ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

思うか思わないか

2016-09-25 23:30:00 | 考えたら
取り締まり中。



これからですかね。
止まったばかりだったから。
隣マチ留萌の入口。
浜中の片側2車線は、いつも取締り中だと思っていた方がいいと思います。

だから自分はいつも制限速度で走行です。



そんな場所を横目に向かった先はセミナー会場。
留萌を含む石狩と上川、宗谷の4つで観光ルートを…。
そのためにも自分たちの地域に眠る魅力の発掘を急ぎなさい、って内容だったかな。
特にインバウンド対策では外国語表記をどんな風に進めていくかを日々の作業として考えなきゃ。

出来ることは山ほどある。
しなきゃと思うか思わないかだもの。



お土産のおはぎ。
どこのだったかな。

22日から来町していた台湾のお客さまがお帰りになりました。
増毛に滞在したのは丸2日。



どこをどう見てもらおうか。
そんな思いで詰め込み過ぎの感もありましたけどね。
日々、寝る間を惜しんで…、的なワタクシでした。
おかげで撮りだめした画像を整理する間も無く。

ま、ぼちぼちお知らせすると致しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリパリの

2016-09-25 22:40:00 | 飲み食べ
先週、久々にフランスパンを食べました。
もちろんスカンピンの。



外はパリパリ。
中はしっとり。

さて、このフランスパン。
一度に食べ切れます?
せっかくの焼き立てですからね。
一気に食べてしまいます。

これは食パンも同じこと。
4枚一度に…、それは止めとこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しいです

2016-09-25 07:15:00 | 考えたら
日々変化していく解体作業。



壊して更地になるのですから当たり前です。
でもこんなに長いこと“放ったらかし”にしていたんですね。

エネルギー科学館が活躍出来た期間は短かったけど、ユースホステルは多くの旅人を受け入れる施設として、さらに古くは道立病院としても町民の健康を守る要の場所でした。
亡くなってから35年以上が過ぎてしまった母。
ワタクシが小さい頃、ここで手術を受けたことがあったっけ。
親戚の叔父さんもそうでした。



森林の伐採現場で倒木の下敷きとなったケガ人が運ばれて来たこともありました。
大きな声で叫び続けていたのを覚えています。

病院だからあまりいい記憶が残っていないのは残念だけど。

道立病院だから転勤して来る家族に同級生がいたこともありました。
ずっと仲良くさせてもらったのになぁ。
今では殆ど連絡を取ることもありません。

寂しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッカイドウのもの

2016-09-25 07:00:00 | いい感じ
家族が札幌で買って来たハチミツ。



高校生が作っているものなのだとか。
ここの校長先生がワタクシどもの同級生です。
もう何年も会っていませんがね。
フェイズブックでならたまに会話することも。
便利な世の中です。



増毛にも松山養蜂園というハチミツ生産者がいるのですが、今年のアカシアは既に完売。
超の付くほど人気な商品ですからね。
なかなかワタクシどもの口には入らないのです。

ホンモノを使った本物の商品たち。
食の宝庫を自負する北海道人が、各地で魅力ある商品を作り出していくこと。
作ることの出来ない北海道人は、その良さをさらに多くの人たちに伝えるんだな。
もちろん自らも使ってみてさ。

おまけ。



道産かどうかは知りませんけどね。
小顔になるらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする