワタクシ。
面倒だなぁ、そう思う日もありますよね。
でもね、外に出てしまえば、美味しい朝の空気を吸って気分もやや上向きになりますよ。

今朝は雪降り。
昨日の雨がそのまま雪になったんですね。
でも、気温はマイナス1度くらいだったから比較的暖かな朝です。
雪もベタベタ。



もう2月の終わりですからね。
そんなに降らないとは思いますが…。
降り続いています。

冬の峠を越してしまえば、多少の雪でも受け入れられるもんです。
春が近いという安心感なんでしょうかね。
サッと降った雪が、マチを美しく変えてくれたことに感動したり。



この感じ。
好きだなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする