goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ぐるぐるまわる

2012-07-29 21:00:00 | 飲み食べ
お昼を少し過ぎたあたり。
夏だね。

増毛の駅前通りは暑かったわ。
いや熱かったわ。
賑わってた。
どこも忙しそうだったもね。
いいぞぉ。



こうして混んでる時にはね。
地元民としてはお邪魔しないようにしているんです。

なるべくよそから来た人に増毛を楽しんでもらいたいっしょ。

なので車でサーッと流すの。

で、港で小休止。



イカ釣船が停泊していましたね。
いっぱい留まってました。
ま、いっぱいと言っても両方の指で数えられるくらいだけど…。

昨日は花火大会でした。
花火見れなかったのは初めてかも…。

ずっと見続けてきたからね。

残念だわ。

でも…。
ちゃんと花火をカメラに収めている人がいましたよ。
しかもビデオで。
偉いワァ。
そしてありがとうございます。

それはそうとして。
明るくなった次の日の港。

ゴミが浮いてますね。
飲みものの容器です。
せっかく美しい花火を楽しんだのに…。

ここんところ、みんなで注意したいですね。



そのそばを見ると…。
黒いウニ。
ムラサキウニですね。
通称ノナ。
身が黄色っぽいの。



ここも眺めただけ。

実際獲る訳にもいきませんから。
捕まっちゃうし。
第一、増毛でそんなリスクを負う必要がありません。
食べたい時は浜値で買えばいいっしょ。

賑わい過ぎの駅前通りを後にしたワタクシども。
行くところは…、決まってますよね。

雄冬方向。

だいたい週末のお昼はこちらなんだな。

久しぶりにレストハウス雄冬でウニ丼でも食べましょうか。
そんな気分だったんだけどね。
お店の真ん前まで行ったんだけど貼り紙がありました。

「本日シケのためウニ丼ありません。」

ええーっ。

せっかく来たのにぃ。

まあね、せっかく来るかどうかはワタクシどもの勝手だから。
お店の人たちに責任はありません。
また今度、楽しみにしております。



そんな訳で、もう1軒の気になるスポットを訪問です。
岩尾温泉の夕陽荘。
岩盤浴の設備があるんですよね。
コテージ方式の部屋が3つ。

見晴らしのいい建物は風通しもよくて気持ちよかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200年

2012-07-29 18:00:00 | たてもの
もう1週間も前のことになっちゃいました。
観光ガイドとともに歩く勉強会のこと。

駅前通り周辺は普段から歩き慣れているところですがね。
ここ、厳島神社の中は特別なんだなぁ。



増毛の有形文化財第1号です。
建物は小さいのですが素晴らしい絵画や彫刻に溢れているの。
必見です。

これは社殿の天井にある絵。
「雲龍の天井画」です。



宮司さまが内部の説明をしてくださいました。
ありがたいです。
ここに飾られている絵馬は、とても大きなものが多いです。
何点あったかなぁ。

しかも明治期以前のものもあって…。
今年で200年というものもありましたわ。
凄い!



これはガラスの裏側から描かれた作品。
とても珍しい作品なのだとか。
裏から見るように描くんだから大変なんだよね。
きっと。
聞くことがたくさんありました。
そしてそれらの全てが「へぇー。」だったわ。

地元に住んでいても知らないこと、まだまだ多いです。



そしていよいよ。
奥の本殿を見学です。

増毛の厳島神社は元々増毛駅の近くにあったものが2度移転されているのだとか。
奥の本殿は、2度目のこの場所に移転したときに造られたもののようです。
全面に施された彫刻。
中国の物語が題材だと宮司さまから説明を受けましたけどね。

その一つひとつがとても精巧なものなんだな。
思わず見とれちゃいます。



雪が降る北海道だから本殿をもう一つの建物が囲います。
そのため、精巧な彫刻も造られた当時のまま残されているんですね。
ありがたいですなぁ。
こうして貴重な財産が大切に保存されています。



これは北海道開拓の頃の秋鮭漁のようすが描かれたものなのだとか。
北海道開拓記念館に複製が展示されるほどの貴重な作品。

ワタクシども、増毛人ももっと自分たちのマチのことを学ばないとダメだなぁ。
知らないで生きているって、もったいないわ。



そうそう。
神社の入り口に据えられた狛犬さま。
2度ほど移転していると聞きました。

その途中でのハプニングなんですかね。
左右反対なのだとか…。

宮司さまから説明を受けて一番衝撃を受けたお話しでした。
皆さまも一度、じっくり見てみるべし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさん

2012-07-29 15:00:00 | 飲み食べ
昨日の夜は呑涛まつりのパレードに出場した子どものご苦労さん会でした。
場所は同じく留萌の高麗館。

留萌の飲食店の中では、とても賑わっているお店の一つです。
店内は少し変わってましたね。
席ごとの仕切りが増えたんだな。



こうしてテーブルごとに焼肉のコンロがあるのですがね。
ワタクシどもは普通のご飯です。



「何、食べるぅ?」

まずはポテトだな。



そしてレバニラ炒め。

ワタクシ、もともとレバーは苦手だったのですがね。
ここのを食べてから案外いけるかもって思うようになりました。
美味さがわかったんだな。
嫌いなものが一つ減りました。
ありがとうございます。



ウチのコが注文したのは豚丼。
結構なボリュームです。



ワタクシはキムチ味噌ラーメン。
あ、昨日がお昼もラーメンだったんだな。
インスタントだったけど…。

ま、そういうときもありますわな。
好きなときに好きなものを食べる。
それでいいんです。



久しぶりでした。
しばらく行ってなかったから。

ピリッと辛さが利いてて美味かったなぁ。



完食です。
満腹。

これじゃ、オリンピック放送見ないで寝てしまいそうです。



結局、ほとんど寝ちゃいましたけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑涛

2012-07-29 11:30:00 | いい感じ
昨日は増毛の花火大会だったんですけどね。

ちょっと…。
隣マチのイベントでウチのコも登場するもんですから。
そっちに行ってしまいました。

呑涛まつり。
大型の行灯が登場するイベントです。
以前は8月の上旬に開催されていたのではないかと思うんですけど…。
最近は増毛の港まつりと同じ週で行われています。



チューオースーパー本店前の通り。
ここから留萌高校のブラスバンド部(マーチングバンド部でもある)がオープニングを飾るんです。
それをビデオに撮らないとなんないの。
今回は指揮者に抜擢されてるってのもあるもんだから。

高校の文化祭の時に新しいビデオを買いましたからねぇ。
これで2度目の使用です。



そのため、いつものカメラオヤジ的な画像がありません。
パレードのようすは全てビデオで撮ることになっちゃうっしょ。
ああ、こういうとき困っちゃうね。

1年生が多いブラバンだけど、ちゃんと音も出てたし。
立派な指揮だったと思いますよっ。
これからもガンバレー。

そう心の中で呟きながらパレードを後にします。



楽器を片付けるのに時間がかかるようなので…。

ブラッと夕暮れの風景を楽しみに行きますよぉ。

増毛の浜から見る夕景もいいけどね。
留萌もいいわ。
港も大きいからね。

ここは客船が来るときに停泊する岸壁。



こっちは三泊の漁港。
沖を行く貨物船。

こういう光景が好きなんだな。

海っていいなぁと思う瞬間です。



それにしてもね。
風冷たかったです。
半袖に短パンじゃ風邪引きそうだったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする