ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ロゼ

2021-10-09 23:35:00 | 飲み食べ

山梨に住む同級生からもらったワイン。

KURAMBONのロゼ。

白は飲んだことがありましたね、甲州って名のカニの絵が描かれていたボトル。

それも美味かった。

今度のロゼはきれいなピンク色。

軽快な果実味と爽やかな酸味のバランスがいいのだそう。

若干の渋みがアクセントの辛口って紹介でした。

いただきます。

確かに甘み控えめ。

香りヨシ。

クリームチーズをのせてオシャレにいただきます。

後は飲み過ぎ無いよう、そして食べ過ぎ無いよう。

酔っ払いが自身で気を付けるのですから。

所詮ムリってものでございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒

2021-10-09 22:42:00 | 飲み食べ

缶入りの甘酒をいただきました。

地酒國稀で作られるのは好きになりましたけどね。元々は苦手なんです。なので他のものは飲んだこと無し。

赤い缶はホット用でしたか。冷たくして飲むなら青缶。

そう言うことは知っているのですが…。

ま、それなりの年になりましたもの。飲めるでしょ。

そうそう、ジョアもいただきました。

これも久々。

子どもたちの運動会で売られていたのを飲んだ以来じゃ無いでしょうか。

なんて…、それほど飲んで無いものだと思います。

ワタクシはプレーンで。

では甘酒はいつ飲みましょうかね。

とりあえず冷蔵庫で少しだけねむっていただきます。

そして別の日にもう1缶。

あら、案外好きかも。

今度は青缶も飲んでみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USEN

2021-10-09 19:56:00 | ようこそ

先月の末、ユーセンを名乗る方から電話がありまして…。

12月末まで無料でご利用いただきたいのです、ってお話。

事務所で。

それで12月末には一旦機材を返してもらう仕掛け。なのでそのまま有料になる心配はご無用ですっ。

あらっ、それならいいんじゃね。

そうお返事したら一昨日届きました。

Wi-Fi対応のタブレット型。

600チャンネル。

スピーカー付き。

Bluetoothで繋がっています。

全てを把握しているとは思いませんがね。

いい時代になったものだと感心しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲みながら

2021-10-09 17:32:00 | 飲み食べ

北竜町は碧水地区にある農産物直売所。

品揃えもいいし、何度も通ってしまいそうです。

昔からずっとあるお店なのに、素通りしたままだったワタクシ。

気付くのが遅過ぎです。

そこでは落葉キノコとナス。

そして、香ばしいせんべいは深川の道の駅でした。

大きくてパリパリな歯応え。

ここらのものでは無さそうですがね。そんなことはどうでもいいのです。

結局は美味いものを扱っているかどうかだから。

しかも、ここのところいただきものばかり。

甘いのもしょっぱいもの、そして辛いのも。

そんないただきものを眺めながらのお茶タイムは、柳月の“小豆の皮を練りこんだ健やかおやつ”。

食物繊維たっぷり4.5グラム。

これは仏壇へのお供えもの。

あら、何だか健康になったような気がします。

なので夜はビール。

これは久々、クリアアサヒ。

セブンのバタピーを肴にします。

ううーん、やっぱり美味し。

すると家族が仕舞ってあったお菓子を出して来ます。

STRONGバジルソースってポテチ。

どちらさま製ですの。

見たこと無いけど…、あら湖池屋さんです。

近頃は随分と力が入っていますもね。

注目しておきましょう。

最近はガバガバとは食べないのです。

ちょっとずつ。

なので締めにアイス。

ああ、やっぱりダメですよね。

暫く止めときます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の上

2021-10-09 15:30:00 | どこかへ

黄色に紫色、オレンジ。

剣先と角の両方ともカラフルなスコップが置かれていたのは町営の砕石事務所。

ちょっとお願いごとで立ち寄ったのですが、思わずパチリ。

でもホントは山の上で行われている作業が気になるのです。

そんな高いところで…。

だけど行ってみたい。

怖いもの見たさのカメラオヤジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず

2021-10-09 14:15:00 | 生きもの

空や海ばかり見ていないで、足元の小さなものにも注意を払うの。

雨上がりだと葉っぱに残る水滴がいい感じです。そして働き始めるアリたち。

家の横で伸びている葉っぱは何でしょうかね。パッと見は大根のようにも…、違いますよね。

小さな葉っぱは、小鳥たちが食るヤツだっけ…。

さて。

ハチの駆除をした南側の基礎部分ですが…。

やっぱり中で巣を作っているのでしょうね。とりあえず強力な殺虫剤を吹き付けておきましたけど。

いろんなところに隙間があり過ぎ。

自由な往来が可能でございます。

いつまでもそのままってワケには行きません。

隙間を塞ぐ算段をしなきゃなりません。

こりゃいつものコーキングです。

誰も手伝ってくれそうもありませんからね。

とりあえず陣取っているハチたちを除け、一気に塞ぎます。

ほら、出来上がり。

出来栄えを気にしてはいけません。

行き来出来ないようになったのかどうかが肝心なのです。それもちょっと不安ですがね。

ダメなら何度も。ハチが相手だけどイタチゴッコは続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃが

2021-10-09 13:00:00 | 飲み食べ

晩ご飯は肉じゃがでした。

豆にタマネギ、ジャガイモ、ニンジン。

肉は豚の切り落とし。

添えられるのは小松菜のおひたし。

ホウレンソウのも好きなのですが、小松菜のシャキッと感も好きなんだな。

たっぷりのかつお節を掛け、醤油をタラっと。

少なめでいいの。味が付いたかなって思うくらい。

ここ大事です。

大事と言えば、肉じゃがもお代わりせずひと皿で終わること。

自分で決めたルールなのですがね。

まだまだストレスに感じてますもの。いつになったら普通でいられるのでしょうか。

なんて…、決めている運動も全然だし。

反省の毎日が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち時間

2021-10-09 12:15:00 | どこかへ

雨竜の道の駅。

駐車場で出発時刻までの待ち時間を過ごしますがね、雨だから車の外でブラブラすることも出来ず…。

ボーッとして空を眺めていると、鳥の群れが横切ります。

急いでカメラを構えるも、群れの半分も撮れません。カメラオヤジを名乗るのになぁ、まだまだ精進が必要ってことですな。

何度か上下を繰り返して飛び回った後、電線に落ち着きます。

そこから畑に舞い降りて…、何か美味いものでも落ちているのですかね。

道の駅での買い物も無事終了。最後は焼きとりの焼き上がり待ちでした。凄いですね、平日も順番待ちするんだから。

帰り道も雨。

紅葉もいい感じになりました。

もう少し遠出して絶景も楽しみたい。

あ、楽しませてあげたい。

黄金色の中を走るバス。

次はどこへ…、いやもう1回ローズガーデンが残っています。

この時はね。

それも7日で終わっています。

ま、3回目のようすは追々。

北竜町との境界辺りは結構な雨。

それでも市街に着く頃には上がりました。

この日だけが不安な予報でしたね。それでもバラも見ることが出来たし、買い物もまずまず。ヨシとしておきましょう。

後は秋晴れが続きますように。

たまにはちゃんと空の神さまに願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当

2021-10-09 11:17:00 | 飲み食べ

これはいつ食べたものでしたかね。

福よしのお弁当は、いただきものでした。

寿司や海鮮丼など魚介が人気のお店ですが、肉や蕎麦とか毎日通っても飽きないメニューの豊さも自慢です。

しかもリーズナブル。

ほら、ちゃんと焼き鮭入り。お弁当はこれが無きゃ始まりませんもの。

じっくり味わって楽しめばいいのでしょうけど…。

性分なんだなぁ、ササっと頬張るクセは直らず。

あっという間の5分ランチ。

なのでおかずの1コずつを味わうってより、口の中での融合を楽しむのです。

いや、そんなに繊細な味覚は無いかも。

とにかく美味しいから。

茶碗蒸しも添えていただきました。

飲みもの無しの5分ランチ。最後はこれで流し込みましょう。

いいね、大好きですから。

嬉しさ倍増です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏そぼろ

2021-10-09 09:19:00 | 飲み食べ

小瓶に入っていたのは鶏そぼろ。

どこのものでしょうね。

ビンには特にラベルも無し。

パラパラっとご飯に散らしていただきます。

ちょっと濃いめの美味い味。

さらにもう少しパラパラっ。

ご飯が進みます。

だけど…、どこのものなんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする