ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

3回目

2021-10-12 23:58:00 | どこかへ

イモムシの行く末が気になるまま出掛けたワタクシ。

着いたのは秩父別のローズガーデンパーキング。

そうでした。

7日の木曜は最終回。

晴れて良かったです。

雨上がりはキノコ。

しかも怪しげなヤツが連なります。

ホントは虫狙いのカメラオヤジだったのですが、もう虫たちには厳しい冷え込みかも知れません。

深川の道の駅。

感染予防対策をしっかりとして出歩くこと。

ずっと我慢の生活を続けて来ましたからね、何が出来て何がダメなのか。

これまでしっかりと検証しています。

科学的なことは学者じゃ無いんだから詳しくはありませんが、普通の暮らしの中でどこに気を付けるのか。

そこはちゃんと学んだつもり。

これからは、そこに楽しさを添えて行きます。

たくさんの野菜の中に埋もれるように置かれている2種類のアイス。

ブルーベリーとキュウリ。

さて、どちらを選ぶのか。

皆さまはもうワタクシの性格はご存知でしょうか。

次回、その答えを出させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の陰には

2021-10-12 23:05:00 | カラフル

通勤コース沿いに咲く花はコルチカム。

イヌサフランとも呼ばれるのですか。

ワタクシ、どちらも存じ上げておりませんでした。

調べてこの名に辿り着きました。

地面からいきなりニョキっと伸びて花を咲かせる。

不思議です。

これは何でしょうね。

花はシソっぽいけど。

紫色のかわいらしい花。

同じ花壇に咲くのはマリーゴールド。

国道沿いの方は、そろそろ花仕舞いするところですがね。

ここのはまだまだ楽しませてくれそうです。

いつまで咲き続けてくれるのか。

楽しみです。

ところで…、その近くで茶色のイモムシ発見。

詳しい方に伺うと畑の作物に悪さをする憎きイモムシなのだとか。

確かにかわいくも何ともありませんけど…。

その後、何に化けられるのでしょう。

それも気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピスタチオ

2021-10-12 22:00:00 | 飲み食べ

生落花生の後ですが…。

ピスタチオって薄い茶色のイメージだったのですが、勝手にそう思っていただけだったのですね。

淡いグリーンでしたわ。

と言っても箱の画を見てそう思うだけ。

チョコを食べて中身を確認するほど野暮じゃ無し。

いやいや、昔のワタクシなら出来ましたね。

ポッキーを舐めてプリッツに出来たんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生落花生

2021-10-12 21:05:00 | いい感じ

雨竜の道の駅に寄ったのは7日のこと。

そこで見つけたのは生落花生。

それってどゆこと。

ちょっとわからんのですが…。

あら、ホントの生なので、しっかりと茹でて食べなさいって説明書きが添えられています。

袋にも大きく生落花生って表示。

間違って食べてしまわぬように、ってことでしょうな。

翌日…、いやそのまた翌日だったでしょうか。

じっくりと時間を掛けて茹でてもらいます。

もう2、3袋買って来ても良かったのかも。

30分くらい茹でるって書いてあったでしょうか。

それもまた待ち遠しい。

そして湯を切りそのまま冷やします。

出来上がり。

おお、待ってたんだよぉ。

焦って割ってしまいましたけどね。

食べる前にビールでしょ。

この薄皮は剥けないの。

そのまま齧ります。

ほら、こんな感じ。

甘さとうま味が何とも言えず…。

手間は掛かりますが、一度食べたらまた食べたくなる味。

そう書いても過言ではありませんな。

生落花生かぁ。

恐るべし。

生まれて初めて食べました。

また探してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いもの

2021-10-12 15:10:00 | 飲み食べ

休日にお茶。

コーヒー党ではありますが、日本茶も大事な飲みもの。

収穫の終わった畑を眺めながら熱いのを啜ります。

これは家族の同級生が焼いてくれたパン。

チーズ入りとちくわパン。

上手に焼き上げるものですな。

さらにオーブンにかけ、こんがりしたところをいただきます。

チーズたっぷり。

そう言えば、最近我が家のホームベーカリーは休業中。

コストコやスカンピンのパンが常備されることが多くなっているせいかな。

せっかくの機械だもの、月イチ程度は使いたいもの。

マゴ君たちも上野ファームに行ったお土産。

そうそう、この形の建物は池のところにありましたな。

魅力的な景色に何枚も写真を撮りました。

その箱の中身はこれ。

お米とチコリのフィナンシェ。

香ばしくて美味かったです。

そうそう、「山梨の柿もあるよ。」って。

ああ、美味しいうちに食べなきゃ派だからね。

もちろんいただきます。

種は土に埋めれば育ちますか。

最近、そんなことをいつも考えてしまいます。

これは濃厚スイートポテトタルト。

仏壇にお供えしたものでしょうか。

賞味期限が近付いていますからね。

それもまた美味しいうちに派の出番です。

やわらか…、と言うかポロポロっと崩れるほど。

「ちゃんと口を前に出して食べなさい。」

そう小さい頃に叱られたのを思い出します。

今は誰も叱ってくれませんがね。

マゴ君には見られなかったかな。

こぼしたお菓子を自分で拾いながらクスッと笑うジジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラ丼

2021-10-12 12:25:00 | 飲み食べ

浜頓別産の釣り上げた鮭。

いただきものだったから、なおさら美味いと感じてしまいます。

しかもメスだったでしょ。

イクラの醤油漬けになりますから。

ツヤツヤです。

刻み海苔ヨシ。

ご飯ヨシ。

カロリー高めなドンブリになりますからね。

量控えめでお願いします。

と言いつつ自分で盛り付けるんだけど…。

ご飯が見えなくなるくらいにすることも出来るんだけどなぁ。

この年でそんなものを目指してはいけません。

これでも十分多いんだから。

少量をゆっくりと味わうこと。

これまでとは逆の方向になりますけどね。

ちゃんと実践して参ります。

食後のデザートは梨。

これは洋梨のマーガレットかな、やわらかくて風味が良くて…。

近頃は鼻の通りも良くなりました。

匂いがわかるってありがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-12 10:15:00 | 考えたら

事務所のボードに貼り出されていた手芸作品。

ちょっと遅めの夏。

うだるような暑さがあったなってことを思い出します。

夏が暑ければ冬はどうなるのか…。

雪虫も飛び始めました。

それでも今日は暖かくやわらかな日差し。

ありがたいですな。

たくさん浴びて風邪など引かぬようにしましょうか。

いや、コロナに掛からぬようにするのが先。

緊急事態も何もかも、規制と呼ばれるものは無くなりましたけどね。

自己責任の自粛期間は続けなさいと無言の圧力。

これから寒くなれば第6波も予想されるとかされないとか。

ああ、また振り回されるのです。

人生の残り時間も刻々と減って行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする