ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

静かな空間

2011-02-09 20:30:00 | おおらか
今週は荒れるのかなって思ってたんですけどね。
今日はいいお天気になりました。

だからってマチ中をウロウロできる訳でもないので、日曜の清流橋の画像の続きを…。



7日に紹介した画像は、清流橋の東側から撮ったものがほとんど。
なので、今度は西側からの画像です。

まあ、どっちから見ても同じですけどね。
お日さまの当たり方で、こっち側のほうがなんぼかきれいに見えてるかな、ってくらいの差。



こんな冬でも何人かは来てるんですね。
足跡が続いています。
何しに来てるんだろ。
ワタクシみたいな冷やかしって訳でもないんでしょうけど。



歩くスキーなら川の上に降り積もった雪をサーッと滑って…。

ああ、ムリムリ。
だってその下には結構な水が流れているんですよ。
まさかチョロチョロって訳でもあるまいし。

だいたい、歩くスキーなんて、ほとんど乗ったことがないワタクシですからね。
この穴をよけて滑ることができるのかどうか…。
スキーとは言え、そこそこの体重もあるし。



と、言い訳ばかり考えているうちに橋を渡り終えちゃいましたよ。
ここは吊り橋の付け根あたりにある「暑寒公園」です。
看板もいいとこ雪に埋もれていますね。

奥に見えるのがトイレ。
もちろん水洗です。
今は閉まっていますけどね。
春になったら使用開始です。
ここにはキャンピングカーの人たちが結構集まります。

トイレのほかに水もあるし、川遊びもできますからね。
水の流れる音が気になる人にはオススメできませんけど。

なんたってローソンまで徒歩5分くらいで行けちゃうし。
酔っぱらってから歩いて買い物に行ける便利さがウリでもあります。
これは川の向かいにあるリバーサイドパークも同じ。



見えるかなぁ。
遙か向こうの山。
ちょうど真ん中あたり。

白い斜めの右下がりがスキー場です。

こんな小さなもので紹介しなくても「現地まで行けや!」って怒られそうだな。



暑寒公園は、今まで生えていた大きな木を何本か切りました。
結構モサモサしていましたからね。
今はスッキリです。

その代わり…。
何かの木が植えられています。
桜を植えるような話を聞いたことあったなぁ。
もともとここは桜の名所でしたからね。

ワタクシの小さい頃はニジマスの釣り堀なんかもあった。
釣ったニジマスを生かしたまま帰って、風呂で泳がしたなぁ。

でも、いつ食べたんだろ。
思い出せません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみた

2011-02-09 12:50:00 | 飲み食べ
タラの子和え。
昨日も紹介しましたけどね。

とりあえず…、タラの子和え丼。

これは、やってみたと胸を張るようなものではありませんな。
ただご飯に盛っただけですから。
丼と呼べるかどうか…。



でもね。
こうして食べてみたかったんですよ。
ガバガバッと。
まあご飯茶碗なので、いつもと変わらない普通の食事なんですけどね。

この横に加えるとしたら何だろう。
タラの粕漬けを焼いた身をほぐして散りばめるってのはどうかな。
タラづくしで。

めんどうだべか。
ワタクシは食べるだけなんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さめのやつ

2011-02-09 08:00:00 | 飲み食べ
前に買ったのは20日くらい前。
ミニハンバーグの表情がちょっと変わりましたね。

お昼頃に職場へ顔を出すスカンピンのご主人。
「コンチワーッ。」
といつもの元気な声が響きます。

毎度のことだけど。
いいね。
何かこっちまで元気になっちゃう。

なのでパンも買わさっちゃうんです。
昨日はミニハンバーグとピザ、そしてクリームチーズの入ったやつ。
これで360円。



ね。
マヨネーズのグニョグニョってやつの色が黄色くなった。
前のはもっと白っぽかったなぁ。

まあ、これはこれでいいんだけど。
美味いです。



そしてもう一つのミニシリーズ。
香ばしいパンにクルミが練り込んだもの。
これも好きなんだなぁ。



このチーズが美味いんです。
サラッと食べれちゃう。
おやつ代わりにどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする