ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

辛いわ

2017-02-07 23:35:00 | 飲み食べ
晩ご飯にラーメン。



ピリ辛の味噌。
結構な辛さだったな。
辛いのは好きなハズだったのに。
もう普通の味噌で十分な舌になっている。



ま、若くないから。
普通でいいんです。



多めの麺をみんなで分けた残り。
人数より一つ多く作るのが我が家のルールなんだもの。

醤油味も楽しめちゃう。
大盛りの一杯にさらに盛り増し。
そんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち遠しい

2017-02-07 21:00:00 | ようこそ
映画のマチ。
高倉健さんが亡くなってしまい、増毛駅も列車の来ない駅となりました。
ピンチです。



でもね、映画作品というものはいつまでも色あせず、今のワタクシたちに何かを訴えてくれるでしょ。
要はこちら側がどこまで作品に近づいているか…、そこが大事だと思うんだよなぁ。



駅前観光案内所の風待食堂。
映画のセットで使われたものなので、食堂の機能は全く無し。
だけどその時に使われたテーブルと椅子くらいは復元したい。
今回、居酒屋桐子のセットを製作することで、そのテーブルと椅子も用意するつもりです。

あとは町内で撮影されたさまざまな作品たちのポスターを揃えようかと。



先月、国道沿いで撮影が行われた映画ロケ。
除雪作業で積み込まれた雪を運ぶダンプが何台も通り抜けるような現場です。
事故の無いよう、細心の注意を払うの。



ミーハーな気持ちを抑えて任務に専念します。
どうぞ最後まで無事に…、ってね。



天気もいいし最高です。

いや、待てよ。
ひょっとして荒れた天気を希望しているんじゃ…。
空は気まぐれですからね。



北海道内のロケは既に終わり、後は本州のどこかで。
順調に進んでいるのかなぁ。
と、人ごとですが心配してみます。



そう言えば先日、旧増毛小学校を舞台に映画を…。
とお思いの方とお話をする機会がありました。
築後80年。
まだまだ頑強な校舎ですもの。
いい画を撮って欲しいです。



それはそうと自分たちでも何か1つ。
15分くらいのものを作りましょうか。
見ている人がほんわかと温かくなるような作品。



じゃ脚本を書かなきゃ。
その作業はもちろん校舎の中で。

一緒に活動したい、してみたい方も募集しましょう。
撮る側でもいいし、撮られる側でも。

もちろん公開も校舎の中で。
いいんでないかい。

よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切らしちゃダメだって

2017-02-07 17:30:00 | イベント
いつもはブラックなんだけど。



ビミョーに砂糖入りのを選ぶ時もあるんです。
甘いものが欲しくなるんだなぁ。
よし、元気出そう。



肉より野菜。
魚より野菜。
今の自分は、野菜が一番です。



何て…、そんなことはありませんから。
ただ野菜がこれまで以上に結構好きになったってだけ。

ああ…、今年のマルシェ。
どれだけの野菜を扱えるんだろう。
心配です。

最終回には参加出来ませんでしたけどね。
札幌三越デパートの催事は今日が最終日です。
町内菓子店の手作り菓子、リンゴと洋梨ジュースやシードルも人気がありました。
地酒國稀の特別チョイス3品もボチボチ。
酒粕は連日品切れとなるんだもの。
ありがたいです。



でもね。
水産加工品を売るのは大変。
催事会場の10階には競合する強豪がわんさかだから。
より強力に攻めて行ける何かを持って無いとなぁ。
我々軟弱グループじゃお客さまの気持ちを掴み切れないことも多かったと反省しています。



売り子としてもっと商品をことを学ばなきゃ。
日々勉強です。



留萌本線の留萌増毛間が廃止される前日。
ラストランでの記念グッズも並べてみます。
一応飾りとして…。



9時間の営業時間を終え、不足気味の商品を受け取りに地元まで戻る。
片道120キロだもの、あっと言う間です。
夜のうちに積み込んだのは山崎菓子店の暑寒別岳に國稀の酒粕。
余裕があればジュースも行きたかったなぁ。



営業開始は午前10時。
だけど日ごとに店舗入りする時間は、ちょっとずつ早まります。
やっぱり日々売れるようになりたいんだもの。



ジュースと甘酒の試飲をしているワタクシども。
濃厚なリンゴジュース。
爽やかな香りと味わいの洋梨ジュース。
後味さっぱりな甘酒は冷たくしてお出しします。

だけど…。



使い捨てのカップが足りないことに気づいてしまいます。
それもオープン直後に。
さて、どうしましょ。

もちろん買うでしょ。
ジャスマックプラザの向かいにあるパックマン。
包装資材を取扱うお店ですが、歩くこと10分くらい。
往復20分ですが探す時間も含めると30分かな。

朝からいい運動になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さかったのか

2017-02-07 12:30:00 | 考えたら
海が好きだ。



いや、船が好きなのかも知れません。



でもね、酔いやすいの。
小さい頃はバスもダメだったし。
列車がいいんだけど…。

身近なものでは無くなりましたから。



鳥はいいね。
自由だもの。



そして美しい。



調子の悪いカメラだけど少々ズームで追ってみます。
ああ…、何だか小さいことにコダワリ過ぎてたかな。

もっと先の…、そう大きなものがあるんだよ。
見失うな。



もっとアピール出来る人になろう。
逃げてちゃダメなんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごま蕎麦

2017-02-07 01:10:00 | 飲み食べ
札幌の夜が似合うワケでもありませんけど。



ちょっとウロウロしてみます。
夜なのに人の多さと華やかさに飲み込まれてしまいます。



美しいね。
田舎マチは逆立ちしたってマネ出来ないから。
ここに来て楽しむだけです。
そしてエネルギーを充電するの。



たまに。
何度か行ったことがある蕎麦屋。
ススキノのメイン通りにあるごま蕎麦のお店。
入った時はガラガラだったのにね。
ものの10分ほどでほぼ満席に。
さすがススキノ。



好きな蕎麦を注文し、生ビールも一杯だけ。
ああ、これもまた至福のひととき。



カリッと揚げた蕎麦がつまみ。
箸より指で摘まんだ方が良かったのかな。
食べるたびにポロポロと落としてしまったから。



冷たい蕎麦の中から選んだのは、おろしなめこ。



美味そうでしょ。
たまにゴマ入りもいいもんです。



ビールも飲み干し。
蕎麦つゆに蕎麦湯を流し込む。



そんなところも撮ってしまうカメラオヤジです。
でもね、楽しい時は過ぎるのも早いんです。



さて、どこに行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする