goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

やめぬ国

2020-11-25 23:28:32 | 考えたら

破綻した計画。

やめぬ国。

そう大きな見出しを付けられた記事は、核燃料サイクルの話。

本来は高速増殖炉で使用済みの核燃料を再処理して使うって仕組み。

それ以上に詳しいことはよくわからないけど。

プルトニウムを取り出し、効率の悪いプルサーマルをする。

専門家の話は、さっぱりわかりませんな。

だけど、この計画には多額の予算が必要なんだってのはわかります。

筆者の言葉が目にとまります。

福井県敦賀市にある「もんじゅ」の廃炉決定前、取材した当時の所長が「1兆円も使ってきたのにそれを捨てていいんですか。」と話したその印象をパチンコで負けた人のものと重なったとしたのはおもしろい。

結果を出せなきゃ去るのみだから。

そうじゃ無きゃ途中経過ってものを広く説明すればいい。

いいことをしているのなら理解者も増えるでしょ、素人でもわかるように。

一度動き出した国策は、なかなか止まらない。

その典型的な例が核燃サイクル。

でも、そのサイクルは既に破綻しているのです。

再処理の理論と現物を作る技術との差ってことになるのでしょうか。

1兆円をかけた「もんじゅ」に、あとどれほどの予算を投じれば完成したものなのでしょう。

1995年から20年経って廃炉が決まる。

パチンコで負けた人と同じ考えの所長にも聞いてみたい。

再処理工場の方はどうなのでしょう。

青森県の六ヶ所村に作られたものは、1993年に5年ほどで完成するものが、未だ動かず。こちらも当初予算の4倍の3兆円近くなのだとか。

ああ、原子力産業は役に立つってことより儲かるものだってことがわかります。地元経済を潤してくれるもの。

それ以上でも以下でも無し。

実際に廃棄物を貯蔵するのは別だもの。そう思って来たんでしょ。

ゴミは誰かが考えればいい。

さて、発電は高度な技術で進められたのでしょうが、廃棄物の扱いがお粗末なのはなぜなのでしょう。

結局は作りっ放し。

何でもかんでもゴチャマゼに扱う国。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3コでも

2020-11-25 22:26:40 | 飲み食べ

祝日だった月曜のスカンピン。

シュトレンの試食もいただきました。

どうせ予約するつもりだし「スカンピンの味は知ってるよ。」と言ったのですがね。

「今年のはまたちょっと違うんで…。」確かにそうですな。

職人が作り出す今年も味もしっかりと楽しみましょう。

今回買ったのは食パン系無し。

ベーコン、枝豆チーズ、玉子サンドにカズノコパン…。

1人3コです。

ワタクシはダブルチーズ。

最近ちょっとご無沙汰していたパンですわ。

パンはおやつだって言ってた頃なら好きなのを何コでも食べたのですがね。

近頃は多くて3コ。

普段は2コまでにしています。

それも小さめのヤツで。

でもその反動は突然やって来ます。

無性に食べたくなるの。

そんな時は無理したってロクなことはありませんもの。

好きなだけ食べますから。

と言っても3コ、いや3コ半。

もう少し食べたね。

3.75。いや薄いから65の端数にしておきましょうか。

涙ぐましい減量への道。

そう、食べる量を減らして運動もする。

ワタクシに残されているのはそんな道です。

いつかは楽しくなるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8を3で

2020-11-25 20:59:43 | 飲み食べ

2人前のが4パック。

ビールを飲んでいるとは言え、そこそこの高齢者3人の食卓に並べるには、どう考えても多かったです。

結構な量が翌日回しになってしまいました。

ま、それでも寒い季節だから、美味さ変わらず。

翌日はビール無しでいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板ですから

2020-11-25 19:21:09 | たてもの

駅前にある旅館富田屋。

と言っても、昭和の終わり頃には廃業したもの。

両側には商店がありました。

左は谷さんだったかな、今は三浦塗装店になっています。そして右は多田さん、駅前観光案内所で今月末まで営業中。

さてその元、いや旧の字を付けるべきか。

富田屋の屋根は深い緑色に修復されました。

1階部分は下見板も立派に補修されて新築のよう。

ま、外観は新しくしたのですから、そう見えても不思議じゃないです。

予定では、それから先2、3階部分のガラス雨戸も修復するのだとか。

内部への立ち入りは相変わらず出来ませんけどね。

贅沢は看板施設の改修は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいもの

2020-11-25 12:44:27 | いい感じ

ここのパンは美しい。

次第に歯が弱って行く太っちょオヤジですが、かためのパンがいつまでも食べたいのです。

マメに歯磨き、少しでも長く好きなパンを噛めるように。

風邪で寝込むことはあっても、1日がいいところ。

病気になるなど考えたことも無いし、ましてやものを食べるのに苦労するなんて…。

だからでしょうか。

近頃は寿命ってものを考えるようになりました。

いいとこ20年、いや10年かも知れませんな。

だとしたら、それはあっと言う間です。

やりたいことは何だったんだろ。

何かを変えることは出来たんだろうか。

自分じゃ無きゃダメなことって…、でもね、そう考えることがクダラナイ。

いつもの目で何でも見てやる気持ちでいればいいだけのこと。

そして感情のままに手足を動かす。

何かが変わる。そして自分も変わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ

2020-11-25 07:35:00 | 飲み食べ

バラバラになったブドウ。

たまに少しつまんでしまいます。

家族の朝ご飯用なんだけど…。

毎朝ほとんど欠かさないヨーグルト。日替わりでフルーツを盛りつけてはパクパク。

それで朝ご飯は終わっちゃうんだからなぁ。

そもそも美味いものなのかね。

食べれないこともないけど、朝から食べようとは思えないワタクシ。

じゃ、いつ食べるのさと問われてもなぁ、ううーん、食べないね。

確かにここ何か月も食べて無いです。

元々ご飯に味噌汁派ですから。

そうそう、塩分控えめでお願いします。一応健康にも気を付けております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲が出てしまう

2020-11-25 01:30:23 | 飲み食べ

土曜に行くことが多かったスカンピンですが…。

今回は月曜の勤労感謝の日にお邪魔しました。

お店はもうクリスマスモード。

キラキラがいっぱいです。

そして焼き立てのパン。

玄米の塩パンはおばあちゃんが好きなヤツ。

あら、甘納豆チーズはワタクシ好み。

アップルパイは酸味強めのブラムリー。

締めのデザート感覚かな。

食べたいものばかりで悩みます。

カズノコパンは2コでお願いします。

食パンも欲しいけどなぁ。

見るものみるもの欲しくなっちゃう。

どうしたらいいのですか。

とりあえずはカメラに収めて欲を満たします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋めていい

2020-11-25 00:50:00 | 考えたら

地層処分は国民的合意を欠く。

原発を取りまく環境が大きく変わったのに、山積する問題を棚上げしたまま原発推進のNUMOが、ワタクシどもに呼び掛けるのです。

「核のごみに責任を持ちましょう。」と。

あれ、やっぱりね。

核のゴミは、推進する方々で何とかしてくださるものじゃ無かったのですか。

スガさんが嫌いな学術会議が、福島の事故後に政府に提言をしていると。

住民との合意形成が整うまでは、地上でごみを暫定的に保管しながら、市民が参加する核のゴミ問題を議論する組織を作り、ごみの総量にも歯止めをかける…。

出された人事を受けるかどうかは自由。

提言を聞かないことも自由。

そして、今度は憲法で縛られない自由も手に入れようとしているのですか。

何のために改正とだけ叫ぶのか。その先は誰が知っているのでしょう。

直したい部分を今からでも言ってくださればいいのに。

ヤミクモに反対するだけが“あんな人たち”じゃ無し。ワケのわからんことをし始めるから怒るんだな。

お金と自由を手に入れる政権。

さて、どっちが冷静でいられるのか。

ガマン比べです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする