ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

あと3日

2016-12-15 19:45:00 | いい感じ
さて、スキー場のオープンまであと3日です。



場内整備はほぼ完了。
あとはオープンを心待ちしている皆さんのお越しを待つだけ。
そう、ワタクシも含めて…、ね。



皆さんのお宅で眠っているスキーやボードの準備はいいですか。
着るものは…、てな具合です。



昨日はリフトの乗客を救助する訓練も行われていました。
みんな真剣です。



ま、そんなことが起きないように。
日頃から事故の無いよう注意します。



ですから皆さん。
安心してお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小劇場

2016-12-15 17:30:00 | イベント
週末の18日。



隣マチは石狩市浜益区の小劇場公演が文化センターで開催されます。
演題は「最後の改札~増毛駅物語~」。
道内各地で公演を続けている同劇場ですが、増毛に来るのは初めてじゃないでしょうか。

ワタクシも相当前に浜益の小学校で観覧したことがありました。
もう15年以上…、いや20年くらいも前のことになってしまいましたか。

雪合戦とか浜益の若者たちとの交流もあったなぁ。
懐かしい。

さて、日曜はどんな劇となるのか。
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化する場所

2016-12-15 12:55:00 | たてもの
週末に降った雪も落ち着いた感じです。
ちょっと溶け気味ですから。



日本最北の酒蔵「國稀」。
もう皆さんご存知だとは思いますが「くにまれ」と読みます。
新酒が搾られましたよ、との合図となる杉玉も茶色に変わりました。



青かったのはついこの前だと思っていたのに。
時の経つのは早いものです。
そう、あと半月もすれば新年を迎えてしまうんだから。



趣のある歴史的な建物が残る駅前通り。
見どころはこの國稀酒造の他に、重要文化財に指定されている旧商家丸一本間家。
駅前観光案内所も外観ならおもしろいです。
あとは旅人の宿となっている増毛舘と廃業してしばらく経ってしまった旧旅館富田屋。
そうそう、これも旧のついてしまう増毛駅も見逃せません。



そしてそれらの周りに点在する魅力的な食のお店も。
未だ過疎化が進行形ですけど。
町内外の人の力をいただきながら魅力的な通りは進化するのでございます。



冬の間は充電期。



確かにこれまではそうだったかも知れません。
でもね、充電する間に何もしなかったら春にまた同じことを繰り返すだけなんだもの。
成長出来ないんです。

自分もこのマチも。



常に生きるマチとしてプランづくりを始めましょう。
幸いなことに今期は観光案内所の営業を冬期間も続けてみます。
あくまでも試験ですけど。

増毛好きな旅人をおもてなしする拠点として頑張りたいと思っています。



どこまで持ち堪えられるかはビミョーなところもありますけどね。
とにかく頑張るのです。



なのでここも…。

いやいや、ひと様の管理する財産にまでは言及出来ません。
あくまでもワタクシの手が届く範囲ということで。

駅前観光案内所は29日から来月5日まで年末年始の休業に入ります。
少しの間、ご不便をお掛け致しますがどうぞよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いもの

2016-12-15 12:25:00 | 飲み食べ
昨日の晩ご飯はカズノコ丼でした。



好きなだけ盛り付けてね。
おばあちゃんはドンブリに熱々のご飯をよそい、刻み海苔を敷き詰めるまで。
あとは自分です。



ホウレンソウのおひたしもあったなぁ。
それがまた食欲を引き立たせるんだもの。
ご飯はまだまだあるからね、って。

いえいえ、こんな時でも3分の2盛りです。
違うな。
既に3分の4盛りほど…、いつもより十分多いです。



ま、そんな我が家です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする