ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

パン派で行きます

2015-05-08 23:20:00 | 飲み食べ
今日のお昼もパンでした。
カップ麺が続いていたように思っていたワタクシですがね。
いつの間にはパン派に変わっているんです。

好きなベーコンのヤツとチーズ入り。



あ、これは昨日のお昼に食べた組み合わせですわ。
2コまでと決めていたのに、いつの間にか3コ買いの人になっておりました。

ううーん。
ダメだな。



チーズパン。
美味いです。



そしてご主人が持って来たパン箱の中に残っていた“ちょっとかためのパン”。
3コまとめて買ったのですがね。
仕事で遅くなる日が続いていますから、パンをかじりながら…。

それ用です。
職場の仲間にもお裾分け。
結構人気だったな。

今晩は天ぷらでした。



サクサク。



キノコ3種。
マイタケとシメジ、シイタケ。
ゴボウとニンジン、タマネギとニンジン、サツマイモかな。

お腹が空いている時に出会う天ぷらは要注意です。
食べ過ぎ注意報が発令されちゃうもの。



それにジャガイモの煮ものでしょ。



運動しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て学ぶ

2015-05-08 21:30:00 | 考えたら
都会を見る。



たまにはいいかも。
自分の気持ちをリセット出来るから…、いや違いますね。
リセットじゃないな。

今までのハードルをなんぼか上げるため。
これはこうすればいいのか…、てな感じです。



でもね、さすがに大きなマチが創り出す規模は真似出来ません。
雰囲気だけ、そうですね。
その何分の一かの雰囲気を応用させていただく。
そんな感じです。



大きくしたり派手にすることは出来ないかも知れませんが、小ぎれいにすることなら。



どうでしょうかね。
日々悩む価値はあるんじゃ無いかと思います。



赤レンガテラスを出て向かった先は道庁の赤レンガ庁舎。



増毛にも昔、赤レンガで作られた中学校の校舎がありました。
ワタクシも通いましたもの。
懐かしい。

そして魅力的だったなぁ。

感傷に浸るだけなのか、そのものの価値があったのか。
取り壊されて立派な校舎に生まれ変わった今となってはどうすることも出来ませんけど。

残すことの大切さ。



人も暮らしも。
脈々と受け継がれていくこと自体に価値があるもの。

損得だけで語られるものではないハズなんだな。
そう思い続けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いタスキ

2015-05-08 19:00:00 | ようこそ
5月の3日から5日までの3日間、駅前広場で観光客の皆さまをもてなす事業をしてみました。
広場の一角に黄色いテントを1張り用意して作業開始です。



ワタクシどもの他にも観光ガイドボランティアの皆さんが大勢集まってくださいました。



どうです?
この青ジャンパー。
背中に「増毛町観光ガイド」の文字。
そして英訳もちょこっと入っています。



特産のリンゴジュース。
美味さと甘みが程よいのでございます。



でもね…。

この日は試飲だけ。

「売ってないのぉ?」
とのご指摘を何度も受けましたわ。



海の幸、山の幸問屋を自負する増毛なのですがね。
商売っ気は薄いんです。

黄色の派手めな法被。
この日は駅前通りを自転車で走り、マーシーくんの横で呼び込み…。
何の特徴も無いオヤジでしたが増毛に来てくださった皆さんのため。
必死にご挨拶をするのでございます。

「こんにちわー。」 ただそれだけですけど。

そうそう。



試飲コーナーでは地酒國稀も振る舞っちゃいます。
チョイスするのは黄色いラベルの佳撰。
もちろん一升瓶です。

樽は…。
すんません。
今回は飾りにだけ使わせていただきました。



そして彼の出番です。



わかります?



カモメのマーシー。
ワタクシの知らないうちに青いタスキ掛け姿になっていましたわ。
なるほどぉ。

確かにひとりで歩くのなら説明不要で便利です。



早々ご家族連れに気づいていただきました。
ありがたいですなぁ。
そして嬉しいもんです。



写真撮影を求められちゃったりして。



さ、活躍してもらいましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目

2015-05-08 12:55:00 | 飲み食べ
連休中、オーベルジュましけのランチバイキング第2弾が開催されました。
そんな情報を耳にしてしまったワタクシども。
もちろん行くでしょ。



遊びに帰って来た我が家の3番目を連れて…。
さて、ガンガン食べるぞぉ。



イタリアンなメニューが豊富です。



そして今回はビーフステーキも登場しました。
厚めのお肉がいい感じで焼かれてましたなぁ。
ジューシーです。



4皿、5皿。
大きめのお皿を使いゆったり目に料理を並べて席へ戻ります。
カラフルな料理は白の空間を挟みながら並べた方が美しいですからね。
そしてソースが混ざり合わないよう気をつけて運びます。



それぞれにはそれぞれの名前が付けられていたのですが…。
そこんところを気にするハズのワタクシですがけど。



ま、いいじゃないですか。
美味しければ。
とりあえず撮っておきますので。



同じようなお皿に見えますが、その都度ビミョーに盛り付けが違います。
でも好きなものの傾向って出ちゃいますね。



などと書きながら並んでいる料理のほどんどが好きなものであることに気づくワタクシ。
そろそろお皿を下げてもらわないとハズカシイかも。
だいぶ高く積み上げてしまいましたから。

バイキングの話、まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分くらい制覇しました

2015-05-08 12:30:00 | 飲み食べ
さて。
喜茂別町の「ふくろうの森」。
話はまだまだ続きます。

と言ってもあとはパスタを人数分紹介するだけですけど。
ワタクシが注文したスープパスタはもうご覧いただきましたね。



あとはトマトクリームソース。
クリーミーなトマトソースは女性人気一番なのだとか。
ううーん、わかりますっ。



そしてこちらはカルボナーラ。
香ばしいベーコンと生クリーム。
卵黄とブラックペッパーの効いた逸品って説明書き。
これもなかなかです。
あっさり目が好きなワタクシですが、こういうのもアリですね。



アーリオオーリオペペロンチーノ。
たっぷりの野菜とエビ、ベーコン入りのオイルスパゲッティ。

濃厚なカルボナーラを美味いと言いながら、やっぱりこういうアッサリ系に軍配を上げちゃうワタクシです。

で、もう一つ。
実は我が家の3番目が注文した品は少々忘れられてたらしいです。
それ以外が揃ったところで、しばらく係の方も来なくなってしまいましたので…。

そういうときは確認させていただきます。
そしたらね。

「ああ、もう5分ほど…。」
そっか、忘れてたんですね。
薄々そうじゃないかとは思ったのですが…。

いやいや、忙しい時はよくあることです。
速攻でよろしくお願い致します。



なのでこれは遅れてきた「くるみと茄子のミートソース」。
ベーシックなミートソースにくるみの風味と食感が楽しい…、そんな説明です。
確かに色は薄いのですがミートソースがよく絡んでいます。



お互いのお皿を持ちつ持たれつ。
あっちに行ったりこっちに来たり。
それがまた楽しいんです。
賑やかだわ。

ワイワイと食べて騒いでいる間もお客さまの出入りは頻繁です。
さすが人気店。



そんな場所に長居は無用ですね。
次の方に席を譲りましょう。



それにしても魅力的なログでした。
駐車場そばの看板もいれて1枚。



またそのうちお邪魔致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリオなカート

2015-05-08 00:45:00 | 動くもの
赤レンガテラスの散策。
お昼ご飯を済ませてブラブラです。



古臭いレトロ感プンプンの増毛から出て来たオヤジですからね。
こんな近代的な空間を見せつけられちゃ…。

いささかキンチョー気味です。



4階は高級感いっぱいのフロアでしたからね。
ウエディングドレスのBiBiとイタリアンのひらまつだけ。

一応全部のフロアを見て回る計画のワタクシどもでしたから。
とりあえずここもスーッと通り抜けさせていただきましたわ。



無料の休憩スペースがあるフロア。
2階のTUNEというスタンドカフェ。

カフェラテとザクロジュースを注文です。
ザクロは甘酸っぱい飲みもの。
濃かったです。



吹き抜けですからね。
天井が高いです。
などと周りをキョロキョロ…、落ち着かないです。

眼下の路上。



ベロタクシーですか。
都会だなぁ。

あれ?



カートじゃ無いですか。
しかも仮装の御仁たち。



そういえば昨年も競馬場近くで路上を走るカートを目撃しましたね。
公道を走れるんだ…。



マリオカート。
世の中のどんな規制をクリアすればこうして走ることが出来るのでしょうかね。
都会も田舎もルールは同じハズ。



それにしても撮り過ぎです。
滅多に見られないものを見つけた時ってこうなんでしょうかね。
ほぼ連写に近い状態だもの。

あれ?
ワタクシの方を見てポーズを取ってくれてるんじゃないのかなぁ。



まさかね。
近くを通りかかった女性のカメラに向かってポーズを取っていただけらしいです。



もう10年くらい前でしょうか。
増毛のマチの中でもカートで走り回りたい。
モナコグランプリのように。

そんな企画を練り上げたことがあったっけ。
もう一度見直してみよう。

田舎でカート。
興味のある方は是非、ご連絡ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする