goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

主導権

2020-11-27 23:56:00 | 考えたら

日銀の黒田さんは、もう何年総裁をされているのでしたっけ。

近々日銀が日本最大の株主になるのだそう。

経済重視の政権だから、日銀もほぼイコールな考え方なのでしょうけどね。

株を買って経済を支える。

たまにならいいんだけどなぁ。

もう常態化しているのではないですか。

日本の市場は、ある意味国営かも知れません。

あら、どこか似たような国もありましたな、主義主張の全然違う…。

そもそも「EFT買い」って何でしたっけ。

調べたら上場投資信託とありましたわ。

金融商品取引所で取り引きされる投資信託のこと。

Exchange Traded Fund.

本来は、投資家のさまざまな思惑や企業の業績見通しなどが混ざり合って形成される株価が、日銀のEFT購入で歪められかねない。

日銀は買ったEFTってものを売ったことが無いのだとか。

売ると株価を下げる要因になりかねないから…。

なるほど、アベ君の作り出した三本の矢の一番太いところは日銀にありでしたか。

と言うより元々それ1本しか無かったのかと。

膨大な市場介入をし続ける日銀総裁。

いつかはお辞めになる時も来るのでしょうけどね。

その時もまた多額の退職金とやらをいただくのでしょうな。

ワタクシのおかげで日本経済は…、などと胸を張られて。

その時、ありがとうございましたと、あなたに向かって言える世の中であって欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒から

2020-11-27 22:52:02 | 飲み食べ

糠ニシン焼き。

昨日は梅酒を飲もうかなと思いまして。

ホカホカご飯を我慢して晩酌です。

地酒國稀のヤツ。

辛口の鬼ころし。

おお、いい色に染まりましたな。

家族は、少し大きめのグラスに氷を入れて…。

炭酸も加えるのだとか。

あら、それもいいね。

さて、この梅酒。

濃くて甘いです。

食前酒なのかなぁ。

ニシンを半分食べたところで…。

佳撰にバトンタッチ。

サラッとした飲み口がいいのです。

冷蔵庫で眠っていた昆布巻きも。

ああ、やっぱり日本酒。

いいねぇ。

ホロホロ、ホロホロ。

そのままご飯の時間を終えたら減量効果も出るのでしょうか。

なのにホカホカなのを半分だけ…。

酔いが冷めた頃、ペダルこぎを始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んでるとこ

2020-11-27 21:21:19 | 生きもの

雪降りの中を飛ぶカモメ。

加工場の屋根にはたくさん羽を休めているのですがね。

一斉に飛び立たないかなと…。

カメラオヤジは待ち続けるの。

でも結局は、またどうぞ。

また次を狙います。

ふぅ…。

残念だった時はカフェオレ。

元気出そ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それもまた

2020-11-27 19:55:00 | おおらか

まだ完全な冬の海じゃない。

だって向こうの空は明るいでしょ。

鉛色と呼ぶには温かみが残っているの。

雪混じりの風が頬を打つような…、カメラオヤジが求めるのはそんな厳しさ。

真冬だって真っ青な空を見ることもあるのに。

なぜかどんよりした空に憧れちゃう。

鮭の水揚げは、まずまずだったようですね。

これからは小型底引き網で獲って来る冬の魚。

タラ、カレイ、カジカ、ハッカク、ハタハタなどなど。

もちろん甘えびやタコもギュッと締まったのが楽しめるの。

荒れた海はそれも魅力。

晴れて欲しいし、荒れても欲しい。

頭と胃袋は今日も悩みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日

2020-11-27 18:40:00 | 考えたら

あと1か月ですか。

オーシャンの店仕舞いは来月の28日。

いろいろとお世話になりましたな。

料理自慢なママさんだもの。

カメラオヤジも行くたびに撮りまくるでしょ。

それに炭火焼きのコーナーまで増えたのになぁ。

そんな楽しみのあるお店。

コロナ禍ではありますけど。

どっしりと重くなった腰を上げてみましょうか。感染対策をしっかりとして。

残りわずか。

何度か通います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金のなる木

2020-11-27 17:32:00 | 考えたら

原子力機構ってどんな組織でしたっけ。

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構がその正式名称。

茨城県東海村にあるの。

幌延の500メートル掘削案と題して書かれた文はこうでした。

今年のはじめに当初の研究期間満了を延長することに道と幌延町が同意したものを半年過ぎた頃になって追加掘削が必要であると提案するのはどうなのかと。

さて、機構と言う組織の任務は次の通り。

概要調査地区などの選定をする。

施設の建設と改良、維持その他の管理をする。

最終処分をする。

最終処分を終了した後のその処分施設の閉鎖と閉鎖後の施設があった区域の管理。

最終処分法第11条の拠出金の徴収。

そもそも最終処分をすることも任務になっている組織を相手にして、研究だけですからって言葉を信じる方もどうかとは思いますけどね。

とにかく仕事をしてくれればいいですから。

だから300メートルが500メートルになるのでしょ。

あと200メートルもあるならまだまだお金になるね。

そりゃいいね。

幌延というマチが、何を目指しているのかなど知りませんがね。

要は金のなる木でい続けて欲しい。

そんなところかな、そしてそこまで大金をはたくんだもの。

ここに埋めてしまえばいいんじゃ…。

そんな声が出るのを待っているのでしょうか。

だけど他のマチも手を挙げたからなぁ。

ここで幌延の研究は一旦止めて、受入を表明したマチの動きを静観するのも手だと思うけど。

ま、お国が進める事業は合理性など関係無いか。

そっちはそっち、こちらはこちら。

予算が付けば執行するだけ。

いつまでに終わらせるなどという約束ごとなど、元々あるワケ無いんだから。

まともに考えるだけ空しくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カズノコパスタ

2020-11-27 12:28:00 | 飲み食べ

昨日のお昼はオーシャンでランチ。

いつもは職場の仲間と2人ですが、1人増えて3人になりました。

徒歩で向かうワタクシども。

でも、もう1人は自転車。

まだ乗るのかい。

ま、昨日までは舗装路も出ていましたから。

それにしてもこのカラー。お店の外壁といい感じです。

思わずパチリ。

さて。

お楽しみのおまかせメニューは、カズノコパスタでした。

麺好きオヤジはテンション高めです。

しかも汁物はギョウザ入り。

まだまだありますよ。

ニシン漬けが添えられたおにぎりも。

こりゃ食べ応えも十分って言うか、多過ぎでしょう。

ううーん、減量中だとは伝え辛い…。

美味過ぎだもの、既にガンガン頬張ってます。

このプチプチが堪らんもね。

間違い無く太るヤツ。

夜はキッチリペダルこぎと腹筋、腕立て。

美味いものを食べるとは苦労すること。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他の

2020-11-27 08:42:00 | 飲み食べ

ポテチのギザギザチキンコンソメ。

厚切りです。

こりゃ珍しい、と一旦は興味を示すワタクシですが。

不思議と手は伸びず…。

どうしてなんだろ。

なんて…、心配することはありません。

他のお菓子を爆食い中だから。

選り取り見どりです。

しょっぱいものより、甘いものを選ぶ傾向は、塩分控えめには良いのでしょうか。

でも、その先も心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強く

2020-11-27 01:56:52 | 動くもの

晴れたり曇ったりの空模様。

目まぐるしく変わるってことは風が強いのです。

波高し。

船首の方に青いラインが斜めに入っているので巡視船だろうと思いますがね。

白い船体が影のように黒く見えるの。

他に行き来する船など見当たらず。

そりゃそうですな、白波だらけだもの。

するともう1隻。

同業っぽいけど。

2隻なのか、そう見えたのか。

留萌の港に入ります。

カメラを構える手に白いものがちらちら。

ちょっと窓を開けただけでも震えてるのに。

ご苦労さまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成れの果て

2020-11-27 01:05:00 | 考えたら

一強政治の成れの果て。

森友、加計、桜。

胡散臭そうな雰囲気だったのに、なぜか逃げ通せてしまったの。

どれもこれも何だかなぁ、と思うような結末でしたけどね。

まだ続きがあったのですか。

国会に呼ぼうが、痛くも痒くも無いでしょうな。

仲良しな大勢で守り切るんだもの。

同じことの繰り返しを見せつけられた国民もまた、そんな攻め方にうんざりする。

正義が何かは関係無いの。おもしろいかツマラナイか。

政治もテレビの視聴率そのものですわ。

どうせ秘書のどなたかが責任をお取りになられるのでしょう。

だって、アベ君はもともと丸投げ派だもの。

細かいことなど知るハズも無い。

そう何も知らない人なんだから。

志も高く、一点の汚れも無い立派なお方。

東京地検の検事長がいくら変わろうと世の中は何も変わらないのです。

有権者であるワタクシどもが、それを望まないのだから。

何も変わらず、今まで通りに。

うま味のある人が牛耳る世界。

パーティを開いたホテル側の度を超えた忖度さえあれば安価なパーティを実施出来ると。

それもまたある意味、自民党のようなお金持ちの皆さんが考えそうなこと。

ほら、世の中は全て持ちつ持たれつだもの。

さて、この先は地元の有権者の方々にお任せしましょ。

だって正義はそこにしか無いんだから。

河合さんの広島もそうでした。

外野がいくら叫ぼうが、そこから出た人。

始末は全てそこが負う。

あとは胸を張りたいと思うかどうか。

適度と適当を間違えると大きく道を踏み外してしまう。

どうぞ皆さまお気をつけくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする