ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

弱いところ

2016-12-18 23:20:00 | 考えたら
集まっては散り、散っては集まることを繰り返したラストランの増毛駅。



鉄道好きの方が用意してくださった横断幕。
その日にいただいたので掲げる場所も決めておらず…。
一番目立つところはどこか、って悩んだ末ここに張り出します。



4936Dって意味もよく知りませんけどね。
そんな鉄道ファンの皆さまに盛り上げていただきました。
寂しい幕切れを賑やかに…、ありがたいです。



間違いなく過疎な場所ではありますけどね。
魅力が無いワケじゃってなくって。
そう、これからなんです。



いろんな方に支えられてこれからも奮闘するのです。
そのためにも情報発信をきちんと…、そうだなぁ。
最低1カ月前にはお伝え出来るようにしなっきゃ。

そのためには企画をまとめる必要もありますね。
ああ、ワタクシどもの一番弱いところかも知れません。



ギリギリで…。
そうなんだな。
いつも締め切り間際に力を発揮するタイプなマチだから。

もっと段取りよく仕事しなきゃ。
これからも皆さまにお相手いただけるように。



そう思うのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の場所

2016-12-18 22:00:00 | どこかへ
約5、6時間をかけてたどり着く釧路ですが、特に観光をするワケでも無く。
もう普通の場所ですから。

運転手のワタクシ的には札幌に行くのも旭川でも同じなんです。
ちょっと時間がかかるだけ。



タンチョウを見つけられなかったワタクシども。
釧路湿原展望台からマチに戻りイオンでの買いものに付き合います。
いや、付き合わなかったな。
いつもの駐車場待ちでしたから。

お土産にクレープもらいました。
肉厚のヤツ。
しかもビミョーにそば粉っぽさがあるの。



その後、ぶらっと駅に向かい家で待つおじいちゃんたちへのお土産を探します。



道路がツルツルで怖いくらい。
熟練の運転手ではありますが、慎重に進めさせていただきます。
多少のお時間がかかりますことご容赦ください。



でもね、もう何度も来ているところだから。
目新しいものを探せるワケでも無く。



ものの10分弱で退散です。
なので駐車場無料のままで済みました。



その後、釜揚げうどんの丸亀製麺に向かう…、という感じです。
増毛までの帰り道。
高速道をひたすら走り続け、トマムから一般道に。

もう手慣れたルートになりました。



また来月お邪魔します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かいことは

2016-12-18 19:45:00 | 飲み食べ
ワタクシ以上に取り寄せてしまった家族のブッフェ料理。



なので和食を注文したワタクシも洋食を楽しませていただきました。
そう、おすそ分けです。



煮込みはエゾシカ肉のポトフ。
さすが道東、釧路のホテルですな。
聞けば宿泊者サービスとしてエゾシカ肉のカレーも夜食サービスで提供されているのだとか。



ううーん、ますます次回も泊まりたくなってしまいます。



でも次回はもう3番目のコのアパートだから。
あ、布団無いね。
ワタクシどもの。
どうしよう…。



ま、細かいことは気にしないでおこう。



午前中は職場に行かなければならないと3番目。
なのでワタクシどもはちょっぴり観光です。
毎度来るたびにタンチョウを見かけているラッキーなワタクシども。

今回も見られるハズ…。



そう思って郊外を走ってみたのですがね。
結局見ることが出来ず…。



まあそんなこともあるのです。
というか毎度見られるものじゃ無いですからね。
そこんところ間違えないようにしよう。



それにしても大らかです。
同じ北海道人だけど憧れてしまうもの。



出来るものなら夏か秋にでものんびり旅したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛みしめるように

2016-12-18 16:00:00 | どこかへ
廃線から2週間。



今日の増毛は風が強いです。
気温は高めですけどね。
雪がつけば大荒れで交通障害も…、なんてことを心配しちゃう。



そんな季節なのにラストランの日はホントに恵まれていましたわ。
走り回るワタクシには防寒着など必要ありませんでしたから。



小春日和という表現がピッタリだったかも知れません。
足元に積もっていた雪も徐々に泥色に変わっていきます。



多少の雪なら短靴でも…。
と行きたいところかも知れませんが、列車に近づくには泥の中を進まなきゃいけませんから。



午前中の臨時列車を見送った後。
今度来るのは午後からの普通列車です。
これまで一番混雑していた各駅停車。



こうして並ぶ人たちはみな鉄道ファンということで括ってよろしいですか。
乗る人も撮る人も。
そしてそれらを見守るマチの人たちも。

このマチがその仲間から外れていく瞬間にお立会いください。



一便ずつ。
これまでの歴史を噛みしめるように。



ああ、泣きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の欲

2016-12-18 13:00:00 | 飲み食べ
釧路へ行った我が家の3番目。
引っ越しの目途もつきましたから。
まずはお祝いです。



と言っても皆それぞれ。
風呂に入る者もいれば眠っているものも。
ま、それでいいんです。



今回の釧路行き。
以前泊まったホテルにお世話になったのですが、前回は素泊まり。
なので今回は朝食付きでお願いしてみます。
閑散期ってワケでも無いでしょうが結構なサービス料金です。
観光が目的じゃないワタクシどものような者にはありがたい。



さあ、その朝食を紹介しましょう。



まず和食か洋食かを決めなければなりません。
でもレストランに入るとブッフェっぽい雰囲気なんだなぁ。
あれ…。



しかーし。
ブッフェはサラダなどメインを飾るおかずのコーナーなのです。
シリアルやドリンクなども充実しているし。

で、ワタクシの目の前に運ばれて来た2つは蒸し野菜と味噌汁の鍋。



まだ運ばれて来そうな予感に、ブッフェからの取り寄せを遠慮しておこう…。
そう思うのであります。
まずはトマトジュースをいただきます。



ほら来た。



手前の皿には焼き魚と卵焼き。
もちろんたっぷりな大根おろし添え。
真ん中の布袋に入っているのはご飯です。
軽く2膳分。
右は煮物。
左は蒸し野菜のポン酢タレ。



ヨシ、いただきます。



ちなみに洋食はこんな感じです。
カニとサーモンとマグロ…。
素敵です。



ううーん、こんないいところだったなんて。
前回もお願いしておけば良かったなっぁ。



人の欲とは限りの無いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの

2016-12-18 12:10:00 | いい感じ
いついただいたものだったでしょう。
職場の机の上に置かれたマルセイバターが2つ。



いつもなら冷えたままにするのですが、今回は常温…、というより少し温かめな状態でいただきました。
美味し。
ま、これはどんな状態にしても美味いものですから。



最近出番の多いチキンカツ。
鶏肉はササミはムネ以外は少々苦手だったワタクシ。
でも最近、この状態が好きになっています。

おお…、チキンカツかい♫
そんな感じ。



未だ食べることが好きでいられることを幸せに思いましょう。
ありがたい。



そういえば週初めにお菓子をいただきました。
士別の銘菓ですか。
楽しみです。



しっとりした濃い色の粒あん。
それがまた旨みと甘みがいい感じです。
たて続けに2コ。

んまいなぁ。

ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはいい

2016-12-18 11:20:00 | 考えたら
スキー場のオープンを見て次に向かったのは隣マチ留萌の病院。
あ、ワタクシでは無くおばあちゃんです。
薬をもらいに行かなきゃならないって。

ほら、ワタクシ。
運転手でしょ。
どこにでも送りますよ。



そんな病院の駐車場で…。
いつもの待ち時間を過ごします。
何気無く見ていたタイヤはハンコック製。

ああ…、そういうのもあるよね。



ん。

スパイクタイヤじゃん。
あらー。

いくらスタットレスの性能が高まってもスパイクには敵わない。
安全か環境か。
だけど事故に合うのは自分だからなぁ。

物損で済めばいいけど。
痛い思いをしなくて済む方法を目指したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いを形に

2016-12-18 10:40:00 | 考えたら
皆さんはスキーに乗りますか。



人口4千5百ほど。
しかも高齢化がどんどん進んでいるんだもの。
そこそこの規模を持つスキー場経営は結構難しいです。



ちょっとやそっとのことでは何とも変わらない…、と言うか寂れて行き続けることは間違いないのです。
で、何をするか。



いいところって思うじゃダメなんだよ。
ちゃんと経営できなきゃ。
だけどそんなセンス…。



どこに行けば手に出来るんだろう。
現場から学び、良かれと思うネタを磨く。
何かを思い浮かべばね。



コースそのものを楽しむこと。
ロッジはどうだろう。



子どもたちが滑走するのを見守るお母さんたち。
その時間だって美味しいものでお茶出来れば良いですよね。



想いを形にする。
やってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて喋って

2016-12-18 02:10:00 | 飲み食べ
12月は飲み会が多くなります。
金曜は居酒屋忠が会場でした。
大人数…、40人位もいましたかね。
賑やかな宴でしたもの。



スタートはもちろん地酒です。
乾杯条例に則って…。



それに合う美味いものが次々とテーブルに並びます。
まずは子和えでしょ。



そしてアワビの刺身。
さすがハマのマチ。
一個まんまですからね。
しかももう…、コリコリですから。



陰にはカズノコが一本添えられています。
美味かったです。



そして飲み物はビールに変わります。
会話も大事、でも目の前の料理も大事。
サッと撮ってパクパクっと食べていきます。



以前は話に夢中になってしまって食べ残してしまうことも度々なワタクシ。
でも年なのでしょうね。
ちゃんと会話も成立しながら食べきりますから。



ほら。
また熱々なのが運ばれて来ましたよ。
先に食べちゃうか、まずは話すか…。



ただただ飲み呆けているように見えるかも知れませんがね。
心の中ではいろいろと考えるのです。

あれ、結局のところ何を言いたかったのですかね。
疲れてるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする