ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

何を願う

2016-09-11 23:15:00 | どこかへ
平和祈念公園の式典広場。
祈念塔からずっと先にあるステージをめざし、その上に立ってみます。
静かな…、とても静かで穏やかな場所。



平和を祈り大勢の人たちが集まる場所でもあるのですね。
雨が落ちて来そうな薄暗い空模様ではありましたけど。

ガランとした静かな日。
そんな光景を想像しながら辺りを見渡します。



ここから近いところにあるらしい沖縄戦終焉の地。
あまり勉強しないまま現地に来たことを少しばかり後悔しました。
ただただ美しいものを見ているだけの自分だったから。

美しい海岸線を眺望出来る台地に造成された公園。
こんなにも美しい場所が激戦の地になっていたこと。
ワタクシどもはどのようにしてそんな事実を伝えていけばいいのだろう。



誰もが平和に。

周辺では核兵器の実験を繰り返すところもあるようですがね。
困ったもんです。



力対力。
どこまでも繰り返す終わり無きゲーム。
そんなことから抜け出した国じゃ無かったのかい。



そんなの理想さ。



そうかもね。
殺られると思えば先に殺っちゃうしょ。
自分たちが死んじゃ何も語れないんだから。



でもね、そんな簡単なもんじゃ無いんだよ。
もっと世の中を知ろう。

だけど日本は武器を作り始めたし、それを売り捌くんです。
経済の活性化はそれが切り札だから。

人の命と引き換えに幸せになる。
それが世の中だから。
今が、そしてこれからも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続ける方向で

2016-09-11 21:00:00 | いい感じ
夕陽荘のラーメンは紹介しましたけどね。
肝心なお風呂はまだじゃないですか。
すんませんです。



カメラオヤジは浴場にも出没するの。
ただし他のお客さまがいいるかどうか。
ここのチェックが大事です。



ほら。
さっき休憩所で食事をしていた男性グループの後ってことですわ。
なので貸切。



そんなに大きな浴槽ではありませんが、きれいで快適。
向かいに見えるカクキ島がいい感じです。



もう、すぐにでも湯船に浸かりたいところですが、次のお客さまが来てしまってはカメラを置かなきゃならないですからね。少しの時間も惜しいって感じでパチパチ、またパチパチ。



撮り残しは無いかな。



なんて…、ホンの1、2分で20枚ほどを撮らせていただきましたから。
満足ですっ。

それじゃササッと入り、初体験の岩盤浴へ。
ああ、緊張するぅ。



ここでは普通の入浴料と岩盤浴料、それに手ぶらで来た人用にはタオルがガウンなどの貸出もあるんです。
なので手ぶらでOKなんですわ。
入浴の仕方は、入口周辺に説明書きがありますので、よぉーく読んでその通りに。

初めはうつ伏せで5分。
その後は仰向けで10分。
そして休憩し水分補給。



いいんでないかい。



諦めていた減量ですがね。
入浴の快適さを味わいながら取り組めそうな予感です。

少し通おうかな。
幸いなことに車でなきゃ行けない場所だから。
ビールも控えることが出来ちゃうし。



続ける方向で検討したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せなんだな

2016-09-11 16:00:00 | いい感じ
駅前通りをぶらつく日曜の午後。



月曜にオープンした焼肉店のうしだやは当分夜間営業のみ。
お昼もどうだい?
そう願っている人も多いんじゃないかな。



ま、それは追々ってことで。
よろしくお願いします。



週末の増毛。
お天気にも恵まれました。
列車もそうだし車もバイクも。
ありがたいですなぁ。



今日から長袖のワタクシ。
汗をかかないようにタラタラと通りを歩きます。
でもやっぱり暑くなっちゃう。

なので冷たいものでも飲みなさいって声が頭の中に聞こえて来るんです。



いつもの苦いコーヒーを1つ。



いいね、こんなひとときが幸せなんだな。



今晩はここでアンサンブルグループの奏楽によるコンサートが開かれます。
奏楽と書いて「そら」と読むの。



石積みの蔵で響き渡るクラシックなメロディーをお楽しみください。
開場は午後5時半。
開演は午後6時半です。

飲み物や軽食もあり。
お時間のある方は是非。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみなもの

2016-09-11 15:30:00 | 飲み食べ
マダーボール。



そんな名前のスイカがあることを知ったのは、一番上のコたちがルスツに住んでいたから。
仕事をしていた農園の直売所に並んでいたものを見て「へぇー。」っと感心したんだもの。
スイカと言えば丸いものってイメージですがね。
これはちょっと細長いタイプ。
しかも皮が薄いんだな。
で、なかなか美味し。



それが今年は増毛のマルシェでも並んでいるんだから。
取り扱う量は比較にならないほど少ないですけどね。
これからが楽しみな野菜です。

あ、これ来年の話。



出始めたリンゴも美味いです。
これからの増毛はフルーツざんまい。
プルーンにブドウ、洋梨、リンゴなどなど。

今日は何を食べようか。
そんな悩みを感じてしまうマチ。



ちょっと贅沢でしょ。



先週、職場でいただいた桃。
みずみずしくて美味かったなぁ。

ごちそうさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かを学び…

2016-09-11 14:40:00 | たてもの
朝から美味しいものをいただきました。



御盆に子どもたちが帰って来るから、と買っておいたソーセージ。
焼かずに冷蔵庫で眠ってましたから。
そろそろ賞味期限切れ…、というか切れてます。



ま、おかげ様ってことですかね。
ありがたい。



今度みんなが帰って来るのはいつなんだろう。
首を長くして待つ。
どちらかと言えば足が長くなればいいんだけどな。



今日は職場です。
そんなに仕事に追われているワケではありませんけどね。
明日から始まる仕事のイメージを持とう、とか。
お昼過ぎに到着する列車を見たりとか。
駅前通りを歩く人たちのようすを皆さんに紛れてチェックする…、とか。

家族が車を使うらしいのでワタクシは歩き。
なので近所で取り壊し作業中の旧エネルギー科学館を観察します。



毎朝正面からは見ているのですがね。
裏側はすっかり壊されているのが見えているの。
そこを裏側から撮って見たいってカメラオヤジ的な願望です。



近づいてみたらいろいろと感じるものがありますわ。
ああ…、ホントに壊しているんだな、って。



近所に住む方に「この木は残るのかい。」って聞かれましたけどね。
わからんのです。
何本か並んでいる松の木と大きなポプラ。

担当じゃないと素朴な疑問にも答えられないなぁ。
それもやっぱり勉強不足か…。



旧ユースホステルとの間を繋いでいた通路も無くなりました。



残るのは周りを囲む木々たちだけ。
広場で使われるのか、ただの雑草地になっていくのか。
いずれにしてもひと様の土地なもんで…。



あまり近づかないように張り巡らされた金網越しに壊れ行く建物を撮る。



大金を稼いでくれたワケじゃ無いけど、田舎マチの素朴な魅力は伝えてくれたでしょ。
道立病院から移管されユースホステルとなったのは昭和60年の春。
それから20年の営業期間を経て平成17年の冬にその使命を終えました。
エネルギー科学館はと言えば、昭和58年の初夏から利用が始まり平成6年の秋までのわずか12年。



これでまたひとつの時代が消えて行きます。



何かを学び、次に活かす。
さて、それはどういうことなのか。

難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こればかりは

2016-09-11 12:10:00 | 飲み食べ
カレーが2回続いた職場の食堂ですが、3回目はラーメンに変更です。



気温が下がり始めていますからね。
熱いものも大丈夫になりました。

しばらくパン食で減量を心掛けようと思っていたハズなんだけどなぁ。
最近、スカンピンのご主人が遅れ気味なんだもの。
お腹が空き過ぎて待てない状態が続いています。

ま、だから食堂に行けてるってことでもあるし。
感謝しようか。



やっぱり大盛りにしてしまうワタクシ。



こればかりはどうしようも無いのです。
幸せだー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽荘

2016-09-11 09:30:00 | いい感じ
昨日は岩老にある温泉へ。



家から18キロほど南下する岩尾温泉夕陽荘。
先月開催されたサッポロビール会のビアパーティで入浴券が当たっていましたからね。

そりゃ使うでしょ。



週末の午後。
駐車場には車が3台。



でもこれから夕暮れにむけて泊まりの方も来るのでしょうか。
早めに入っちゃおう。



だけどお昼抜きで来ていますから。
もちろんここのラーメンを食べに。



オススメの醤油ラーメンと辛みそラーメンをお願いします。
窓側には湯上り後の食事を楽しむ男性が3人。

サッパリした後の食事も美味しいのでしょうね。
そう思いながらも腹が減っては倒れかねないワタクシですから。
ちゃんと食べてからじゃないとダメなんです。



ほら、来たきた。



濃い色だけどアッサリしている醤油。
これにご飯をお願いするのがいいらしいです。



こちらは辛みそ。



結構辛いです。
風呂上りにビールと一緒がいいかも。



いや、やっぱり汗だくになってしまうから入浴前に食べた方がいいね。



さ、人生初体験の岩盤浴に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯のおかず

2016-09-11 07:50:00 | 飲み食べ
暑さも去り…。

あれ、先週はいつまで続くんだって思っていたような気もするんだけど。
あっと言う間です。
こうして冬になっていくんだな。

それは早過ぎか。



肉じゃがを食べても普通に過ごせるんだもの。
やっぱり涼しくなったのです。
いよいよ来ましたね。

食欲の秋。



好きなものが多くて困っちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事にしよう

2016-09-11 01:50:00 | ようこそ
コープサッポロの宅配システム“トドック”のキャラバン隊が到着しました。



北海道の全市町村を周っているのだとか。
増毛町では千石蔵前で受け入れ準備中です。



町のキャラクター「カモメのマーシー」と頭の部分だけのプチマーシーでお出迎えします。
宅配事業は10周年を迎えるらしいです。

大きなマチにしかない生協ですが、その周辺の小さなマチにも便利さのお裾分けをいただける。
ありがたいですなぁ。



今は自分で車を運転し買いものにも行けますがね。
いずれはお世話になる時も来るんだし。
大事にしよう。



そうそう、このキャラバン隊の車ですけどね。



1009。
とう、と、く。

トドックなんです。



特装車だから仕方が無いのでしょうけどね。
マーチなのに3ナンバーです。

どこが規格外なんだろう。



市町村周りはここで118番目だったかな。
全部で179。
まだまだあるなぁ。

若い女性2人のキャラバンは続きます。
走る距離は長いけど、この先も運転には十分気をつけて欲しいもの。

頑張って希望の光を届けてください。
応援します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何に使われるんだろう

2016-09-11 01:20:00 | たてもの
旧エネルギー科学館の解体作業が進んでいます。



裏側から見たいんだけどね。
通勤途中は時間も無いからなぁ。
日曜なら工事は休みかな。



窓枠が取り外された旧ユース側の建物。
名残り惜しさよりも多少の怖さを感じてしまう。



さて、この跡は何に使われることになるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする