ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

厳しくする

2016-12-12 23:30:00 | 飲み食べ
平日のお昼は職場の食堂。



最近そんなことが多かったワタクシですがね。
ちょっと休みます。



なのでこのラーメン大盛りも見納め。
ああ…、ホントにいいのかい?



昨日まで随分と飲み食べを繰り返してしまいましたから。
少々反省期間を設けるのです。
ずっと以前から続けていたハズの3分の2盛り。
保健指導の先生に怒られないよう…、ちゃんとします。



なので登場する画像は全て過去ものです。
クリームシチューも大好きなんだよなぁ。
いつもは全部を煮込むのに今回はブロッコリーが別茹で。
青が引き立ちます。



だからなのでしょう。
お代わりをしてしまいました。



フライパンの上で残っていたジンギスカンもあったし。
ご飯2膳。

もう無いからねっ。
と、厳しく自分に言い聞かせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅も映画も

2016-12-12 22:10:00 | いい感じ
2番目の列車を送り出す。



商工会青年部が作った顔ハメ。
増毛を代表するもののひとつは名画「駅STATION」。
その主人公となる三上英次と桐子。
そう健さんと倍賞千恵子さんですわ。



主役は鉄道ですが、ここは映画も大事にするところだから。



午前11時過ぎ。
本日3番目。
臨時列車が到着します。
皆さん乗ることがメインなんでしょ。
でもここには見どころもありますから。



そんな声が届いているのかどうなのか。
まあ、こんな日にマチを売り込むってのは野暮かも知れません。
静かに…、気づいてもらえるようじわりじわりと宣伝しましょうか。



幻のヘッドマーク。
この臨時列車にでも取り付けて欲しかったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼きのお店

2016-12-12 21:00:00 | 飲み食べ
先週の金曜は会議がありました。



自治会長会議。
マチが進める事業やサービスなどについて、質問や意見をいただくもの。
毎年5月と12月…、いや開催時期が決まっているかどうかは定かではありませんけど。
足元の悪い時期ですが、暮らしやすい町づくりのため大勢の皆さんが集まります。

そして。



その夜は隣マチ留萌で食事会がありました。
マルシェや観光案内所で頑張ってもらった皆さんとの忘年会です。



会場は友禅。
内容を聞かされていませんでしたが「すき焼き」らしいです。
これは贅沢です。
嬉しい。



そして今回はお店の方が送迎をしてくださるの。
なので参加者全員お酒を楽しむことが出来るんです。
これまた嬉しいです。



ビールはキリン。
これまたいいんでないかい。
この際、他社のビールを堪能させていただきます。



あとは待つだけ。



飲み食べ専門です。
あ、それと写真係です。



飲み会ですからね。
おもしろい画像、撮れるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの道

2016-12-12 20:00:00 | どこかへ
釧路に向かう道。
滝川の道の駅を過ぎ、赤平、芦別、富良野へと進みます。



途中、赤平のセブンでひと休み。
いつもなら南富良野の道の駅に寄ってラーメンかトンカツでも…、と行きたいところですが。
そんなに時間もありませんから。
コンビニ食で済ませようと思います。



温かいコーヒーも売っていたのにワタクシは冷たいのを選んでしまいました。
これでまたトイレが近づいちゃうんだなぁ。
ま、どこかで止まればいいだけだから。



長旅なので適度な休憩は大事です。
だけどホントは軽い運動も取り入れた方がいいのでしょうけど。
それは出来ない太っちょオヤジです。



そしてまたハンドルを握る。
路面は少々滑りやすく…。
気をつけなきゃ。



落ちてたもね。
ホント気をつけよう。



夜のうちに降った雪なのか。
風を受けて舞う雪がまた美しい。
幸せの道。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下手な鉄砲も

2016-12-12 19:20:00 | どこかへ
金曜は隣マチの留萌まで。



ちょっとしたフィルムコミッション業務です。
今のところ内容をお知らせすることが出来ないが残念なんですが…。
近々いいお知らせが出来るよう願っています。



その中でバスを走らせたいというオーダーでしたから。
もちろん自分で用意出来るものではありませんのでバス会社に向かいます。



どの型がいいでしょうかね。
ワタクシ、バス好きなんです。
新しいのも古いのも…、それぞれに味があるの。



楽しいです。
その後、隣マチの交渉内容を担当してくれる人を探して海のふるさと館へお邪魔します。
しかもアポなしで。

すまんね。
仕事中に。



いつも頑張っているK氏を捉まえ、あれこれとお願いして行きます。
まだまだ形になっていない段階の調整役。
無駄足になることも多いのですが、田舎マチがスクリーンに出るためには数撃って当たってもらうしか無いのです。
なので、どんなご要望にも…。

そんな気持ちも大切だな。



と思うワタクシの気持ちを理解してくれる人に事情を説明するんです。
「無駄かも知れないけど…。」って言葉を添えて。



海のふるさと館のテラス。
出てみますか?

ありがたい。



冬の日本海を高いところから堪能します。
何か一句捻れそうな気もしますけどね。



何も出ないから。
カメラに撮るだけにしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた時には

2016-12-12 18:10:00 | 飲み食べ
ラストランを見送るイベントの準備。
企画と運営は短時間でしたが、何とか形になりました。
会場にお越しくださった多くの皆さん、そして盛り上げてくれた関係者の皆さんにも感謝しなくちゃ。



余裕の無いワタクシでしたがおすそ分けをいただきました。
ありがたい。

疲れた時には甘いもの。
いい考えが浮かぶんだよ。



なので家に帰ってからも甘いものを食べてみます。
もう寝るだけなのに。
しかもアイス。



昨年辺りに続けていた安売りカップ麺の買い漁り。
血圧の上昇があってからご無沙汰しているのですが、その分、安いアイスを買うようになってしまいました。
これはいくらだっけ?
80円くらいだったかな。

暖かな部屋で冷たいアイス。
北海道人の贅沢な時間です。

アイスは安モノだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶように

2016-12-12 17:30:00 | ようこそ
ラストランの駅前。



ぽっぽやさんで最終日を記念するのぼりが掲げられます。
列車を送り出して終わってしまう寂しいイベントですから。
少しでも賑やかにって。
ありがたいです。



駅前の観光案内所。
営業を開始した時に出来ていた行列がまた…。
正面から見て右側の出入り口に並んでいます。

そうなんです。
土日限定で販売されたお弁当を求めるお客さまでした。



飛ぶように…、とはこのことを言うのですね。
寂しいことだけど忙しい。
悲しいけど賑やか。



空にはヘリも来ましたから。
バリバリ、バリバリ…。

列車の発着を静かに受け入れられないくらい。
これもまた致し方ないこと。



ラストランに合わせてマーシーの衣装も駅長バージョンに変わりました。
なかなかいい感じです。
ホームと駅舎の間にはJR側で用意されたテントが張られます。
午後3時過ぎからの廃線セレモニーのためのもの。



一応、駅長を名乗っておりますが、マーシーは入れないんだな。
ま、寒さを感じないマーシー。



最終日は予想通り高めの気温ですから動きも活発になりそう。
というか、動かざるを得ないかも知れませんな。

水分補給をマメにして頑張ってくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の方

2016-12-12 12:35:00 | おおらか
週末は釧路に行って来ました。
我が家の3番目が引っ越しする予定です。
で、その新しいところを探しにってワケ。



向こうに行っている間、こちらの方は結構な吹雪だったのだとか。
おばあちゃんも雪はねに大変だったって。
そんな大事な時に留守をしてしまいました。
すまんです。



釧路に向かう道は信砂の峠越え。
まずは踏切だった場所を通ります。
左手に何やら書かれた看板がありましたけどね。
ちゃんと読む前に通り過ぎてしまいましたから。



列車が通る方にバリケードが施されています。
もう列車は来ないけど車が入れないように、ってことですか。
あとは駅舎そのものと看板類の撤去…。

その行き先はどうなるのでしょう。



人里離れた山の道。
いい天気に恵まれたドライブ。
ホントは車を止めてしっかり撮りたいところなのですが…。

先はまだまだ遠いですから。



片道360キロほど。
後半は高速道を走るので6時間ってところです。



圧雪のままなら走りやすいのですが、東へ向かうほどアイスバーンが増えて来ます。
気を付けないと…。



それにしても美しい景色だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする