ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

キャラと歩く

2015-05-10 23:00:00 | いい感じ
マーシー。



ここでも何度か登場してもらっていますけど、増毛町のキャラクターなんです。
1990年に増毛町制施行90周年記念事業で誕生したもの。
町民の方からイラスト募集をして決められたものなんです。

この着ぐるみは2作目。

誕生当時の1作目はもう少しスリムでしたわ。
でも2作目の方がかわいいと思います。

これから暑くなりますけどね。
頑張れマーシー。



と言うことで、連休中のマーシー散歩に同行してみました。
初日の3日は快晴です。

しかも駅前通りは連休中一番の混雑でした。
ヨシ、頑張るぞっ。



ところで増毛のマーシー。
見ての通りカモメです。
一応、オス。



カメラオヤジは「ああやれ、こうやれ。」って小うるさく注文してしまいました。
カモメにワタクシの言葉は通じるのかな。



そこら辺は身振り手振りです。
何となくいい感じでしょ。



そうそう。
この日は駅前通りの主要なポイントで記念写真を撮るというテーマでした。

なんて…。
ワタクシが勝手に決めて歩いていただけなのですがね。
その都度、マーシーくんには「どぉ?」ってね。



あともう2つ3つ、ポーズを考えないとダメかなぁ。



などと彷徨いていると、商家のスタッフの方たちに囲まれてしまいました。
あら、隠密行動なのに。



特に何かがあったワケでも無いのですがね。
何気ない時にふらふらするマーシー。

そういうのもアリだと思うんです。
ま、マーシーくんの気分次第ではあるのですが。



連休のマーシー散歩。
いや、マーシーくんとの散歩でした。

まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここだけ半額

2015-05-10 22:00:00 | 考えたら
人の動きを知る。



自分たちが札幌や旭川に出かける時。
そりゃいつも車です。

でもね、増毛に来る人たちは何に乗って来るんだろう。
ま、ほとんどは車でしょうかね。



鉄道もバスもそんなに便利が良く無いんだもの。
しかもここまで来るには結構な金額も必要です。



もし…。

そんな公共機関の運賃が半額とかに出来るものなら。
高齢の皆さんだけじゃ無くてさ。
観光客もワタクシども道民もみんな。

基本的な運賃そのものを半額に出来ないものでしょうか。
北海道特例。

高齢化が進む道内。
いずれは自分で運転出来なくなる日が来るとして、その時に公共交通機関が残されている保証ってあるのかどうか。

それは今を過ごすワタクシどもが決めなくてはならないこと。



利用する人が少なくて経営が圧迫されている道内の交通機関。
でも乗って欲しいって気持ちが薄いのも事実。
その足かせは運賃によるところも大きいんだもの。

広い道内が全国一律の距離換算で決められた運賃で行き来するのは少々厳しいです。

列車に乗れればビールを飲みながらの旅もいい。
もちろん地酒だって持ち込んじゃうんだけどね。

車内が酒臭くなっちゃう。
すんませんです。



でもさ。
マナーは守りますよ。

人に優しく。
騒がない。
挨拶しましょ。

そんなことくらいですけど。



交通弱者。
誰もがいずれ通る道ですもの。



まだ弱くなり切らないうちに考えたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにコンビニ

2015-05-10 20:30:00 | 飲み食べ
たまにコンビニの総菜で一杯。



お酒はこういうの。



パイナップル好きなワタクシは、こういうのを見かけちゃうと必ずと言っていいほど購入です。



ああ、南国の風が吹くぅ。



で、もう一つの肴はママカリ。
あれ、この前はスーパーで買って来たのを食べたんだけど、こうして見たらコンビニのも買っていたのですね。
結構忙しかった連休。
何を買ったのか、ここで確認しているワタクシです。
ちょっと情け無いです。



おばあちゃんが握っておいてくれたおにぎりも一緒にいただきます。
それにサラダでしょ。



そばも買ってたな。



もう皆さんお気づきですよね。
食べ過ぎだって。



ま、その答えは次の人生で考えることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンなランチ

2015-05-10 18:00:00 | 飲み食べ
連休前半。
札幌は赤レンガテラス辺りを散策したワタクシども。



ちゃんとご飯もいただきましたよ。
3階にあるイタリアンでランチです。

エノテカドォーロ札幌店です。
お店の入口にはピザの釜がドンと構えていましたわ。
こりゃ期待出来ますな。



情報無しの状態でお邪魔したワタクシども。
通路に並ぶ看板やメニューなどをチラ見しながらここに決めたってワケです。
シュラスコのお店も魅力的だったのですがねぇ。

今度、ビールを飲める時に来よう。

注文したのはオススメの2種。

ピザはイタリア産サラミと新玉葱と水牛ブーファラのピッツアビアンコ。
そして松前産ヤリイカとアイコトマトとポロねぎのペペロンチーノ。



ううーん、メニューを書いただけではワタクシどもに似合っているのかどうかもわかりませんな。



期待していた釜の威力。
ピザは生地の厚さもいい感じです。
新玉葱のシャキシャキ感が良かったなぁ。
チーズの香ばしさもグーです。



辛さが必要な場合はご使用ください。
そう説明されたビン。
タバスコより数段辛いものらしいです。

もちろん使うでしょ。



パスタの麺はワタクシ好みのアルデンテ。
でも松前産ヤリイカは浜の香りが強過ぎです。
いや、そこがいいところなのかも知れませんけどね。

ポロねぎ。
美味かったです。
太いねぎが苦手だったハズのワタクシ。

ホント、今まで美味いねぎに合わなかったのか、単なる食わず嫌いだったのか…。
ま、ただの後者なのですが。



少し空いていた席も、すぐ満席になり…。
そういう状態がイマイチ苦手な田舎オヤジです。



今度は夜にのんびりお邪魔したいです。
もちろんお酒ありの…。



さて、セット料理に付いていた食後のドリンク。
早々に飲み干して赤レンガ庁舎でも見て来るとしましょうか。

と言いながらも、もう1軒ハシゴしてしまうワタクシどもでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青くなりました

2015-05-10 16:30:00 | 動くもの
増毛港の中にある造船所。



結構大きな船の製作も行われます。
いや、修理だったかな。



随分前に見かけた船でしたが、最近青く塗装されているのを見かけました。



双頭船なんて珍しいです。
どこのものなのでしょうかね。
外国かなぁ。



小さい頃、こうして造船所に向かい陸に上げられた船を描いてたっけ。
当時は木造船ばかりでしたけどね。



また描いてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑じゃ

2015-05-10 15:25:00 | 考えたら
日本人も外国人も。



道庁赤レンガ庁舎に集まってくる人たちは様々です。
日本人だけじゃ無く世界の人たちを呼ぼうとする動き。

田舎にいても参考にしなければなりません。
いや、田舎にいるからこそしっかり学ぶ必要があるんだな。



喋れるようになること。
外国の文字で表示すること。



どちらも併行して進める時期になりました。
そのうち、ってのはやらないための口実でしかありませんから。

思い立ったらやってみる。
相手はもうすぐそこまで来ているんだもの。



マネ。

そう、まずはマネから始めましょ。
ただのコピーじゃ無い。
こうだと思います的なメッセージ性のあるマネ。



大きさじゃないの。
規模じゃ敵わないから。



見せる工夫。
足下にゴミ落ちて無いかい?

ワタクシどもが注意しなくちゃいけないのはそんなとこかな。
雑じゃダメなんだ。

雑じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこで買ったんだったっけ

2015-05-10 15:00:00 | 飲み食べ
洞爺のアイスを紹介した後になってしまいましたが…。
その前に行ったアルトラーチェの話。
ほぼ1年ぶりくらいです。

北広島というマチ。
つい最近までほとんど知らなかったところなんです。
行く必要性が無かったと書いた方がいいでしょうかね。

そこそこの人生を重ねてきたハズのワタクシですが、50年近く行ったことすらない場所でしたから。



でもね。
ジェラートのお店と知り合ってからは、とても近い存在になりました。
通い始めると札幌からも意外と近いことに気付きます。



アルトラーチェ。
もう見慣れた光景なのですがね。
よくもまぁ、行くたびに行列になってるもんです。

皆さん、どれくらいの頻度で来られているのですか?



5種類入りのカップタイプを注文です。
フレッシュミルクとイチゴ、マンゴー、クリームチーズ、チョコ。
確かそんな感じ。

家族が注文した5種は何だったかなぁ。
イチゴ系が2つ入っていたような。
ああ、もうわすれちゃいました。



と、この画像は店内で撮ったものなんです。
お店の中で撮るのもどうかとは思ったのですがね。
せっかく並んだワタクシども。



実はシュークリームも買っておりました。
こういうものは買ったその日に食べる主義のワタクシでしたが、さすがに夜には食べられず…。

結局のところ翌日の夜となってしまったのです。



ま、1日遅れではありましたけどね。
十分美味しゅうございました。

シューの香ばしさとカスタードの美味さ。
そして甘過ぎず。
で、トロトロ。



ただね。
問題はこの先にありました。

こんな美味しいものをいただいていたワタクシ。
家族に「これはどこで買って来たんだっけ?」と問われ、暫し沈黙。

あれ、大丸デパートの地下だったかなぁ。
そうなんです、北広島に向かう前は、赤レンガテラスも行ったし、地下歩も通ったでしょ。
その後に札駅から大丸。

もう田舎のオヤジには何がなんだか…。

「前の日もことも覚えてないなんて…。」

ま、皆さまもご注意くださいませ。

あ、話は翌日になってしまいましたね。
お店でのことに戻しましょう。



クッキーも美味しいんです。
そして上のフワフワなのは生クリーム。

お店から駐車場まではものの1分ほど。
混んではいますが、買ってしまえば車に戻りあとはひたすら味を堪能するだけなんです。



一番底にあったチョコ味。
さすがにどれよりも濃い味でした。



それで底にあるのか…。
と勝手に思い込む甘党オヤジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人じゃ無いか

2015-05-10 14:10:00 | いい感じ
道庁赤レンガを後にするワタクシども。



それにしてもこの石段の段差。
あり過ぎです。



ああ…、もっと足が長ければそんなとこに気づかなかったかも知れないんだけど。



花壇あり池あり。
その周りで寛ぐ人たち。
マチの中心地ですが、美しく整えられた空間。

厳しい予算の中でも、大切なものを維持していること。
ううーん、田舎ももう少し頑張らないとダメだな。



大きな鯉が近づいてきます。
エサ…、いつも誰かが与えているのでしょうかね。
人影を見つけると寄ってくる習性。



1メートルくらいはある大きな体でした。



そしてハトたち。
春ですからね。
オスがどれでメスはどれなのかも知りませんが、とにかく追いかけまわって…。
微笑ましい。

こういう人もいますけどね。



あ、人じゃ無いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっちは晴れてたの

2015-05-10 13:30:00 | お天気話
昨日の増毛は、朝方に雲が多かったです。
空は少し暗かったもの。

で、ワタクシどもが向かった先は札幌。
ちょっと野暮用で。

トンネル続きの雄冬海岸を南に向かい、隣マチの浜益区に入った頃でしょうかね。
空が眩しいんですもの。

あら、曇っているのは増毛だけですの?



そんな感じです。
札幌はいいお天気でしたわ。
ああ、これでファイターズも勝ってさえくれればなぁ。

ま、次の試合に期待しましょ。



手稲のやま桜でそばをいただいた話はもう書きましたよね。
何をしに行ったかと言えば、来週末に同級生たちと会う約束をしている家族が洋服を買いたいのだとか。
ううーん、そりゃ大事です。
久しぶりに友だちを会うんだもの。

お気に入りのを探してください。
で、ワタクシはいつもの通り駐車場で待機。

そのご褒美はゴディバでした。



いいね。



濃いめの右側のをいただきます。
んまいなぁ。

でも、少々お腹が冷え過ぎかも。

この後は自炊している子どもと合流。
生活用品を買いに行き、増毛に戻るという予定です。

ま、途中、焼き肉も食べちゃいましたけど。



太平あたりで事故処理してました。
パトカーが4、5台。
ご苦労さんです。

救急車は来てなかったようですがね。
毎度同じセリフで恐縮です。

安全運転でお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこに行きましょう

2015-05-10 11:50:00 | いい感じ
朝の散歩。



少し前までは土が見えていたのですが、もう草でワサワサです。
これはツクシの成長したヤツ…、スギナでしたっけ?

もうタンポポの花も埋もれてしまいそう。



雨上がりの朝。
歩道の真ん中にカタツムリがポツン。
ここで休んじゃったのでしょうかね。
みんなが通る場所だからなぁ。

不安です。

でもね、自然のことだもの手を加えることはしないワタクシ。



タンポポはわたぼうしになりました。
ああ、毎日が凄いスピードで過ぎています。
春になったばかりだと言うのに。



これは町営住宅の敷地付近に生えている京ブキ。
茎のところが細いヤツです。
これはこれで美味いの。
そう言えば道端のアサツキは随分伸びてしまいました。
今年も食べなかったなぁ。

気にはなっていたハズなのにね。
ズボラだから。
残念です。



八重桜も満開となりました。
花見、どうしましょ。



特に何かがあったワケでも無いのですが、駅前通りの「すが宗」に立ち寄ります。
たこザンギが食べたいな、ってね。



特製のタコのやわらか煮を揚げてあるんです。
アツアツ、そしてやわらか。
で、噛みしめるとジュワーッとした旨み。



まずはお試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする