ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

名前のこと

2015-05-09 18:00:00 | 考えたら
モノの名前。
今、シャーロットという名前が話題になっていますね。
おサルさんの。

赤ちゃんザルにつけられた名前に抗議が殺到しているのだとか。
ま、その人たちにどんな基準があるのかは知りませんけどね。

だけど世のシャーロットと名付けられたもののどれほどを知って抗議なんだろう。
動物園の話題など、たまたまマスコミが取り上げたからなんでしょ。
名前そのものはいいものなんだから、そっとしておいてやろうよ。

外野は外野。



その前も後も何の責任も無い人たちなんだろうし、面倒だって見ているワケでも無い。
もっと問題にするべき大きなことがあるんじゃないの。
ワタクシども日本人には…。

平和だな。



そんな平和だっていつまで続くのやら。

動物園の対応って、このあとは名前を変えるしか無いんでしょ。
でもそんなのバカげてる。

そんなことにいちいち反応する自分も嫌なんだけどね。

言わないワケには行かないっしょ。
動物園側が毅然とした対応をし続けることを応援します。

言って上げなさいよ。
世の中の原発問題や福島の復興、海外派兵問題にはどう思っているのかって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3コはいけますから

2015-05-09 14:30:00 | 飲み食べ
魚の天ぷら…、ですかね。
アイナメのフリッター。
こういうの好きです。
前回はアブラコを使った料理が2種類ほどあったんです。
いいぞぉ。



その他、もろもろ。

オーベルジュましけのランチバイキングの話が続きます。
連休中の特別メニューは4日間でしたが、ワタクシどもが行けたのは3日目のこどもの日。
しかもお店入りしたのは1時15分過ぎ。
入店締め切り時刻は1時30分でしたから、ギリギリです。



ま、そこから90分間楽しめるので別に焦る必要は無いのですがね。
何となく…、そう何となくですよ。

ガツガツしてしまいました。
お腹減ってたんだな。



くるっと丸められたピザ。
結構お気に入りです。
食べやすいのでついついたくさん取ってしまいます。
あ、撮ってしまいますでもありますね。



何皿目でしたっけ。
もうわからなくなりました。
ふぅぅーっ。

確実に満腹感が高まっています。



そろそろデザートにしようかな。
もうみんなのお皿はケーキやフルーツに変わりました。
とりあえずワタクシも合わせましょ。

でも、どうしてもピザが気になるワタクシ。



もう2コ…、いや3コだけ食べておきました。
ううーん、満足です。

すんません。
ステーキも2枚ほど追加です。



ほぼ限界に近いワタクシの胃袋でしたけど。
食べれちゃうんだな。
美味いものはお得です。



さて、いよいよ終わりが近づいて来ました。
お名残惜しいです。



また来よう。
バイキング好きな増毛人ですので。
近いうちにまた…、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起もの

2015-05-09 12:45:00 | 生きもの
駅前の観光案内所にツバメが住み着きました。



巣そのものは、通りの向かい側にある建物にあるらしいのですがね。
ここも大切な場所になっているようです。



いいなぁ。
愛らしい。

昨年お邪魔した伊勢神宮周辺にある土産もの屋街。
そのお店ごとの軒先にツバメの巣が作られているのをよく見かけました。
縁起がいいので、みなさんそのまま静かに見守っているのだとか。



ここもマネをしてみましょうかね。
とりあえず、縁起がいいことを説明するパネルでも付けてみましょう。

押し付けがましくならないように…、ちゃんと文面から考えてみます。
伊勢で貼られていた紙にははどんな文章が書かれていたっけ。
撮った画像で確認してみます。

それまでちゃんといてくれよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレー

2015-05-09 08:30:00 | 生きもの
毎朝の散歩。
その中心はワンコな我が家です。
ま、散歩のリードはワタクシに変わりは無いのですがね。



国道沿いの歩道をテクテク。
家からちょうど半分くらいのところ。

アリの姿を結構見かけます。



小さいのもいれば大きいのも。



赤いのもいます。
さて、これらもそのうち調べておかないとなんないですね。
ただ「アリ」とだけ表記するのもなぁ。

虫好きとしては芸がありませんから。
やっぱり調べよう。



近所の果樹園ではサクランボの花が満開となりました。



今年の開花は相当早いらしいです。
その分、収穫も早くなるのかな。
ちょっと気になります。



飛び回るミツバチ。



ガンバレー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重厚なところ

2015-05-09 01:10:00 | たてもの
道庁は赤レンガ庁舎前のチューリップ。



とても小さい花だったのでチューリップと気づくのが遅れてしまいました。
黄色と赤の色合いが素敵です。



そしてこのギザギザ感が珍しい。
ま、種類の多さがチューリップの魅力でもありますから。

上湧別のチューリップ公園に行ったことがあります。
子どもたちがまだ小さかった頃の話ですけどね。

どこの道を通って行ったのかも忘れかけてますが…。
懐かしい。



さて、赤レンガ庁舎に入ってみますか。



入り口のドアそのものも重厚さが漂います。
付近には警備の係員が2人。
いや3人だったでしょうか。

別に悪いことをしようと思っているワケでも無いのですがね。
キンチョーしてしまうワタクシです。



ああ…、旧増毛小学校もこんな雰囲気が出せたらなぁ。
校長室とか、ほんの一部分でいいんです。



赤いじゅうたんって魅力的です。
近くで見ると結構傷みも目立ちます。

でも肝心なのは、小ぎれいに見せようとする気持ち。



いつも書いていることですがそこを忘れないようにしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り過ぎていたところ

2015-05-09 00:15:00 | 飲み食べ
喜茂別にあるふくろうの森を後にしたワタクシどもが向かった先は…。



洞爺湖町にあるレイクヒルファームです。
国道沿いにあるお店なので、たまに通ることもありましたが、立ち寄ることは無かったですね。
ジェラートが人気のお店だったらしいです。



駐車場は満杯。
お店の外まで行列が続きます。

風は少々肌寒いのですが、美味いもののためなら仕方がありません。



なんて…。

ものを食べるために並ぶことなど、これまでのワタクシならあり得ないこと。
すぐ諦めちゃう派ですから。



でもね、並んで待つというのもいいのかも知れません。
待っている客のためにお店が用意しているものを学ぶ…、なんて。
少しずつ前に進んで行き、何を注文するのかを悩むだけです。
変なコダワリなど持たず、純粋に楽しめばいいのでしょうね。



2種類で350円だったかな。
ミルクティーとラムレーズン。



ブルーベリーミルクとごま。
ううーん、色合いがいいです。



そしてワタクシのチョイスはフレッシュミルクとごま。



美味かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする