ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

今年も

2016-12-06 23:45:00 | 飲み食べ
昨日は札幌でした。
昨年もお邪魔させていただきましたが、サッポロのジャイアンビール会に参加するため。



大好きなサッポロ生ビールを飲み続け美味い肴に舌鼓を打つ。
幸せです。



男性のみの会なのですが、今月だけは同伴例会。
部外の者ではありますが、盛り上げに奮闘させていただきます。



会場は中島公園にあるプレミアホテル中島公園…、だったかな。
昨年まではノボテルという名前だったハズなのに。
資本の変化なのでしょうか。
ホテルの名前を覚えるのも大変です。



鉄路が廃止された翌日というタイミングでしたので、話題はやっぱりそれ。
今度はバスか車でお越しくださいとお伝えします。



食べて飲んで…。
ホントは会場にお集まりの皆さんそれぞれにご挨拶をしなければならないのでしょうけど。
ちょっと横着して飲み続けましたから。



すんませんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しげなところ

2016-12-06 23:10:00 | いい感じ
青空の中、列車を見送ります。
「間もなく留萌行きが発車します。」



いいなぁ。
また見送る役になってしまいました。
もう何度見送っているんだろう。



列車とその周辺の人たち。



駅前から徒歩で2、3分のところにある増毛港。
今回のラストランを見届ける皆さま用にここを確保させていただきました。



近さと広さ。
十分だと思っております。
あとは皆さまに路上駐車せず辿り着いていただければ…。



そう願うのでございます。
ま、それはワタクシどもの勝手な願いですから。



あくまでも主役は列車。
そしてそれを楽しむ乗客の皆さまです。
限られた時間ではありますが、終着の増毛をお楽しみください。



今度は臨時列車が滑り込んで来ました。
普通列車もいいけど、こちらのタイプも味があります。



でもなぁ。
駅舎は残れど車両無し。
2択出来る立場でもありませんから。



とりあえず…、寂しげなホームは残ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細身に

2016-12-06 18:15:00 | 飲み食べ
ご飯の量を減らしたい。
麺好きでありご飯好きでもあるワタクシですので、元々無理な注文なのです。



そんな時に巨大なオムライスだもの。
でも以前に比べれば細身になりました。
一応、感謝しておきましょう。
ありがとうございます。



列車のラストランまで。
駅前広場の会場設営などで走り回っていましたので、皆さまに販売したグッズ類がどのようなものだったのか…。
イマイチ詳細を知らないワタクシでしたが、家に戻ると1セットが。
しかも早々に売り切れた白いヤツじゃ無いですか。



もう…、どこから手に入れたのさっ。



ま、買ってくれたことに感謝するのが先でした。
どうもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラに収めます

2016-12-06 17:30:00 | 動くもの
ほんの数日前のことではありますけど…。

いざ廃線になってしまうと全てのことが懐かしく思えてしまいます。
今年は線路の周りをどれほど歩いたでしょう。
列車そのものを狙ってカメラを構えたり、線路や侵入防止柵だったり…。

増毛駅だけではなく、箸別の跨線橋も舎熊駅も。
信砂や朱文別も行きました。
阿分も忘れちゃいけませんね。
国道からだと旧阿分小学校の陰に隠れてしまいますから。

撮り溜めた枚数は数え切れません。



漁協の冷蔵庫辺りから入ることが出来る通路。
5月末のえび地酒まつりでは港に向かう近道にもなるんです。
時間の短縮はホンの少しですけどね。



そしてもう一つの出入り口は民家のすぐ脇を通るもの。
足元を見ながら進んでいたので気づくのが遅れましたが、個人のお宅の居間が丸見えなんだもの。
こりゃ失礼致しますっ。



でも逆に考えればこのお宅からどれほどの人たちを見送っていただいたのでしょう。
来る日も来る日も列車に別れを告げる人たち。
随分とお騒がせ致しました。



来る列車のそれぞれをカメラに収めます。
滑り込んで来る様子は毎度同じものなのですがね。



列車から降りて来る皆さんと列車を囲む鉄道ファンを撮る。
週末のワタクシはそんな任務です。



「写真撮影の方はロープから身を乗り出さないでください。」
「ストロボを起動させないでください。」

ホーム付近を任されている警備会社の声が響きます。
毎度毎度の繰り返し。
ご苦労さまです。



そしてこちらは駅前観光案内所。
2日間だけの限定販売となったお弁当を扱っています。
もう…、飛ぶように売れています。



ワタクシ、買うことはもちろん近づくことも出来ませんでしたから。
中身が気になるなぁ。
いや、それより包み紙のデザインの方が気になります。



誰か持って無いかい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする