ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

こんな時間に

2016-12-25 23:50:00 | おおらか
スキー場に向かう。



しかも朝じゃ無い。
陽が傾いているんだから。
そろそろ閉めますかって頃。



暑寒別岳がいい姿を見せています。
黄昏時もまた素敵。



どこがどうのって。
上手くは言えませんけど。
在るがままがいいのです。



遠くに見える雄冬山。
今秋の増毛山道行きで近くを通り抜けました。
あんなところまで行けたんだなぁ。
もっと自分の足で歩かなきゃ。



食事時じゃ無かったのでラーメンはお預けです。
なので肉まん。
ふかふかのアツアツ。
調子コいて外で食べてしまいました。



さて、何をして消費しましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまで行くのですか

2016-12-25 22:55:00 | 動くもの
ホームに並ぶ人たち。
最後の増毛を楽しむ…、いや違いますよね。
思い出に刻むの。



それぞれがどんな気持ちなのか。
いいんです。
単純に楽しむだけだって。
元々列車に乗るのは楽しいものなんだから。



行列の先頭側。
いろいろと撮りたいものがあるんでしょうね。
マスコミのカメラが凄い数だもの。



乗る順番ってものがあるんでしょ。
だからかも知れませんが皆さん静かです。
そして警備員の説明が聞き取れないと強い口調で不満を漏らす。
んんんーっ、ピリッとした空気です。



皆さんちゃんと乗れるのですか。
どこまで行くのですか。
この次はどこのラストランに…。



止めとこ。
未練がましいもの。
感謝の気持ちで見送ると決めたのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かいもの

2016-12-25 19:30:00 | 飲み食べ
家の近くにあるセイコマで買った蕎麦。



休日のお昼はパンなことが多い我が家ですが、ワタクシにしてみればパンはおやつでしかありませんから。
おばあちゃんは蕎麦も買ってくれるのです。



麺好きオヤジの気持ちをお察しくださりありがとうございます。
しかもお店でチンしてもらったのだとか。

すんませんなぁ。
美味かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけるもの

2016-12-25 15:15:00 | おおらか
これから札幌です。
道はどうなっているのかなぁ。
ま、状況はどうあれ走るだけですから。



これは昨日の留萌。
親戚のところへお歳暮配りの運転手でした。
サラッと…、という程度では無いドカっぽい雪が降った後ですからね。
そこら中の景色が全て白をまとっていて…。



雪の無い時でもそう思うのですが。
やっぱりここが一番いいのさ。
もう何度もこの景色を見ているハズなんだけどなぁ。
飽きませんから。



海のマチというイメージが強い増毛ですが、フルーツの生産も盛んです。
今時期ならリンゴ。
もちろん収穫し終えたものが貯蔵されているんです。
昨日はそれを買いに山口果樹園にお邪魔しました。



そう書きながら果樹園そのものの画像は無し。
だって周りの景色が魅力的過ぎるんだもの。



白と青。
葉っぱが残っているのは針葉樹だけだから濃い緑ってとこ。
あとは茶色かな。



何気ない景色の連続ですけど。
これを好きでい続けてこそ増毛人としての幸せがあるのだと思います。



何ごとも発見。
気づきと呼んだ方がいいかな。



さあ今日も探してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待半分

2016-12-25 12:45:00 | お天気話
金曜に家族を送って札幌へ。
ガタガタとした雪道。
今はどう呼ぶのかわかりませんけどね。
昔はソロバン道路って呼んでた記憶が残ります。
渋滞にも巻き込まれたなぁ。
トイレをガマンするのが辛かったです。



一番上のコ親子とともに夕食を済ませ、帰路に。
帰りは一人だけでしたから。



行きで1時間もかかった北大下のバイパスもホンの1分弱で通過します。
ううーん、これが普通だから。
全くもう、何だったんだろう。



郊外に出ても道はこんな感じ。
片側3車線の快適な道のハズなのですがね。
とにかく凸凹が酷いんだもの。



昼夜を問わず続けられる除雪作業。
大雪に見舞われた札幌はしばらくその状況が繰り返されるのでしょうか。



道路の通行規制も何もされないまま作業が行われます。
作業車両のすぐ後ろを走ることになったワタクシ。
車線ごとに雪山が作られてしまうので、車線変更もままなりません。



あとは家に戻るだけ。
急ぐワケではありませんから。
ゆっくりとついて行きながらそのようすを見守ります。



今日も札幌行き。
さて、街のようすはどこまで改善されたのか。

期待半分で見てみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってます

2016-12-25 10:55:00 | ようこそ
到着し、出発するたびに生まれる大量の人垣。
気温が高くなってしまって足元はぐちゃぐちゃでしたから、最終日をいい思い出に出来るのかどうか。
ワタクシどもにはどうしようもないことですがね。
心配です。



心配です…、ってもう過ぎ去ってしまったことですけど。
今の増毛は静かです。



こんなにも盛り上がっていたのに。
これに代わるものを考えないと…。



まあ、駅は増毛の魅力の一部分ですから。
ラストランがピークだとしたら、どれほど下降していくのか。
元々ゆっくりのんびりなイメージでしょ。



それを楽しんでもらえるよう。
人と人との出会いを大切にして行けるような場所を作りたい。
だから案内所なんだけど。



とりあえず今期も一回休みです。
変化するのは難しいですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるよ

2016-12-25 08:30:00 | 飲み食べ
マゴ君を連れての焼肉。



琴似にある焼肉店きらく亭。
もう何度かお邪魔しているところなんです。
価格の割りに量が多いの。
しかも美味い。



だけどなぁ。
1歳を過ぎたばかりのマゴ君が静かに出来るのか…。
昔からそういうところにばかり気が行ってしまう太っちょオヤジです。
さて、どうなるんだろう。



夕食時を少々過ぎたくらいの時間でしたけどね。
天気が悪かったからかなぁ。
店内に他のお客はいませんでした。



お店には申し訳ありませんがラッキーです。
多少泣いても大丈夫だろうから。
気持ちがゆったり。



じゃ焼いて行きましょうか。
どんどん食べよう。



相変わらず注文し過ぎな傾向は変わらず。
後半は食べる役に徹するのです。
生ラム、熟成牛タン、サガリ、マルチョウ、鶏モモ…。



あとは何をお願いしましたっけ。



この日はワタクシだけ増毛に戻ることにしていましたので…。
ビール無し。
ま、美味いからいいか。

ウーロン茶を飲み続けるワタクシ。
とにかく食べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいなぁ

2016-12-25 01:00:00 | どこかへ
昨日のテレビ。
旅番組ってワケではありませんでしたけどね。
珍しい地名の駅シリーズだったかな。



四国にある半家駅。
はげって読むの。
廃線間際の増毛駅にも来ましたよね。
ここをスタート地点にして増毛を目指すツアー。



だけど半家駅って小さいものだったのですね。
乗降客はそんなに多くないようですが…。



鉄路に愛着を持つ地域だと感じました。
それに比べて北海道は…。

いや、道内には道内の事情ってものがあるのでしょうから。
他力が美徳の北海道人だもの。

耐えられるだけ耐えるとしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする